スプラトゥーン3の特殊な状況の一つ「水位変化(干潮・満潮)」の見分け方について掲載しています。サーモンランで通常の水位と異なる際の注意点や立ち回りのコツなどもまとめていますので、スプラ3/Splatoon3(switch)の攻略にお役立てください。
敵(オオモノシャケ)の倒し方と撃破優先度
干潮・満潮の見分け方
カウントダウン時の緑の波の高さで判別できる
各WAVEの水位変化はWAVE開始前のカウントダウン時に表示される“緑の波の高さ”で判別することができます。WAVE開始前にしっかり把握して、壁塗りや移動の準備を素早く行いましょう。
通常時
通常時は緑の波が画面右側に表示されている使用ブキ(黒枠)の“下側”と同じくらいの高さで表示されます。この水位が干潮・満潮を即時に見極める基準となります。
干潮時
干潮時は緑の波が画面下ギリギリの高さで表示されます。
満潮時
満潮時は緑の波が画面右側に表示されている使用ブキ(黒枠)の“上側”と同じくらいの高さで表示されます。
干潮時の注意点・立ち回りのコツ
新たに出現する干潮エリアで戦闘

干潮時は、干潮時のみに出現する新たなエリアでの戦闘となります。地形も大きく異っており、コンテナ付近が広く狭い道が複数ある事が多いのが特徴です。
コンテナの位置も通常時とは違い、干潮エリアにあるコンテナになります。通常時・満潮時に使っていたコンテナは使用できないため注意が必要です。
素早く干潮エリアへ移動する

干潮だとわかったらすぐに干潮で現れるエリアへ移動しましょう。通常時のエリアとは離れているため、出遅れてしまわないように画面の表示をしっかり見ておきましょう。
仲間が気づかない事もあるかもしれないので「カモン」を使ってあげても良いでしょう。
ノルマ達成後は初期位置まで逃げるのもあり
干潮時のオオモノシャケは干潮エリアからしか出現しないため、通常エリアは安全になります。ノルマを達成して、コンテナ周りが危険な場合は通常エリアまで後退するのもひとつの手段です。
満潮時の注意点・立ち回りのコツ
マップが狭くなる

満潮時は通常時と比べて狭くなっており、敵が密集しやすい環境となっております。通常より素早くオオモノを処理できるかが重要となってきます。
味方を狙っているオオモノにも注意

地形が狭く密集している分、オオモノシャケの脅威度が段違いに上昇します。自分を狙った攻撃だけでなく、味方を狙った攻撃を食らってしまうことも多くなるため注意しましょう。
マップは狭いですが、なるべく同じ場所に密集しないように立ち回ると一気に全滅する確率を減らすことができます。
範囲攻撃には特に注意

カタパッド・バクダン・コウモリ・ハシラなど広い範囲に攻撃するオオモノシャケは、満潮時には特に危険度が上昇します。通常時よりも迅速に、スペシャルも早めに使うことを意識しておくことが重要です。
スプラトゥーン3関連記事
スプラトゥーン3 攻略TOP注目おすすめ記事
攻略情報
武器情報
クマ武器
ステージ・特殊状況攻略
シャケ攻略
オカシラ
オオモノ
オオモノシャケの倒し方・優先度その他お役立ち情報