
スプラトゥーン3の「ヘビ(蛇)」の倒し方について掲載しています。サーモンランでヘビが出てきた時の注意点や立ち回りのコツなどもまとめていますので、スプラ3/Splatoon3(switch)の攻略にお役立てください。
オオモノシャケ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
サーモンランの特殊状況一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ヘビの倒し方・立ち回りのコツ
ヘビを倒すポイント
- 最後尾にいる操縦手を攻撃する
- 誘導して味方に倒してもらう
- 段差を使って誘導する
最後尾の操縦手を攻撃する
ヘビは最後尾にいる操縦手にダメージを与えると倒すことができます。頭や胴体には攻撃しても無意味ですので、うまく誘導して最後尾を殴れる状態を作りましょう。
ヘビは非常に大きくて長いオオモノシャケですので、カオスな状況となる大きな原因となります。ですので優先的に倒すように心がけましょう。
誘導して味方に倒してもらう
ヘビをスムーズに倒す上で重要なのは、標的になっているプレイヤーによる誘導です。標的はになるプレイヤーは出現時にヘビに一番近いプレイヤーですが、実際にヘビがついてきているかどうかで判断するのが良いでしょう。
誘導時に意識することは「ヘビの通ったルートを折り返さない」「味方の邪魔をしない」の2点です。ヘビの通ったルートを折り返したり段差を上り下りすると、とぐろを巻いたような状態になって最後尾を殴れなくなるので気をつけましょう。
狙われてると思ったら、人の居ない方向に素直にさがって味方に倒してもらうのが最も楽な方法です。逆に、もし自分が狙われていない場合は最後尾を殴って倒しましょう。
誘導中も他のことをする
誘導しているからといって何もしないと一人分戦力がかけた状態が続きます。金イクラを納品したり、ザコシャケを倒したり、ボムを投げたりとやれることはあるはずなので、ただ逃げるだけの状態にならないようにしましょう。
段差を使って誘導する
ヘビは段差を進めないので、高台を使うことで手軽に最後尾を狙うことができます。ただし、前述の通り上り下りを繰り返すととぐろを巻いてしまうので注意しましょう。
ヘビの基本情報・行動
基本情報
体力 | 500 |
---|---|
危険度 | ★★☆ |
概要 | ・インクを散布しながらプレイヤーを追う ・頭と銅は無敵で弾を通さない |
攻撃行動 | ・出現時に最も近いプレイヤーを追い続ける ・接触でダメージを食らう |
倒し方 | ・最後尾の操縦手を倒す |
プレイヤーを追い続ける
その名の通り蛇のような長い身体の兵器に乗った巨大なオオモノシャケで、ターゲットにしたプレイヤーを追いかける性質があります。
ヘビの頭・胴体への攻撃は通らない上に、爆風なども貫通しませんので、倒れた味方を倒す際には気をつけましょう。
ターゲットのしくみ
ヘビは一度ターゲットを決めると基本的にはターゲットを追い続けますが、下記のパターンでターゲットが他のプレイヤーに移ります。
・倒れた時
・ハシラに登った時
・ナベブタに登った時
誘導しているついでにハシラに登ったりしないように気をつけましょう。
スプラトゥーン3関連記事

サーモンラン | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▶︎バイトシナリオ | ▶︎サーモンラン初心者解説 |
▶︎サーモンランのNG行動 | ▶︎サーモンラン報酬 |
▶︎ランク上げ | ▶︎イクラ投げ |
▶︎スペシャルまとめ | ▶︎オカシラシャケ |
▶︎イクラキャノン | ▶︎シャケのウロコ |
▶︎敵の倒し方・優先度 | ▶︎特殊な状況まとめ |
▶︎ステージまとめ | - |
オオモノシャケ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
その他のシャケ | |||
![]() | ![]() |
特殊な状況一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |