
パズドラの”ヘパイストス”のテンプレパーティー(ヘパイストスパ)を紹介しています。ヘパイストスパの使い道や編成ポイント、代用となるサブなども紹介していますので、攻略の参考にしてください。
ヘパイストスのテンプレパーティー目次
ヘパイストスの編成ポイントとテンプレパーティー
ヘパイストスパの編成ポイント
フレンドに設定するモンスターは?
火力を少しでも上げるために、フレンドにはデネボラを選ぶのが良さそうです。
サブに編成するモンスターは?
2体攻撃を持った変換要員を中心に編成していきましょう。倍率を出す為に、お邪魔ドロップが必要となるので、サブにもヘパイストスを編成するのも良さそうです。
覚醒スキルの優先度は?
2体攻撃を優先しつつ、スキブを意識して編成しましょう。
オススメの潜在覚醒スキルや優先度は?
このモンスターに潜在覚醒を付けるのは、あまりオススメできません。手持ちのガチャ限モンスターを優先しましょう。
ヘパイストスパの火力はどのぐらい?
LS条件を全て満たした際の最大攻撃倍率は3.75倍(LFで約14倍)と必要条件の割にはさほど高くありません。スペダン程度の難易度であれば十分に運用できますが、それ以上の難易度へ挑もうとするのならば、2体攻撃やドロップ強化を積み火力増強を図りましょう。
ヘパイストスの評価と使い道はこちら
▶ヘパイストスの評価と使い道
ヘパイストスのテンプレパーティー
デネボラパサブ編成
L | サブ | F | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
L | 煉杖の星機神・デネボラ |
---|---|
S | 覚醒ヘパイストス |
S | 絶世の紅龍喚士・ソニア |
S | 覚醒フレイ |
S | 煉杖の星機神・デネボラ |
F | 煉杖の星機神・デネボラ |
このパーティーの強い点、使える点
ヘパイストスのお邪魔生成を活かしたデネボラパでの運用例です。2体攻撃寄せの編成となっています。また、赤ソニアからのヘパイストスで火、お邪魔の2色陣にすることができ、最大倍率を出し易くなっています。
このパーティーの弱い点、使えない点
2色陣を作った際には、ドロップの偏りによって2体攻撃を活かしきれない場合があります。ソニアのスキルを使った際は、盤面次第で、デネボラと使い分けるなどして対応しましょう。
テンプレパーティーのレシピ
ダンジョンのギミックに対応する際や、上記で紹介しているモンスターを持っていない場合の代用として有用なモンスター達を紹介しています。
※モンスター名をタップで評価記事、テンプレパーティー紹介へ飛びます。
役割 | 交換対象 | 候補 |
---|---|---|
変換 | ![]() ![]() |
・熱宴の龍英傑・劉備 ・覚醒ヒノカグツチ |
陣 | ![]() |
・覚醒レイラン ・雷天の頑龍王・ガイノウト |
封印対策 バインド回復 |
– | ・黄昏の魔術師・チェスター ・笑覧の芸女神・アメノウズメ |
ワンポイント | ||
変換 変換要員としては2体攻撃持ちのモンスターを編成しましょう。覚醒ヒノカグツチの場合、ヘパイストスと組み合わせることで、3色陣にすることができるので、2色陣よりも4個消しをしやすいでしょう。 陣 ヘパイストスとの相性の良さからソニアを編成していますが、毒対策などが必要ない場合、優先度が下がります。お邪魔生成もしてくれるガイノウトがオススメです。 |
ヘパイストスのステータス
リーダーとしての強さ | Bランク |
---|---|
サブとしての強さ | Bランク |
ヘパイストスはどれくらい強い?
▶最強リーダーランキング
モンスター名 | 覚醒ヘパイストス |
---|---|
レア度 | ☆6 |
属性 | 火/火 |
タイプ | 神/攻撃 |
コスト | 40 |
最大レベル | 99 |
スキル |
---|
創具の炎槌 |
光ドロップを火に、闇ドロップをお邪魔に変化。 火ドロップの攻撃力を強化。 |
ターン数(?/8) |
覚醒スキル |
---|
2体攻撃 |
ドロップ強化 |
スキルブースト |
おすすめの覚醒スキル解放方法を紹介
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
パズドラ攻略情報
最強リーダーランキングはこちら
▶︎最強リーダーランキング
リセマラでおすすめのモンスターはこちら
▶︎最新リセマラランキング
おすすめの潜在覚醒スキル/付け方を考察
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方
この記事の執筆者
