シノマス(シノビマスター閃乱カグラ)のジャスミン襲来のイベント概要・攻略をまとめています。最新の開催情報、イベントの目標、ダメージを稼ぐコツについて紹介しているので、参考にしてみてください。
ジャスミン襲来とは?
開催中の襲来バトル
![]() |
開催期間 |
---|
2020年9月30日(水)〜 10月12日(月) 13:59まで |
地脈 |
・全スタイルの攻撃&防御+200% ・大会運営の攻撃&防御+200% |
高ダメージを目指すランキングイベント
ジャスミン襲来は、1バトル内で敵に与えるダメージを競い合うランキングイベントです。ランキングは最大ダメージ(1バトル合計)と一撃最大ダメージの2つが用意されており、いずれもランキングに応じた報酬が獲得できます。※非開催時はアクセスできません。
ランキング上位が狙えなくても、やる価値あり!
ジャスミン襲来イベントは、ランキングの報酬のほかにも累計ダメージpt報酬、デイリーダメージpt報酬が用意されています。それぞれ報酬が豪華なのでぜひプレイして多くの報酬を獲得しましょう。
スタミナ消費なし!襲来バトルPを消費
ジャスミン襲来バトルと同様に、襲来バトルではスタミナを消費しせず、襲来バトルPを消費していきます。時間経過で回復しますが、いなり寿司を使用することでバトルPを回復させることも可能です。
また、バトルPはランクアップでも回復するので、もう少しでランクが上がるという時はあらかじめバトルPを全て消費しておくように意識しておくと良いです。特にゲームを始めたばかりなら、ランクアップの頻度も多いのでこまめに襲来と忍務を行き来するようにしましょう。
襲来バッジでアイテム交換
購買部で交換に使用できる「襲来バッチ」をジャスミン襲来で入手することができます。1日に獲得できる個数が決まっているので、購買部に狙いのアイテムがある方は毎日確実にバッジを回収しましょう!
このバッジとの交換でしか入手できない衣装とアクセサリが存在します。
強・襲来バッジでカードや衣装交換
ジャスミン襲来では「強・襲来バッジ」を入手することもでき、ここでしか手に入らない限定カード「閃光(アーミー)」や限定衣装「ジャスミン襲来なりきり衣装」と交換できます。
襲来バッジ同様、強・襲来バッジにもデイリー報酬が存在するので、毎日コツコツと集めていくことがポイントです。
レジェンドバッジ獲得を目指そう
デイリー報酬・累計報酬でレジェンドバッジの入手が可能です。レジェンドレアまで覚醒できる飛鳥のカードや覚醒素材、専用の秘伝玉などと交換できるので、襲来バトルん挑戦して集めていきましょう!
ジャスミン襲来の目標
デイリーダメージptを毎日達成しよう!
開催期間中、毎日デイリーダメージpt報酬を受け取ることができます。そこまでハードルの高いものではないので、最低このラインまで毎日進めるようにしておきましょう。普段は手に入らない交換アイテム「襲来バッジ」や「強・襲来バッジ」も入手することができます。
累計ダメージ報酬で忍魂を入手
累計ダメージ報酬には、忍魂を含む豪華な報酬が用意されています。特に、忍魂20個は確保しておきたい報酬の1つです。全て回収とまでは言いませんが、ここまでを目標に進めてみるのも良いでしょう。
ランキングは編成次第で挑戦
強力なキャラが揃ったら、ランキングも意識してみましょう。5000位以内に入ればそこそこの報酬がもらえるので、まずはそのラインを目標に挑戦してみるのがオススメです。
ジャスミン襲来でダメージを稼ぐコツ
地脈に適したカードを中心に
ジャスミン襲来では地脈が設定されています。できる限り地脈にあったスタイルで固めるのが理想です。
地脈はサポートのカードにも適応されるので、可能であればサポートの編成にも力を入れましょう。
(ただし、超強力なカードの中には地脈を無視してでも編成する価値がある場合があります。)
リーダースキルも適切なものを
地脈にあった編成を組むのと同時に、リーダースキルも適切なものをチョイスしましょう。ジャスミン襲来では攻撃力がとにかく重要なので、リーダースキルは防御・素早さよりも攻撃力を重視して選択しましょう。
手動で忍法を使う
オートプレイからセミオートに変更して戦うのがオススメです。忍法を使うタイミングやリンクスキルがダメージ底上げには欠かせません。編成ごと、よりダメージを稼げる順序で選択していきましょう。
一撃ダメージはバフ・デバフが重要
味方の攻撃力アップ、敵の防御ダウンを持ったカードは一撃ダメージでより高いダメージを稼ぐのに欠かせません。バフ・デバフのかかった状態で敵単体に高い火力をだせる秘伝忍法を使用すれば高ダメージを稼ぐことができます。
凍結でさらにダメージアップ
凍結系の状態異常は解除時に行った攻撃のダメージ量が増加します。バフ・デバフに加えて凍結・絶対零度を組み合わせればより高いダメージに期待ができます。
より高いダメージを出すための立ち回りのコツなどは下記リンク先にて詳しく紹介しているので、ランキングでの成績を伸ばしたい方は、一度チェックしてみてください。
※古今無双の場合は全ての状態異常が無効となります。
秘伝忍法書の解放も視野に入れよう!
ダメージを稼ぐ上で、秘伝忍法書の解放は非常に有用です。特に、闘技場報酬のカードは他のイベントカードに比べてステータスの伸びが高いため、解放オススメのカードと言えます。
ただ、「秘伝忍法効果UP」の恩恵は大きいものとなるので、フィニッシャーを担当するカードに関しては一部解放してあげるのもアリです。
ジャスミン襲来おすすめ編成
※おすすめパーティは検証次第、随時更新します
大会運営委員のカードが最適!
『ジャスミン襲来〜古今無双〜 』の地脈は「大会運営委員」「全スタイル」の2種類。大会運営委員ならば最大400%の強化を受けることができますので、基本的には完全に地脈が一致しているカードを編成するのが無難です。
ただし、連閃数UPなどの特殊効果により、高いダメージを出すことのできるカードは多数存在しますので、手持ちのカードに応じて編成するカードを選ぶと良いでしょう!
ジャスミン(爆乳祭・弐)フィニッシャー編成
編成例
カード | 基本の役割 |
---|---|
![]() |
・リーダー ・フィニッシャー ・陰スタイル |
![]() |
・火力要員 ・陽スタイル |
![]() |
・防御デバフ ・ジャスミンとのリンク ・閃スタイル |
![]() |
・火力要員 ・絢スタイル |
![]() |
・連閃数アップ ・攻撃バフ ・繚スタイル |
残りターン数が少なくなった時の攻撃順
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャスミンをフィニッシャーにするため、全スタイルの善忍を1人ずつ編成することはもちろん、リンクを発動できる飛鳥の編成は必須です。
残りの3枠は「陽・絢・繚の善忍を1人ずつ編成」「攻撃バフ・連閃数アップを持つカードを2人編成」という2点に注意すれば誰を採用しても良いです。
雪不帰(爆乳祭)フィニッシャー編成
編成例
カード | 基本の役割 |
---|---|
![]() |
・リーダー ・フィニッシャー |
![]() |
・連閃数アップ ・防御デバフ ・雪不帰とリンク |
![]() |
・連閃数アップ ・秘伝忍法で連閃数を大幅に上昇 ・追撃で秘伝ゲージを溜めやすい |
![]() |
・攻撃バフ |
![]() |
・編成するだけで攻撃20%上昇 ・火力も高い |
残りターン数が少なくなった時の攻撃順
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪不帰をフィニッシャーにするため、編成は陽スタイルで統一するように意識しましょう。基本的には攻撃バフ・防御デバフ・連閃数アップを押さえていれば問題ありませんが、雪不帰とリンクを繋げる凛、連閃数を大幅に向上できる奈楽はでいれば編成しておきたいです。
大道寺(爆乳祭・弐)フィニッシャー編成
編成例
カード | 基本の役割 |
---|---|
![]() |
・リーダー ・フィニッシャー |
![]() |
・防御デバフ ・大道寺とのリンク |
![]() |
・連閃数アップ ・攻撃バフ |
![]() |
・編成するだけで閃の攻撃アップ ・火力も出せる |
![]() |
・忍法重で秘伝ゲージを溜めやすい ・火力も出せる |
残りターン数が少なくなった時の攻撃順
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大道寺(爆乳祭・弐)の超極大ダメージと高い火力補正を余すことなく活かす編成。50%リンクを繋げる飛鳥の編成は必須ですが、残りの枠は攻撃バフ・防御デバフ・連閃数アップを押さえている閃スタイルならば問題ありません。
編成のコツ
各要素を抑えた編成を心がけよう!
「リーダー・フィニッシャー・攻撃バフ・防御デバフ・連閃数アップ」の5つのポイントを抑えることが、襲来バトルで高ダメージを稼ぐことに繋がります。
上記で紹介している2つの編成例は特におすすめの組み合わせとなります。持っていないカードがある場合は、同じ要素を持つ別のカードに変えて編成するようにしましょう。
フィニッシャーのスタイルに合わせると良い
最終の1撃ダメージを稼ぐことが結果的に1バトルの累計ダメージを伸ばすことに繋がりますので、リーダーはフィニッシャーカードの攻撃力を強化できるものを設定してあげると良いでしょう。
サポート編成は攻撃力重視!
より高いダメージを出すためには、サポートカードの編成も重要です。敵の攻撃は高くなく倒されることはそうないので、攻撃力重視のサポート編成で問題ありません。
おまかせ編成ではリーダーが最優先で設定されてしまうので、必ずフィニッシャーのカードから手動で編成することをオススメします。
シノマスの関連リンク
シノマス 攻略トップページ
ランキング情報
ランキング記事
リセマラ当たりランキング
最強カードランキング
お役立ち情報
お役立ち記事
最新情報・ニュースまとめ
開催中のイベント・キャンペーン
開催中のガチャ情報
爆乳祭の詳細と限定キャラ一覧
バトルのシステム・コツ
忍魂の効率的な集め方
各種データベース
一覧記事
シノマスカード検索
登場キャラクター紹介
出演声優一覧
アイテム一覧
基地一覧
オススメのパーティーが載ってないですね