
パズドラの究極ライナー(鎧の巨人ライナー)のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や超覚醒、どの進化先がおすすめかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
ライナーの進化先一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
究極ライナーの性能紹介
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
B | B | B |
最強リーダーランキングはこちら
進撃の巨人コラボガチャ当たり一覧はこちら
究極ライナーの簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・マシンキラー2つ持ち ・4ターン激減スキル ・半減LS ▼ステータス詳細はこちら |
究極ライナーの評価
究極ライナーのリーダーとしての評価
2つのタイプ倍率
体力タイプへの攻撃倍率と攻撃タイプへのHP倍率が存在します。両方の恩恵を受けるのであれば体力と攻撃の両方のタイプを持ったモンスターで統一することを心がけましょう。
HP50%以上でダメージを半減
緑オーディンのLSの激減は強力な効果ですが、HPが最大でなければ効果が発動しないことが難点でした。
対して、究極ライナーはHPが半分以上あれば半減効果を発動可能なので、かなりの攻撃を受ける事ができ、超耐久型のパーティーを構築可能です。
攻撃倍率が低すぎる
最大倍率は6倍と現環境では低すぎます。耐久力はありますが、火力が正義のこの環境ではリーダーしては使いにくいと言えます。
究極ライナーのサブとしての評価
4ターンの激減スキル
4ターン持続する激減スキルを持っています。その分ターンは重くなってしまっていますが、溜まりさえすれば非常に強力なスキルだと言えます。
木の属性強化とダブルマシンキラー
木の列パで火力を底上げ出来る木属性強化とマシンタイプに3倍のダメージを与えられるマシンキラー2個が魅力的です。
防御的なスキルを持ちながら覚醒は攻撃面に特化しているので、攻撃にも防御にも使えるモンスターだと言えます。
封印耐性がなくステータスは低め
スキブや操作時間延長といった覚醒があるのは良いですが、封印耐性がないのは苦しいです。
ステータスもHP以外はそこまで高くなく、特に回復力は0なのでダメージを食らった後の復帰などには苦労する要因となります。
ライナーは超覚醒させるべき?
させなくてもいい
強力な超覚醒は多いですが、そこまで優先度は高くありません。余裕があればしておく程度で良いでしょう。
どの覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() HP80%以上強化 |
火力特化のキャラなのでさらに火力を伸ばせる覚醒のほうが良いでしょう。 |
---|---|---|
![]() |
![]() バインド耐性+ |
対策が必要な場合は振っておくと良いでしょう。 |
![]() |
![]() 操作延長+ |
非常にほしい覚醒ですが、他の覚醒よりは劣ります。 |
他の進化先との比較
優先度は高い
マシンキラーを複数持っているだけで他の形態よりも優秀なので、1体は確保したいです。ひとまず、入手したらこちらの形態にして問題はないでしょう。
他の進化先一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
究極ライナーの使い道
究極ライナーにおすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() |
マシンキラー2個に加え潜在キラーでもマシンキラーを振ることができるので、マシンタイプをぶっ壊せます。 |
![]() |
必要があれば振りましょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
究極ライナーが活躍できるパーティの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() |
★★☆☆☆ | 一昔前にマヘラサレサレの打点として流行ってました。また、縁はHP倍率もないので大ダメージを受けるのであれば、編成するのもありです。 |
![]() |
★★☆☆☆ | 軽減率は25%と心許ないので、究極ライナーのスキルで耐久性能を向上させるのが良いでしょう。 |
![]() |
★★☆☆☆ | こちらも軽減率は低めなので究極ライナーの激減で耐久性能を向上させると良いでしょう。覚醒の木属性強化も活かせます。 |
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
究極ライナーの入手方法とスキル上げ情報
究極ライナーの入手方法
進撃の巨人コラボガチャの金卵の一部
究極ライナーはスキル上げするべき?
重たいスキルではありますが強力なので、できるだけ速く使えるようにしておくためにも上げておくと良いでしょう。
スキルレベルアップダンジョンを活用しよう
コラボ期間中はガチャ排出キャラの確定スキル上げが行える「スキルレベルアップダンジョン」が配信されています。
対象ダンジョンに出現するキャラクターと同一スキルを持ったキャラクターを編成してクリアするだけでスキルレベルが1上げられるので、ぜひとも活用しましょう。
ただし、モンスター育成機能の仕様上、ソロ限定となってしまう点には注意です。
究極ライナーのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() ライナーの写真 |
・進撃の巨人コラボダンジョン2F ・3人マルチ専用ダンジョン2F |
![]() モクピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 |
スキル上げにはキングタンがおすすめ!
ピィ使用おすすめモンスター
究極ライナーのステータス詳細
究極ライナーのステータス
属性 | ![]() ![]() |
---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
レベル限界突破 | できる |
必要経験値 (限界突破) |
4,000,000 (54,000,000) |
究極ライナーのパラメータ
※+297状態のパラメータです。
Lv | HP | 攻撃力 | 回復力 |
---|---|---|---|
Lv.99 | 6,288 | 2,259 | 297 |
Lv.110 | 7,613 | 2,700 | 297 |
究極ライナーのスキル
勝負は今!!ここで決める!! | |
---|---|
4ターンの間、受けるダメージを激減。 | |
ターン数 | 25→20 |
アシスト設定 | できる |
究極ライナーのリーダースキル
オオオオオオ |
---|
体力タイプの攻撃力が4倍、攻撃タイプのHPが1.5倍。 HP50%以上で、受けるダメージを半減、攻撃力が1.5倍。 |
究極ライナーの覚醒スキル
覚醒スキル |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付与可能な超覚醒 |
![]() ![]() ![]() |
究極ライナーの進化素材
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスターを強くするコツはこちら
▶覚醒スキルの詳細 | ▶超覚醒の詳細 |
▶潜在キラーの詳細 | ▶アシストの詳細 |
▶レベル限界突破の詳細 |
おすすめ記事一覧
進撃の巨人コラボ関連記事
進撃の巨人コラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
進撃の巨人コラボキャラ
★7 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
|||||
★6 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
★6アシスト装備 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
その他 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!