パズドラの火の宝珠龍カジンのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒なども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
宝珠龍シリーズ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
カジン | センジャ | フウキン | ヨウビ | エイロウ |
カジンの性能紹介
カジンの簡易性能
※ステータスの上段はLv99、下段は最大値(Lv120・+297)です
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
3,022 (10,358) |
1,084 (3,801) |
0 (297) |
|
スキル | |||
1ターンの間、体力タイプと自分の攻撃力が2倍。 を解除し、をに、をに変化。 (12→3) |
|||
リーダースキル | |||
火属性の攻撃力が10倍、闇属性のHPが4.5倍。 火闇の同時攻撃で攻撃力が3倍、固定1ダメージ。 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】 【超覚醒】 // |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
C | C | 不可 |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
最強リーダーランキング | 最強サブランキング |
カジンのリーダー評価
火と闇属性で編成
火属性に攻撃倍率、闇属性にHP倍率がかかるので、基本的に火+闇または闇+火属性キャラで編成しよう。
足りないものが多い
火/闇コンボ強化の覚醒を活かすと高火力が期待できるが、復帰力・封印耐性・操作時間など色々な要素が足りない。
またカジン自身に闇属性がなくHP倍率がかからないので、アシスト装備で闇の副属性を追加しておきたい。
カジンのサブ評価
軽いダブル変換+エンハンス
夏侯惇(覚醒進化前)と同じスキルで、3ターンでロック解除し火と闇を作るダブル変換に加え、自分と体力タイプに2倍×2倍のエンハンスをかける。
火と闇コンボ強化が豊富
火・闇コンボ強化を2個ずつ持ち、火闇を多く消すパーティで火力アップの効果が高い。
汎用性が狭い
火闇同時攻撃のパーティでしか活かせない性能だし、エンハンスの対象が体力タイプなのも範囲が狭い。
サポート覚醒はスキブ2個しかなく、単体火力が高いわけでもないため微妙な性能だ。
カジンにおすすめの超覚醒
カジンは超覚醒させるべき?
使うなら超覚醒させておこう。
どの超覚醒がおすすめ?
ダメージ無効貫通+ |
コンボ強化+ |
バインド耐性+ |
正方形を無理なく組めるパーティでは無効貫通+、2体攻撃で火力を出すならコンボ強化+がおすすめ。
火力よりもバインド耐性を重視しても問題ないだろう。
超覚醒の関連リンク | |
---|---|
▶超覚醒のやり方 | ▶プラスポイントの稼ぎ方 |
カジンのスキル上げ情報
カジンはスキル上げするべき?
3ターンと小回りが利くので、使うつもりがあれば最短にしよう。
スキル上げ方法一覧
専用のスキル上げ素材 | ||
---|---|---|
カジン | 【入手場所】 ・火の宝珠龍など |
|
汎用のスキル上げ素材 | ||
ホノピィ | ニジピィ | 紫の冥石柱 |
▶︎ピィ等の入手方法はこちら |
カジンのステータス詳細
火の宝珠龍・カジンのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 4012 | 1579 | 297 |
Lv110 | 10056 | 3747 | 297 |
Lv120 | 10358 | 3801 | 297 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
5 | 6枠 | ||
タイプ | 付与可能キラー | ||
スキル
スキル | |
---|---|
1ターンの間、体カタイプと自分の攻撃力が2倍。 ロックを解除し、光を火に、水を闇に変化。 | |
スキルターン | 12 → 3 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
火属性の攻撃力が10倍、闇属性のHPが4.5倍。 火闇の同時攻撃で攻撃力が3倍、固定1ダメージ。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
付与可能な超覚醒スキル | |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク
パズドラ 攻略トップページランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
最強リーダー | 最強サブ | 最強アシスト |
周回リーダー | リセマラ | - |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
リーダースキル一覧 | スキル一覧 | 覚醒スキル一覧 |
この記事の執筆者
人気記事
新着記事