
パズドラの”究極時魔道士”は強いのかどうかや、リーダー、サブとしての使い道を紹介しています。究極時魔道士の入手方法やコラボ開催期間、スキル上げをするべきかについても記載していますので、CDコラボガチャ(クリスタルディフェンダーズコラボガチャ)を引かれた方は攻略の参考にしてください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極時魔道士のステータスと入手方法
リーダーとしての強さ | Cランク |
---|---|
サブとしての強さ | Aランク |
コラボガチャでの当たり度 | 大当たり |
究極時魔道士はどれくらい強い?
▶最強リーダーランキング
CDコラボガチャ当たりランキングはこちら!
CDコラボガチャ当たりランキング
究極時魔道士のステータス
モンスター名 | 究極装備・時魔道士 |
---|---|
レア度 | ☆7 |
属性 | ![]() ![]() |
タイプ | ![]() ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() |
コスト | 29 |
最大レベル | 99 |
キラー潜在の倍率や効果は?
キラー潜在の効果や付けられるタイプ
スキル |
---|
スロウ |
敵の攻撃頻度を少し低下。 |
ターン数(14/9) |
覚醒スキル |
---|
スキルブースト |
封印耐性 |
操作時間延長 |
操作時間延長 |
操作時間延長 |
おすすめの覚醒スキル覚醒方法を紹介
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
究極時魔道士の入手方法とコラボ開催期間
入手方法
“最強装備・時魔道士”からの究極進化
CDコラボガチャ当たりランキングはこちら!
CDコラボガチャ当たりランキング
進化素材
コラボ開催期間
実施回数 | 開催期間 |
---|---|
第1弾 | 2012.11/12(月)0:00~11/25(日)23:59 |
第2弾 | 2012.12/24(月)0:00~2013.1/6(日)23:59 |
第3弾 | 2013.2/23(土)0:00~2/25(月) |
第4弾 | 2013.6/19(水)0:00~6/21(金) |
第5弾 | 2013.11/29(金)12:00~12/8(日) |
第6弾 | 2015.2/23(月)メンテ後〜3/8(日) |
第7弾 | 2016.3/14(月)10:00~3/20(日)23:59 |
第8弾 | 2016.9/19(月)10:00~10/02(日)23:59 |
スキル継承システムの仕組みとは
スキル継承システムとは
スキル継承おすすめモンスター一覧
究極時魔道士の評価
究極時魔道士はこんなキャラクター
CDコラボ第7弾の開催に伴い、上方修正されています。遅延要員としては、ヘッドロココの実装により使われることが少なくなりましたが、操作時間延長が1つ追加されたことで、これまで以上に安定したパズルを組むことが出来るようになりそうです。
リーダーとしての評価
第8弾での上方修正により最大で4倍の倍率を手に入れました。操作時間の豊富さも健在で、覚醒無効のダンジョンでも実力を発揮できます。
サブとしての評価
2ターンの遅延スキルが使いやすく、3つの操作時間延長によりパズルの補助をしてくれます。より優秀な覚醒スキルを持つヘッドロココの代用とはなりますが、非常に使いやすいモンスターです。
スキル上げをしなくても使える?
ボス戦での使用に限れば、スキブの数次第では問題なく使用可能なターン数です。パーティーのスキルブーストの数を考えて、スキル上げをするか考えましょう。
スキル上げ素材はこちら
スキル上げ素材 | バトル数 |
---|---|
![]() |
B7 |
同系統の役割を持つモンスターは?
ヘッドロココが光属性の遅延要員として挙げられます。火力要員を増やしたいかパズル時間を伸ばしたいかでの使い分けとなります。
パズドラレーダーの詳細はコチラ
パズドラレーダーの機能や使い
究極時魔道士の使い道
リーダーとしての使い道
フレンドに設定するモンスターは?
時魔道士のタイプ縛りが厄介ですが、ミルと組ますのも面白いでしょう。十字による半減がHP80%以上の最大火力条件を満たしやすくしてくれます。
サブに編成するモンスターは?
LSの条件を満たしつつ、変換要員を中心に編成していきましょう。
覚醒スキルの優先度は?
操作延長が十分すぎるほど確保できているので、2体攻撃や属性強化といった攻撃的覚醒を重視すると良いでしょう。
オススメの潜在覚醒スキルや優先度は?
操作時間延長を付けることで、このモンスターだけで操作時間が2秒伸びるようになります。また、ダンジョンに合わせて各種属性軽減を付けても良いでしょう。
究極時魔道士にオススメの潜在覚醒はこちら
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方
究極時魔道士のテンプレはこちら
▶究極時魔道士のテンプレ考察
サブとしての使い道
就職先となるリーダー
光パの遅延要員として様々なパーティーへ編成することが可能ですが、操作時間延長を活かして、サクヤなどの多色パやコンボパに編成するのが良いでしょう。
リーダー | 適正度 | テンプレ |
---|---|---|
GCナビゲーター・リンカ | ☆☆☆☆☆ | テンプレ |
覚醒サクヤ | ☆☆☆・・ | テンプレ |
彩天聖命神・ハトホル | ☆☆☆・・ | テンプレ |
星鐘の麒麟姫・サクヤ | ☆☆☆・・ | テンプレ |
適正度について
☆5:最適(テンプレに入る)
☆4:適正(テンプレの代用として有用)
☆3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
☆2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
☆1:間に合わせ程度
対策できるギミックは?
封印耐性を持つ為、スキル封印対策や、スキルを使用することで根性対策をすることも出来ます。また、3つの操作時間延長を持つ為、操作時間短縮の効果を軽減出来ます。
火力は出せる?
火力を上げる覚醒スキルを持たない為、単体火力、全体火力の底上げどちらも出来ません。しかし、操作時間延長によりコンボ数を増やすことは出来そうです。
どんな時に使える?一言で説明して
光パの遅延要員として使うことが出来ます。単体で毎ターン1.5秒操作時間を延長出来るため、コンボパや多色パに編成することで、パズルの補助にも役立ちます。
CDコラボ登場キャラ
CDコラボガチャキャラ一覧
魔砲士 | 曲芸士 | 時魔道士 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シーフ | からくり士 | サンタからくり | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バーサーカー | 竜騎士 | 弓使い | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソルジャー | 黒魔道士 | 狩人 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンタ狩人 | フェンサー | サンタフェンサー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パズドラ攻略情報
最強リーダーランキングはこちら
▶︎最強リーダーランキング
リセマラでおすすめのモンスターはこちら
▶︎最新リセマラランキング
おすすめの潜在覚醒スキル/付け方を考察
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方