
シノマス(シノビマスター閃乱カグラ)の超闘士バトル~軍司の試練~のイベントの流れや目的、各クエストの報酬情報をご紹介しています。カード名を超シノビ覚醒させる際の参考にぜひ利用してください。
一騎当千コラボカード | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎一騎当千コラボ爆乳祭ガチャの詳細 | ||||
▶︎コラボ爆乳祭一騎当千ガチャシミュレーター |
イベントの概要
基本情報
開催期間 | 2022.1/31(月) 13:59まで | |
---|---|---|
クエスト数 | 10話 | |
忍魂報酬 | ![]() |
|
目玉ドロップ | ![]() |
![]() |
イベントの流れ
① | 忍務をクリアできる所まで進める |
---|---|
┗ | メダルが足りない場合は適宜周回 銅→3〜4話、銀→8〜10話 |
② | 対象カードを超シノビ覚醒する。 |
イベントの目的①:一騎当千コラボカードの超シノビ覚醒
イベントの目的は、一騎当千コラボカードの超シノビ覚醒。最大レベルが120まで上がるため、高いステータスを発揮可能。さらに、新しくパッシブスキルが追加されるのが大きな魅力となります。
覚醒素材
覚醒に必要な素材数 | |
---|---|
![]() |
![]() |
上記はカード一枚を最大まで覚醒する際に必要となるメダルの数です。
10話までクリアした時点で所持しているバッジは最低121枚ずつ。ドロップ数分を加算しても全ての対象カードを超シノビ覚醒するには、忍務を周回する必要があります。
超シノビ覚醒のやり方はこちら
イベントの目的②:10話クリアで称号を獲得
10話をクリアするとイベント称号『超闘士バトル〜軍師の試練〜制覇』の称号を手に入れることができます。コラボでしか入手できない称号となりますので、イベント称号の獲得を目指してみてはいかがでしょうか。
攻略おすすめカード
高ステータスカード
一騎当千カード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
無勢力おすすめのカード | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
上記は一部のピックアップとなります。
一騎当千と無勢力の攻撃と防御に地脈が発生しますので、最適は一騎当千コラボで登場したカードとなります。
無勢力のだけでも十分に攻略可能ですが、ボスの体力・攻撃力・防御力は非常に高く設定されているため、なるべく閃乱覚醒クラスのステータスを持つカードを優先的に編成するようにしましょう!
地脈不一致の場合は回復カード必須
オススメ回復カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
超シノビバトルは、通常の忍務と異なり多くのターン数を要します。地脈が合わず火力で押し切れないという場合は、回復を行えるカードを編成しておくと安定性がグッと増すのでオススメです。
バフ解除カードが非常に有効
バフ解除カード | |
---|---|
![]() |
![]() |
華風流は99ターンのバフを付与するので、ゲージを削っていく度に大幅に強化されていきます。「両備(蛇女水着18)」「日影(Wed18)」は秘伝忍法により敵に付与されている全てのバフを無効化できる特殊効果を所持しているため、どちらか1枚を編成することで、安定性がグッと向上します。
その他おすすめカードはこちらからチェック!
主な高ステータスカード一覧 ▼詳細は下記の記事でチェック▼ |
||
---|---|---|
爆乳祭一覧 | コラボ一覧 | 忍転身一覧 |
イベント攻略のポイント
地脈を意識しよう
話数 | 地脈 |
---|---|
全話 | ・一騎当千の攻・防200%アップ ・無勢力の攻・防100%アップ |
全ての忍務に地脈が発生しており、対象カードの攻撃・防御が上昇します。倍率は全話通して同じですが、後半の忍務ほど敵の火力・耐久が上昇し難易度は高くなりますので、地脈に合ったカードを中心にパーティ編成を行って挑むことをオススメします。
各WAVEで登場する敵の情報
WAVE1
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
忍法:3体攻撃 |
WAVE1で登場する敵は呂布のみ。厄介な状態異常やバフ/デバフの付与も行いませんので、忍法を駆使して突破していきましょう。余裕がある場合は、後の事も考えて1〜3枚分は忍法を温存しておくのもアリです。
WAVE2
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
忍法:3体攻撃 ┗確率で麻痺付与 |
![]() |
忍法:3体攻撃 ┗攻撃ダウン付与 |
WAVE2では孫策・呂蒙の2人が立ちはだかります。孫策は麻痺、呂蒙は攻撃デバフがそれぞれ厄介な攻撃となっています。麻痺は確率付与ですが、いざかかってしまうと行動不能の時間ができてしまい危険です。基本的には孫策から優先して倒すことを心がけましょう!
キャラ2人を相手にすることに加え、どちらも厄介な付与効果を持ちますので、忍法温存などは考えずになるべく早く突破することを意識することをオススメします。
WAVE3
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
忍法:4体攻撃 秘伝忍法:3体攻撃 ┗防御ダウン付与 |
![]() |
忍法:3体攻撃 |
![]() |
忍法:2体攻撃 |
WAVE3には華風流・関羽・月光の3人が登場。詳細は後述しますが、ボスの華風流は助っ人を含めWAVE開始時に秘伝忍法をすべて使ったとしても、体力を削りきることは難しいです。
まずは、両脇を固める関羽・月光を先に倒して被弾の頻度を少なくすることを意識しましょう。両者とも厄介な付与効果等は所持していないので、単純に攻撃対象数の多い関羽>月光の順で撃破して問題ありません。
華風流(孔明の闘士服)の特徴
ゲージ減少毎にバフを付与
華風流はゲージを1本失う毎にバフを付与して自身を強化していきます。有効ターン数は99もあり、対戦中に効果が切れることはほぼありません。
特に4ゲージ目(黄色)以降は防御も大幅に強化され、通常攻撃ではまともに体力を削ることができませんので、攻撃バフや防御デバフを活用して与ダメージの上昇を狙うなど、対策も行っておく必要があります。
ゲージ消失時のバフ | |
---|---|
2ゲージ目(水色) | 攻撃UP |
3ゲージ目(緑) | 攻撃&会心率UP |
4ゲージ目(黄色) | 攻撃&防御UP |
5ゲージ目(赤) | 攻撃&素早さUP |
秘伝忍法では防御デバフを付与
華風流は秘伝忍法で防御デバフの付与を行います。被ダメージ量が大きく増加してしまうので、食らってしまったら防御バフや攻撃デバフなどを活用して、少しでもダメージを抑えるように対策しておくと安定感がグッと向上するためオススメです。
状態異常は全て有効
華風流に効かない状態異常はありません。凍結・麻痺での足止めや。毒・火傷による継続ダメージも有効ですので、攻略が厳しいという場合は試してみてはいかがでしょうか。
素材ドロップ早見表
※消費スタミナは0です。
話数 | 初回クリア報酬 | ドロップ報酬 |
---|---|---|
1話 | ![]() |
– |
2話 | ![]() |
– |
3話 | ![]() |
![]() |
4話 | ![]() |
![]() |
5話 | ![]() |
![]() |
6話 | ![]() |
– |
7話 | ![]() |
– |
8話 | ![]() |
![]() |
9話 | ![]() |
![]() |
10話 | ![]() |
![]() |
![]() |
– |
シノマスの関連リンク

ランキング情報
ランキング記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種データベース
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |