白猫プロジェクトにおける天使悪魔イベント協力バトル”Wings of hearts -悪魔の爪牙-“の星13”天魔”の攻略法と立ち回りや、ルーンなどの報酬の情報をご紹介しています!攻略おすすめキャラクターや周回のポイントなども記載しているのでぜひ参考にしてください。
“天魔”の攻略法と立ち回り
報酬と出現ボス
報酬参考画像
※2倍時の報酬です。
報酬数を検証!
![1481880904](/wp-content/uploads/2016/12/1481880904.jpg)
▲星13報酬:倍書なし、相互なし、部位破壊なし
試しに一切部位破壊をせずに攻略してみましたが、報酬の数に変化はありませんでした。部位破壊の有無は報酬には関係ありませんので、ゴリ押せるキャラクターを連れていくのも十分に有りだと言えるでしょう。
また、報酬が2倍に増えるのはあくまで自キャラが斧・杖の時のみです。仲間に斧・杖キャラがいても報酬は増えませんので注意しましょう。
出現モンスター/ギミック
※モンスター名をクリックで攻略ページへ!
ギミック | 種族 | ポイント |
---|---|---|
カースパペット | 魔法生物 | ・粘着に注意 |
ギルタラ | ドラゴン | ・噛みつきに注意 |
ジルエラ | ドラゴン | ・チャージ攻撃、ボティプレスに注意 |
アンフィスバエナ | ドラゴン | ・デンジャラスアタックに注意 |
基本的な立ち回り
ボスの攻略の流れを把握しよう
スムーズに攻略するためにギルタラからの攻略の流れを簡単にまとめました。攻略の際にお役立てください!
名称 | 攻略の流れ | 注意点 |
---|---|---|
![]() |
①斬属性で頭を攻撃 | ・斬属性以外は無効 |
②ダウン後、斬属性以外で胸の角を部位破壊 | ・斬属性は無効 | |
③胴体を全属性で攻撃、撃破 | ・噛みつきに注意 | |
![]() |
④チャージ中に打属性で頭の角を部位破壊 | ・打属性以外は無効 |
⑤胴体を全属性で攻撃、撃破 | ・ボディプレスに注意 | |
![]() |
⑥全属性で攻撃、撃破 | ・②達成の場合、突弱点 ・④達成の場合、暗闇攻撃をしてこない |
攻略法の詳細はこちら
▶︎ギルタラの攻略法と耐性一覧
常にバリア無効クリスタルが展開!
クエストを通して常にバリア無効クリスタルが展開されています。魔道士の通常攻撃で確実に破壊するか、バリアに頼らない立ち回りが必要です。
バリア無効クリスタルの特徴・効果を検証
特徴
ステージ | クリスタルの特徴 |
---|---|
ギルタラ | ・破壊後すぐに復活するが、3回破壊すると復活しなくなる。 |
ジルエラ | ・破壊後すぐに復活するが、3回破壊すると復活しなくなる。 |
アンフィスバエナ | ・破壊後復活することはないが、アンフィスバエナが再召喚することがある。 |
無効となるバリアの種類を検証
バリアの種類 | クリスタル範囲内 |
---|---|
バリア | 無効 |
プロテクションバリア | 無効 |
エナジーバリア | 無効 |
ヒールバリア | 無効 |
SPバリア | 無効 |
アーマーバリア | 無効 |
状態異常バリア | 無効 |
自動反撃 | 有効 |
検証の結果、バリアと名の付くものは全て消されてしましますが、自動反撃はクリスタルの範囲内でも無効化されないことが分かりました。
画面自動回転を活用しよう!
画面右側にあるターゲットボタンを押すことで、ボスがどこへ行っても、画面が回転してボスの方向に向いてくれるようになります。画面外からの事故率を軽減することができますので有効活用しましょう。
攻略に有効な要素をピックアップ
最後に、攻略に有効な要素を並べてみました。使用キャラに迷ったら下記の要素からキャラクターを選ぶと比較的容易に攻略ができます。ぜひ、編成時の参考にお役立てください!
▶︎攻略に有効な要素
・有無を言わせない火力によるゴリ押し
・魔道士含むバランスの良い編成
・ドラゴン特攻
・自動反撃
・被ダメ9割カット
・リジェネ
・暗闇・凍結・毒無効アクセ・オートスキル
攻略おすすめ編成例
安定攻略重視
斬・打・突・魔
一番バランスの良い編成です。各属性がそれぞれにしかできない固有の役割がありますのでしっかり把握して挑みましょう。
属性 | 固有の役割 |
---|---|
斬 | ・ギルタラの頭を攻撃 |
打 | ・ジルエラの頭の角を部位破壊 |
突 | ・アンフィスバエナへのダメージソース |
魔 | ・味方の回復サポート ・バリア無効クリスタルの破壊 |
周回攻略重視
打×4/打×3・魔×1
報酬数が2倍になるウォリアーを固めるのが一番周回速度が速いと言えます。魔道士を一体入れ、クリスタル破壊を担当してもらうのも有効でしょう。部位破壊の有無は獲得ルーン数と無関係ですので、部位破壊を無視してゴリ押しましょう。
攻略おすすめキャラクター
※順不同です
キャラ名 | ポイント |
---|---|
![]() |
・ジルエラの部位破壊に貢献 ・HPと状態異常回復のサポートが可能 |
![]() |
・ジルエラの部位破壊に貢献 ・回復手段がないため、被弾には注意 |
![]() |
・ジルエラの部位破壊に貢献 ・オーバードライブ状態でドレインが可能 |
![]() |
・圧倒的なサポート力 ・ジルエラの部位破壊に貢献 ・派生攻撃でHP回復も可能 |
![]() |
・ギルタラの頭ダウンに貢献 ・超火力によるダメージソース |
![]() |
・ギルタラの頭ダウンに貢献 ・ジャストカウンターでHPでバリアなしの立ち回りに対応 |
![]() |
・ギルタラの頭ダウンに貢献 ・スキル1でHP回復も可能 |
![]() |
・圧倒的火力によるダメージソース |
![]() |
・クリスタル破壊役 ・攻撃バフのサポートが優秀 |
![]() |
・ギルタラの頭ダウンに貢献 ・ステルス、通常無敵でバリアなしの立ち回りに対応 |
![]() |
・ギルタラの頭ダウンに貢献 ・移動可能スキルでデンジャラスアタックへ対応 ・自動反撃がクリスタル内でも有効 |
![]() |
・ギルタラの頭ダウンに貢献 ・スキル2のドラゴン特攻が有効 ・被ダメ減と通常ドレインでバリアなしの立ち回りに対応 |
![]() |
・ジルエラの部位破壊に貢献 ・式神の肩がわりが有効 ・式神の耐性無視攻撃がクリスタル、部位破壊に有効 ・移動可能スキルでデンジャラスアタックへ対応 |
![]() |
・ジルエラの部位破壊に貢献 ・自動反撃がクリスタル内でも有効 |
![]() (ダグラス2) |
・ジルエラの部位破壊に貢献 ・HP吸収+1%で高い生存率 ・自動反撃がクリスタル内でも有効 |
![]() |
・アンフィスバエナへのダメージソース ・被ダメ9割カットとリジェネでバリアなしの立ち回りに対応 |
![]() |
・アンフィスバエナへのダメージソース ・式神の肩がわりが有効 ・式神の耐性無視攻撃がクリスタル、部位破壊に有効 ・凍結・暗闇無効 |
![]() |
・アンフィスバエナへのダメージソース ・ドラゴン特攻を味方へ付与 ・SPリジェネ、HP回復でサポート可能 |
![]() |
・クリスタル破壊役 ・状態異常回復フィールドがサポート面で優秀 |
![]() |
・クリスタル破壊役 ・ファフナーのタゲ取りが優秀 |
![]() |
・クリスタル破壊役 ・被ダメ減と回復でバリアなしの立ち回りに対応 |
![]() |
・クリスタル破壊役 ・ドラゴン特攻を味方へ付与 ・味方のHPと状態異常を回復でサポート可能 |
![]() |
・クリスタル破壊役 ・凍結・感電・スロウ・気絶無効 ・火力面のバフ3種付与のサポートが優秀 |
※上記は一部のピックアップです。
まとめ
天使悪魔協力星13”天魔”は、アンフィスバエナを討伐するシンプルなステージとなっています。基本的には入った部屋のパーティー構成に応じてキャラクターを臨機応変に変更し、バランスの良いパーティー編成を心がけましょう。特に魔道士は1体いるだけで、バリアキャラが一気に活躍可能になるため、クエスト攻略に非常に有効と言えます。
【白猫】関連リンク
攻略情報 | |
---|---|
天使悪魔イベント完全攻略チャート | |
▶加護のルーン | ▶︎天使と悪魔の像 |
▶︎ギルタラの攻略法 | ▶︎ナイトメアモード攻略 |
協力イベント攻略情報 | |
---|---|
天使悪魔協力完全攻略まとめ | |
▶アンフィスバエナのルーン | ▶︎アンフィスバエナの石板 |
▶︎レインの似顔絵 | ▶︎ルカのお弁当箱 |
▶︎星13”天魔"の攻略法 | - |
最強ランキング!
▶最強リセマラランキング
武器ランキング!
▶︎武器ランキング