
パズドラのマトリフのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシストなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
マトリフの関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
マトリフの性能紹介
マトリフの簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4,373 | 2,667 | 451 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 8ターンの間、チーム内の3色攻撃強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(1個あたり+15%)。 (15→10) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
A | AA | B |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
マトリフのリーダー評価
火属性の全パラメータ2.7倍+軽減
受け切れるダメージ量は元のHPの約3.85倍とそこそこ高く、回復倍率もあるため安定した耐久が可能でしょう。
火の5個以上つなげが条件
火ドロップを多く確保するスキルを用意すれば運用しやすい条件です。3コンボ加算を持っているため、同条件で固定ダメージ持ちの転生マァム等と組み合わせるとバランスが良いです。
スキル・覚醒がリーダースキルと噛み合わない
パズル条件が単色のパーティで3色攻撃強化のキャラを中心に組むことはまずないので、自身の継続エンハンススキルの倍率を伸ばしにくいでしょう。
自身で火ドロップを確保できずサブやフレンドへの依存度が高いのも微妙です。
マトリフのサブ評価
3色攻撃強化に応じた継続エンハンス
3色攻撃強化の数が多いほど倍率が上がるエンハンスが8ターン持続します。スキルチャージで最短5ターンで溜まりますが、毎ターン5色消さなくてもループ可能なターン数設定になっています。
悪くないサポート覚醒
封印耐性がないなど物足りない点もありますが、操作不可耐性や十字消し攻撃が有用です。
単体火力が低い
パーティ全体の火力を上げる効果は高いですが、本人の打点は超覚醒込みでも低いのが残念です。
活躍するパーティが限定的
転生ダイなど3色同時攻撃で運用するパーティが徐々に増えており、マトリフの活躍の場も増えてはいますが、3色攻撃強化の覚醒が少ないとあまり高倍率を出せないので他のキャラの方が適するケースは多々あります。
マトリフのおすすめの進化先はどれ?
究極か進化前
究極マトリフはアトリなどの7×6リダチェンに適しています。スキルやサブ性能も優秀です。
進化前も3色攻撃強化中心のパーティでは貴重な戦力になります。アシスト進化はやや微妙です。
各進化先との比較はこちら | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
マトリフにおすすめの超覚醒
マトリフは超覚醒させるべき?
いずれか付けた方が優秀なのは間違いありません。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
4 |
---|---|---|---|
![]() スキルブースト+ |
![]() 3色攻撃強化 |
![]() 4色攻撃強化 |
![]() ガードブレイク |
4色攻撃強化を付けても単体火力にはあまり期待できないので、3色攻撃強化でエンハンス倍率を上げたりスキブ4個にする方が役立ちそうです。
マトリフにおすすめの潜在覚醒
おすすめ潜在と理由
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() |
多色パで使うのであれば無効貫通潜在がオーソドックスに優秀です。 |
![]() |
5色+回復消しを意識しないパーティでは無効貫通を活かしにくいので、他のギミック対策などを付ける方が役立ちます。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
マトリフにおすすめのアシスト
火力の強化など
単体火力がそこまで高い方ではないので補強するのもありでしょう。
基本的に自身のスキルをループさせたいですが、序盤で1回使うスキルをアシストしておくことも可能です。
キャラ | 性能 |
---|---|
【付与覚醒】
【付与スキル】 全ドロップのロックを解除し、火、光、闇に変化。3ターンの間、ダメージを激減。全ドロップを強化。 (→14) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 1ターンの間、自分とサブの攻撃力が5倍、7コンボ加算。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 (→13) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 敵の行動を2ターン遅らせ、2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを5属性+回復に変化。 (18→10) |
マトリフはスキル上げするべき?
この形態で使うなら
上げきらなくてもスキルチャージを毎ターン発動すれば成立しますが、上げておいて困ることもないでしょう。
スキル上げ方法一覧
ダンジョン(1人モード限定) | ||
---|---|---|
ダイの大冒険コラボダンジョン 「勇者と仲間達」(成功率100%) |
||
汎用のスキル上げ素材 | ||
![]() ホノピィ |
![]() ニジピィ |
![]() |
▶︎ピィ等の入手方法はこちら |
マトリフのステータス詳細
マトリフのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 5363 | 3162 | 748 |
Lv110 | 6675 | 3962 | 883 |
Lv120 | 7112 | 4095 | 906 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() ![]() |
7 | 6枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
8ターンの間、チーム内の3色攻撃強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(1つにつき15%)。 | |
スキルターン | 15 → 10 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
火を5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が9倍、3コンボ加算。 火属性の全パラメータが2.7倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
ダイの大冒険コラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイの大冒険コラボの登場キャラクター
★8 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★7 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★6 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ログイン配布&交換所&クリア報酬 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!