
ドラクエウォーク(DQウォーク/DQW)のドラクエ4(DQ4)イベントの攻略情報を掲載しています。新装備やこころなどの最新情報も紹介していますので、攻略の参考にご活用ください。
強敵モンスターの攻略法 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メガモンスターの攻略法 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ナンバリングイベント | ||
---|---|---|
ドラクエ1 | ドラクエ3 | ドラクエ4 |
ドラクエ4イベントの概要
開催期間 | 2019.11/21(木)15:00~12/26(木)14:59 |
---|---|
終了しました |
ドラクエ4キャラと交流して絆を深めよう
![]() |
![]() |
特定クエストクリアでドラクエ4に登場したキャラが冒険者として出現します。フィールドで冒険者と出会うと絆がアップし、レベルに応じて報酬や助っ人に来たときの能力がアップします。
冒険者の出現タイミングと贈り物
冒険者 | 出現タイミング | 贈り物 |
---|---|---|
ミネア | 1章1話クリア | タロットカード |
マーニャ | 1章2話クリア | 貴重な宝石 |
トルネコ | 1章5話クリア | おおきなパン |
アリーナ | 2章2話クリア | 武術大会のチケット |
ライアン | 2章3話クリア | 剣の奥義書 |
※初級/中級/上級いずれかの難易度クリアで出現します。
フィールドに強敵モンスターが登場
![]() |
![]() |
イベントクエストを進めると、各地に強敵モンスターが出現します。強敵モンスターを倒すと確率で”こころ”が手に入るほか、初回レベル討伐や累計討伐Pで様々な報酬がゲットできます。
強敵システムについてはこちら
ドラクエ4お馴染みの敵がメガモンスターに登場!
![]() |
![]() |
ドラクエ4で登場した「キングレオ」、「デスピサロ」、「究極エビルプリースト」がメガモンスターとして登場します。キングレオではメガモンスター討伐で”こころ”が手に入るほか、星2アクセサリ「ちからのゆびわ」が低確率で入手できます。
イベント限定メガモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
こころの新たな遊び「心珠」
![]() |
![]() |
イベントとは直接関係ありませんが、イベントと同時に「心珠システム」が追加されました。心珠はいらないこころを再利用できるシステムで、こころのように装備枠が設けられておりキャラを強化できます。
心珠関連 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエ4イベント中にやるべきこと
優先度 | やるべきこと |
---|---|
S | イベントクエストを進める |
S | 強敵モンスターの討伐 |
S | 究極エビルプリーストの討伐 |
A | 冒険者の絆上げ |
A | デスピサロの討伐 |
B | キングレオの討伐 |
まずはイベントクエストを進める
兎にも角にもイベントクエストを進めないと冒険者や強敵が出現しません。まずは自身がクリアできる範囲でクエストを進めておきましょう。
ドラクエ1のイベントと同じく初級〜上級に分かれていますが、上級の推奨レベルがストーリー5章並となっているのでクリアするにはある程度の育成が必要となります。
強敵モンスターの討伐
強敵モンスターイベントクエストの進行と同時進行で強敵モンスターの討伐も行っておきましょう。強敵モンスターは倒すとだんだん強くなっていきますが、レベル変更でクリア済みのレベルまで下げることができるので、自分に合ったレベルの強敵と戦えます。
こころは強敵のレベルでドロップ確率が変動しないので、こころ狙いであれば低レベルの強敵が狙い目です。
強敵モンスターの解放条件
強敵 | 解放条件 |
---|---|
![]() |
イベントクエスト1章3話クリアで解放 |
![]() |
イベントクエスト2章4話クリアで解放 |
![]() |
イベントクエスト3章3話クリアで解放 |
強敵モンスターの攻略情報
Lv.最大の攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冒険者の絆上げ
フィールドにいる冒険者と会話することで絆レベルが上昇します。絆レベルは助っ人時のスキル強化のほか、レベル達成報酬でジェムやふくびき券などの貴重なアイテムが手に入ります。
特に「トルネコ」の助っ人レベルは交換所で交換できるアイテムに関わるので、優先的に上げておくと様々なアイテムを入手できます。
贈り物の入手方法 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極エビルプリーストの討伐
12/13(金)より新しいメガモンスター「究極エビルプリースト」が登場しました。推奨レベルが過去最大の50となっており、難易度が最高クラスに高く設定されています。HPも60,000と過去最高の数値となっているので、育成をした編成でもソロ討伐で苦戦を強いられるでしょう。
究極エビルプリーストの攻略情報はこちら
デスピサロの討伐
12/2(月)からはイベント限定のメガモンスターとして「デスピサロ」も登場します。前回のりゅうおう同様に強力なこころが入手できると思われるので、積極的にプレイしましょう。ただ、推奨レベル40と難しいので注意。
デスピサロの攻略情報はこちら
キングレオの討伐
イベント限定のメガモンスターとして「キングレオ」が登場。今までのメガモンスター同様にこころがドロップしますが、同じ黄色のキラーマシンと似た性能となっているので、高ランクのキラーマシンのこころを所持しているのなら周回優先度は低めです。
注意点として、キングレオはイベントストーリーを1章5話クリアしないと出現しないので、初級でも良いので先にイベントストーリーを進めましょう。
キングレオの攻略情報はこちら
イベントストーリー第1章上級の攻略ポイント
第1章3話「ギガデーモン」
毎ターン2回行動
ギガデーモンはメガモンスターと同じように、毎ターン2回ずつ行動します。全体攻撃2連続などのパターンもあるため、全体回復のいやしのかぜを持つ武器を装備して挑戦しましょう。
ルカナンに注意
全体の守備力を下げるルカナンを使用してきます。スカラでの守備力アップや、まもりのたてでデバフを無効化するなどして対策をしましょう。
第1章5話「キングレオ」
2回連続全体攻撃に注意
ギガデーモンと同じく、2回行動です。全体攻撃のベギラマを連続で使用してくる可能性もあるため、全体回復のいやしのかぜを使えるようにしておきましょう。
ヒャド・メラ属性が弱点
キングレオはヒャドやメラ属性が弱点となっています。天空のつるぎの「ビッグバンソード」や、やしゃのこんの「氷結らんげき」などを使って攻略しましょう。
イベントストーリー第2章上級の攻略ポイント
第2章4話「アンドレアル」
同時撃破でないと仲間呼び
アンドレアルは3体同時に出現し、全ての敵を同時に撃破しないと新たなアンドレアルを呼ばれてしまいます。そのため、基本的に全体攻撃とくぎを活用して同時撃破を狙いましょう。
おすすめの全体攻撃とくぎ | ||
---|---|---|
バギクロス | 龍牙疾風拳 | マヒャド |
マヌーサに注意
幻惑を付与するマヌーサを使用してくるので、物理攻撃とくぎを使用するアタッカーはまもりのたてを先に使用して対処しましょう。
魔法使いや僧侶は通常攻撃を行うことはないと思われるので、まもりのたてを使用しなくて問題ありません。
第2章6話「デスピサロ」
強力な全体攻撃
かえんのいきとこおりのいきの2種の全体攻撃を使用します。どちらも平均100ほどのダメージを受けてしまい、連続で使用される恐れもありので、全体回復持ちを2体編成しておくと安定します。
ルカニでしゅび力を下げよう
デスピサロはスカラによってしゅび力を上げてきます。ルカニが効果的なので、スカラを使用される前から積極的に使用しましょう。
ただ、マホカンタを使われるとルカニが跳ね返されてしまうので、しゅび力を下げることのできるとくぎも別途持っておくといいでしょう。
弱点はバギとメラ
デスピサロはギラとドルマに耐性があるものの、メラとバギが弱点となります。そのため、天空の剣の「ビッグバンソード」やドラゴンブーメランの「レボルスライサー」があるといいでしょう。
また、「雷光さみだれ突き」「氷結らんげき」など軽減されない属性連撃とくぎも有効です。
イベントストーリー第3章上級の攻略ポイント
第3章3話「ヘルバトラー」
回復役を2人用意しよう
ヘルバトラーは2回行動となり、約200ダメージのつうこんのいちげきに加えてイオラやこおりのいきで全体に約100ダメージを与えてきます。
全体を2連打されると全体に200ダメージと一気にピンチとなってしまうので、僧侶だけでなく魔法使いも全体回復持ち武器を持たせて回復役に回るといいでしょう。
第3章5話「究極エビルプリースト」
強力な全体攻撃
究極エビルプリーストはイオラ(約125ダメージ)やかえんのいき(約75ダメージ)を連続で使用する可能性があります。そのため、ヘルバトラー戦同様に全体回復は必須級となり、できれば回復役を2人配置したいです。
睡眠攻撃を使用
「ひとみがあやしくひかった」との表示の出る攻撃は味方単体を睡眠状態にしてきます。回復役が眠ってしまうと戦況が一変してしまうので、回復役はまもりのたてなどで眠りを防ぎましょう。
イベント限定こころ情報
強敵モンスター
ヘルバトラー
![]() |
タイプ | ![]() |
---|---|---|
コスト | 69 | |
スキル | – | |
特殊効果 | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+7% メラ属性じゅもんダメージ+7% イオ耐性+7% 怯え耐性+7% |
HP | MP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
+87 | +110 | +30 | +20 |
魔力 | 回復 | 速度 | 器用 |
+46 | +23 | +70 | +52 |
HP・MP・すばやさの高くこうげき魔力はやや低めとなるので、周回というよりはメガモンスターや強敵といった耐久面を確保したい時に使えるこころです。
今後メラゾーマなどメラ属性の上位じゅもんが登場した際には最適のこころとなる可能性を秘めています。
アンドレアル
![]() |
タイプ | ![]() |
---|---|---|
コスト | 69 | |
スキル | – | |
特殊効果 | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性とくぎダメージ+7% デイン耐性+7% 幻惑耐性+7% |
HP | MP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
+78 | +29 | +57 | +37 |
魔力 | 回復 | 速度 | 器用 |
+10 | +10 | +62 | +77 |
デイン属性とくぎダメージを底上げできる貴重な赤のこころ。ステータスはHPが高めの他のステータスは平均的と使いやすくなっているので、ロト剣やらいじんのやりなどを使う際の火力上げとして最適です。
ギガデーモン
![]() |
タイプ | ![]() |
---|---|---|
コスト | 69 | |
スキル | – | |
特殊効果 | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% 会心率+4% 混乱耐性+7% 防御減耐性+7% |
HP | MP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
+96 | +51 | +34 | +86 |
魔力 | 回復 | 速度 | 器用 |
+19 | +14 | +8 | +13 |
全こころの中で最もみのまもりが高い耐久寄りのステータス構成となっていますが、特殊効果には攻撃的なものも含まれています。ちからが低いので周回には不向きですが、高難易度では活躍してくれそうです。
メガモンスター
究極エビルプリースト
![]() |
タイプ | ![]() |
---|---|---|
コスト | 77 | |
スキル | – | |
特殊効果 | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性とくぎダメージ+10% イオ属性耐性+10% 眠り耐性+10% |
HP | MP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
+91 | +66 | +55 | +53 |
魔力 | 回復 | 速度 | 器用 |
+32 | +35 | +91 | +71 |
メラ属性のとくぎダメージと斬撃・体技ダメージの底上げができる青のこころ。天空とデスピサロ装備との愛用が良いのはもちろん、全ステータス高水準となっており、HPを補強しつつ素早さ/器用さを強化できる青の中でも最強クラスのこころになります。
デスピサロ
![]() |
タイプ | ![]() |
---|---|---|
コスト | 62 | |
スキル | – | |
特殊効果 | こころ最大コスト+4 バギ属性じゅもんダメージ+10% スキルHP回復効果+10% ヒャド属性耐性+10% 封印耐性+10% |
HP | MP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
+39 | +78 | +37 | +21 |
魔力 | 回復 | 速度 | 器用 |
+39 | +88 | +16 | +35 |
スキルHP回復効果に加え、バギ属性じゅもんダメージも強化できるこころ。ステータスは素早さが低いのが難点ですが、最大MP+78、かいふく魔力が+88と最強クラスの数値を誇ります。
キングレオ
![]() |
タイプ | ![]() |
---|---|---|
コスト | 47 | |
スキル | – | |
特殊効果 | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 会心率+5% ギラ属性耐性+10% ヒャド属性耐性+10% |
HP | MP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
+80 | +31 | +38 | +41 |
魔力 | 回復 | 速度 | 器用 |
+15 | +10 | +16 | +9 |
高いHPに加え、ギガデーモン同様に火力を上げる特殊効果を持ちます。2属性の耐性を持つので、ベギラゴンやマヒャドを使用する強敵が出てくれば最適のこころとなる可能性を秘めています。
イベントのふくびき情報
第1弾は天空装備
ドラクエ4イベントと同時に天空装備がふくびきガチャに登場!ロト装備と同じく剣+防具一式となっており、イベントに特化した性能を持っています。
注目は天空のつるぎ
![]() |
![]() |
天空のつるぎは新スキル「ビッグバンソード」を持っており、単体に威力330%のメラ属性斬撃ダメージを与えられます。メガモンスターや今回登場した強敵に有効でダメージソースとして優秀です。
また、Lv20で習得する「超ぶんまわし」で全体に威力170%の斬撃ダメージを与えられるので、レベル上げやこころ周回時にも役立ちます。
天空装備ふくびきは引くべき?
ピックアップ装備
天空装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2弾はロザリー装備
ドラクエ4イベント中のふくびき第2弾はロザリー装備となりました。全体回復が可能な「エルフの慈愛」と全体攻撃「バギクロス」を習得するので、僧侶を大きく強化することができます。
ロザリー装備ふくびきは引くべき?
ピックアップ装備
ロザリー装備 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3弾はデスピサロ装備
ドラクエ4イベント第3弾の装備ガチャとしてデスピサロ装備が登場。武器は短剣で目玉スキル「デスファング」はメラ属性の高倍率スキルとなっています。
ジバリアの強化版「ジバリカ」も習得するので、1本の武器で様々な立ち回りが可能になります。
デスピサロ装備ふくびきガチャは引くべき?
ピックアップ装備
デスピサロ装備 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク関連リンク

ランキング
各種ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目記事
注目記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業
基本職一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
上級職一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガモンスター
★3 | |
---|---|
![]() |
|
★2 | |
![]() |
新着記事
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
キングレオのところ弱点の説明、ヒヒャドになってますよ
助っ人はレベル上がった時だけ戦闘後のポップにして欲しいですね
参戦する度にOK強要は不便
ルカニではなくスカラで防御アップです