s_九階アイキャッチ

パズドラの「異聖の天上宮殿(九階/9階)」のダンジョンごとの攻略のコツや立ち回り方を紹介しています。おすすめの攻略パーティや獲得できる報酬なども掲載しているので、ノーコン攻略の参考に御覧下さい。

全階層の出現モンスター早見表はこちら

「異聖の天上宮殿」難易度別攻略情報
一階/二階 三階/四階 五階 六階
七階 八階 ▶︎九階 ▶︎最上階

TOPへボタン_パズドラ

異聖の天上宮殿(九階)の攻略ポイント

九階の攻略ポイント

s_九階終わり

大賢龍が大集合

道中のバトル1〜バトル5まではレーダー龍喚士のダンジョンに登場する大賢龍が登場します。どれも一筋縄ではいかないモンスター達ばかりなので、それぞれの対策スキルを採用していくのが良いでしょう。特にバトル4のメルクリアは後々影響の出るロック目覚めを使ってくるので、遅延スキルを使うなどでロック終了までの時間を稼ぎたいです。

参考動画

 

動画班の一言

ボス戦のこの戦法は実際やってみると頭がこんがらがりますね…。

異聖の天上宮殿の開催期間/報酬

異聖の天上宮殿の開催日程

開催期間 6/26(月)0:00~7/2(日)23:59

異聖の天上宮殿(9階)のクリア報酬

報酬獲得条件 クリア報酬
九階をクリア 魔法石×1個
s_潜在たまドラ神キラー×1体
その他フロアのクリア報酬はこちら
ダンジョン クリア報酬
最上階 古代の三神面_アイコン×1体 魔法石×1個
九階 s_潜在たまドラ神キラー×1体 魔法石×1個
八階 s_潜在たまドラドラゴンキラー×1体 魔法石×1個
七階 s_潜在たまドラ悪魔キラー×1体 魔法石×1個
六階 s_潜在たまドラマシンキラー×1体 魔法石×1個
五階 s_潜在たまドラ操作時間延長+×1体 魔法石×1個
四階 ノエルドラゴン・ブラン_アイコン(Lv最大) 魔法石×1個
三階 モクピィ_アイコン×1体 魔法石×1個
二階 ミズピィ_アイコン×1体 魔法石×1個
一階 ホノピィ×1体 魔法石×1個

異聖の天上宮殿(九階)の攻略情報

ダンジョンの基本情報

潜入条件 スタミナ上限が50以上
(ランク67以上)
消費スタミナ 50
バトル数 6
制限/特殊ルール なし

異聖の天上宮殿(九階)の先制ギミック早見表

九階の先制ギミック

階層 画像 ギミック
B1 アポルォ_大賢龍シリーズ_アイコン 999ターンの間、6コンボ以下の攻撃を吸収
B2 ディエナ_大賢龍シリーズ_アイコン 10ターンの間、状態異常無効
ランダムでロックされた爆弾を3個生成
ランダムでお邪魔と猛毒を3個ずつ生成
B3 バッケス_大賢龍シリーズ_アイコン 5ターンの間、状態異常無効
B4 メルクリア_大賢龍シリーズ_アイコン 10ターンの間、ロックされたドロップが落ちてくる
4ターンの間、状態異常無効
B5 ネルヴァ_大賢龍シリーズ_アイコン 3ターンの間、受けるダメージを75%減らす
B6 s_究極サンダルフォン 1ターンの間、30箇所のドロップを1秒間隔で変化
999ターンの間、状態異常無効
999ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収

パズドラにはどんなダンジョンギミックが存在する?
ダンジョンギミック一覧

九階の立ち回りとおすすめパーティ

異聖の天上宮殿(九階)の立ち回り方

B 出現 立ち回り
1 アポルォ_大賢龍シリーズ_アイコン 高防御で毎ターンHPを回復します。コンボ吸収もついているので、防御力を0にしたりガードブレイクの覚醒を利用していきたいです。
2 ディエナ_大賢龍シリーズ_アイコン ロックされた爆弾と猛毒を3個ずつ生成してきます。盤面にお邪魔や毒があると発狂ダメージが飛んでくるので耐久する場合は確実に処理するようにしましょう。
3 バッケス_大賢龍シリーズ_アイコン 5ターン行動の重量級モンスターです。HP50%以下で行動ターン数が縮まり面倒な行動も多いので、4ターンスキル溜めからのワンパンを狙うと良いでしょう。
4 メルクリア_大賢龍シリーズ_アイコン ロック目覚めはボス戦の事も考えると厄介です。4ターン経てば威嚇が通るので、こことバトル5で威嚇を駆使してロック目覚めを終わらせた状態でボス戦を迎えたいです。
5 ネルヴァ_大賢龍シリーズ_アイコン ダメージ減少の影響下ではボスよりも硬いモンスターとなっています。攻撃も厄介な技が多いので、開幕すぐに遅延を入れたいです。
6 s_究極サンダルフォン 6×5盤面であればすべてのドロップが属性変化状態となります。変化対象のドロップを動かさずに持つ事でドロップ変化の周期をズラす事が出来るので、すべてのドロップを同じ色にする事が可能です。ここではコンボ吸収があるので10コンボ盤面を作るのが安全かつ安定でしょう。

九階の攻略おすすめパーティ

リーダー 推奨
スキル
簡易説明
ヨグ=ソトース_アイコン
ヨグソトース
遅延
エンハンス
ボス以外すべてのモンスターがドラゴンタイプなので、パーティにイルムを採用する事で突破が非常に楽になります。ボス戦用にエンハンスがあると楽に突破出来るでしょう。威嚇の採用が難しい場合はロック対策として貂蝉でも良いでしょう。
転生アヌビス_アイコン
アヌビス
根性やダメージ吸収、強烈な先制攻撃もありません。ラストは確定10コンボ盤面を作れるのでエンハンスなしでもワンパンが可能です。ディアブロスと組ませるのも良いですが、最後のドロップ変化が全ドロップではなくなるので逆にやりにくくなる可能性があります。

現環境トップクラスのリーダーは?
最強リーダーモンスターランキング

異聖の天上宮殿(九階)のダンジョンデータ

バトル1

s_九階バトル1

陽輪の大賢龍・アポルォ

出現/ドロップ 行動T タイプ
アポルォ_大賢龍シリーズ_アイコン 1 s_ドラゴンs_マシンs_回復
HP 攻撃 防御
16,000,000 9,023 5,000,000
特性
光半減 光属性のダメージを50%減少
先制
ルーセントリング 999ターンの間、6コンボ以下吸収
状態異常にかかると1度だけ必ず使用
ドラコレディアント
999ターンの間、攻撃力が2倍になる
以下を組み合わせで使用
ライフベネディクション
HP50%回復
イリスジェネシス
27,069ダメージ+全ドロップをdrop_firedrop_waterdrop_treedrop_lightdrop_darks_回復ドロップお邪魔ドロップに変化

攻略のポイント

高防御で毎ターン回復をしてくるのでワンパンがほぼ必須です。遅延や毒スキルを入れると攻撃力が上昇するので、それらには頼らないで倒せるようにしたいです。

バトル2

s_九階バトル2

月角の大賢龍・ディエナ

出現 行動T タイプ
ディエナ_大賢龍シリーズ_アイコン 1 s_ドラゴンs_マシンs_悪魔
HP 攻撃 防御
24,000,000 9,315 2,100
特性
闇半減 闇属性のダメージを半減
先制
異空間 10ターンの間、状態異常無効
テラー ランダムでロックされたギミックギミック_爆弾ドロップを3個生成
インビュリティ ランダムでお邪魔ドロップ猛毒ドロップを3個ずつ生成
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時にどちらかを使用
真理の狐角
111,780ダメージ+お邪魔ドロップ猛毒ドロップを闇に変化
(お邪魔ドロップ猛毒ドロップがある場合使用)
ルストドロップ
5ターンの間、右から縦1列目が移動不可
ディストートフェールド
5ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収
HP5%以上の時に使用
カースインベイジョン
223,560ダメージ+1ターンの間、猛毒ドロップが落ちる確率が25%増加
(HP満タン時に使用)
シャドーウォール
5ターンの間、受けるダメージを75%減らす
ウィケッド
4ターンの間、攻撃力が1.5倍(6ターンごとに使用)
エクリプスタッチ
27,945ダメージ+1ターンの間、8個のドロップが超暗闇になる
タイムミックスアップ
27,945ダメージ+1ターンの間、ドロップ操作時間がランダムに変化
(1秒減少、2秒減少、3秒減少、半減、1.5倍のいずれか)
ワンダーボルト
32,606ダメージの連続攻撃
HP5%以下の時に使用
カースインベイジョン
223,560ダメージ+1ターンの間、猛毒ドロップが落ちる確率が25%増加

攻略のポイント

お邪魔や毒を盤面に残すと強力な攻撃が飛んできます。耐久しつつ倒す場合は盤面のドロップに注意しましょう。

バトル3

s_九階バトル3

峰角の大賢龍・バッケス

出現 行動T タイプ
バッケス_大賢龍シリーズ_アイコン 5 s_ドラゴンs_マシンs_体力
HP 攻撃 防御
96,000,000 9,126 250,000
特性
行動ターン変化 HP50%以下になった時、行動ターンが2になる
先制
頭突きの構え 5ターンの間、状態異常無効
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以上で使用
滅雷角+頭突きの構え
219,024ダメージの連続攻撃+5ターンの間、状態異常無効
HP50%以下の時、順に使用
強靭なる細胞+巨龍の威厳
6ターンの間、受けるダメージを半減+6ターンの間、最下段横1列を超暗闇状態にする
クラッシュクロー
54,756ダメージの連続攻撃
クラッシュクロー
54,756ダメージの連続攻撃
魔陣跡+巨龍の威圧
10ターンの間、受けるダメージを75%減少+10ターンの間、最上段横1列を移動不可
上記のスキル使用後に繰り返し使用
破壊雷電角
79,395ダメージの連続攻撃
 

攻略のポイント

HPを半分削った際の行動変化には注意が必要です。出来るだけHP半分以上残した状態からワンパンする事を推奨します。

バトル4

s_九階バトル4

海角の大賢龍・メルクリア

出現 行動T タイプ
メルクリア_大賢龍シリーズ_アイコン 1 s_ドラゴンs_マシンs_攻撃
HP 攻撃 防御
28,000,000 10,620 30,000
特性
水半減 水属性ダメージが50%減少
先制
氷狼の天羽 10ターンの間、20%の確率でロックされたドロップが落ちてくる
神名の加護 4ターンの間、状態異常を無効化
詳細な行動パターンはコチラ
上から順番に使用
ブラックカット
31,860ダメージ+1ターンの間、左から縦2列目と右から縦2列目を超暗闇にする
ブラックカット
31,860ダメージ+1ターンの間、上から横2列目と下から横2列目を超暗闇にする
組み合わせ使用①
フリーズブレス
31,860ダメージ+3ターンの間、ランダムで2体を行動不能
海咆
1ターンの間、攻撃力が3倍
組み合わせ使用②
氷靭毛
3ターンの間、受けるダメージを半減
コールドインパクト
47,790ダメージの連続攻撃
上記行動の後に使用
憤怒の鼓動
999ターンの間、攻撃力が2倍
HP15%以下の時に必ず組み合わせ使用
凍牙
33,984ダメージの連続攻撃
体が輝いている
属性が水or闇属性へ変化
HP15%以上の時に以下をランダム使用
ブラックカット
31,860ダメージ+1ターンの間、左から縦2列目と右から縦2列目を超暗闇にする
ブラックカット
31,860ダメージ+1ターンの間、上から横2列目と下から横2列目を超暗闇にする
凍牙
33,984ダメージの連続攻撃
 

攻略のポイント

ロック目覚めは厄介ですが、耐久する場合もっとも邪魔なのは超暗闇でしょう。暗闇耐性があるのであれば耐久も良いですが、基本的にこのモンスターで耐久するのはあまりオススメできません。早いうちに突破してしまうのが良いでしょう。

バトル5

s_九階バトル5

灼羽の大賢龍・ネルヴァ

出現 行動T タイプ
ネルヴァ_大賢龍シリーズ_アイコン 1 s_ドラゴンs_マシンs_神
HP 攻撃 防御
40,000,000 9,711 2,100
特性
火半減 火属性のダメージを半減
先制
灼身 3ターンの間、受けるダメージを75%減らす
詳細な行動パターンはコチラ

HP15%以上の時、下記スキルを順番に使用

下記スキルを1度ずつ使用
バーンクロウ
29,133ダメージ+1ターンの間、操作時間が半減
灼光閃
29,133ダメージ+ドロップが見えなくなる
残りHPに応じてどちらかを使用
マルゴカルト
999ターンの間、状態異常無効
クリムゾンブレス
339,885ダメージの連続攻撃(HP85%以上の時に使用)
マルゴカルト
999ターンの間、状態異常無効
ラヴァフレア
33,989ダメージ+全ドロップをdrop_fireに変化(HP85%以下の時に使用)
下記スキルを1度ずつ使用
灼身
3ターンの間、受けるダメージが75%減少
氷炎の大爪
29,133ダメージ+ランダムで1体が4ターンの間バインド
パイロブレス
34,959ダメージの連続攻撃
フリーズイグニス
29,133ダメージ+ランダムで15個のドロップをロック
残りHPに応じてどちらかを使用
クリムゾンブレス
339,885ダメージの連続攻撃(HP50%以上の時に使用)
ラヴァフレア
33,989ダメージ+全ドロップをdrop_fireに変化(HP50%以下の時に使用)
下記スキルを1度ずつ使用
灼身
3ターンの間、受けるダメージを75%減少
氷炎の大爪
29,133ダメージ+ランダムで1体が4ターンの間バインド
インフェルノブレス
43,701ダメージの連続攻撃
インフェルノブレス
43,701ダメージの連続攻撃
以後、下記スキルを常に使用
ヴァサハルヴォーゼン
485,550ダメージの連続攻撃

HP15%以下の時に必ず使用

ヴァサハルヴォーゼン
485,550ダメージの連続攻撃
 

攻略のポイント

3ターン目までは威嚇が通じます。開幕打てば1ターン目の行動と2ターン目の行動が挟まるので、最大で3回の遅延スキルを入れる事が可能です。耐久力が非常に高いモンスターなので折を見て突破しましょう。

バトル6(ボス)

s_九階ボス

開眼の瞑想神・サンダルフォン

出現 行動T タイプ
究極サンダルフォン_アイコン 1 s_神s_回復
HP 攻撃 防御
120,000,000 11,520 1,060
特性
闇半減 闇属性のダメージを半減
先制
真理の目 1ターンの間、30箇所のドロップを属性変化
無限の翼 999ターンの間、状態異常無効
永遠の檻 999ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時HP20%以上の時に使用
ケェシュオンリング
999ターンの間、1000万以上のダメージを無効化
アンヘリュス
10ターンの間、受けるダメージを半減(HP50%以下の時)
苦罰
33,408ダメージ+闇と回復をお邪魔と毒に変化
HP20%以下の時に1度だけ使用
マルゴシエ
10ターンの間、ランダムで1属性の攻撃を吸収
5ターンごとに使用
断力の鎖
31,104ダメージ+2ターンの間、覚醒無効
HP5%以上の時に使用
バルヘス・ボルトロ
34,560ダメージの連続攻撃
HP5%以下の時に使用
セス・ヴァリクシェル
1,152,000ダメージの連続攻撃
 

攻略のポイント

1ターン目にワンパンが出来ないと一気に辛くなる相手です。6×5盤面の場合、ドロップのすべてが指定箇所変化の影響を受けますが、ドロップを動かさずに持つ事で自分の好きな周期に変更する事が可能です。これを利用して1ターン目に10コンボ盤面を手作りして、ワンパンを狙えると良いでしょう。

まとめ

ボスよりも道中が辛いダンジョンだと言えます。大賢龍はそれぞれ対策スキルが欲しいほどの強さを持つ敵なので、どういう動きをするかしっかりと把握してから望む必要があります。

「異聖の天上宮殿」難易度別攻略情報
一階/二階 三階/四階 五階 六階
七階 八階 ▶︎九階 ▶︎最上階


TOPへボタン_パズドラ

パズドラ攻略情報

最強リーダーランキング
最強リーダー
モンポ龍性能比較
モンポ龍比較
四君子性能比較
四君子比較
☆6以下強化おすすめ
星6以下強化
モンポとは
モンポとは
モンポ効率
モンポ効率
潜在覚醒
潜在おすすめ
スキル継承
継承おすすめ
曜日Dボス対象スキル
曜日Dスキル
マルチ協力募集板
マルチ募集
フレンド募集板
フレンド募集
質問板
質問

属性別モンスター一覧

属性ボタン_火_修正後
属性ボタン_水
属性ボタン_木
属性ボタン_光
属性ボタン_闇

この記事の執筆者

パズドラ攻略班
パズドラ歴12年・rank1250
王冠135・称号90
図鑑解放12100
最新攻略をお届けできるようパズドラ攻略班は奮闘中!
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】