



パズドラの覚醒ダグザのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や進化素材、スキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
目次
覚醒ダグザの性能紹介
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
AA | A | AA |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
覚醒ダグザの簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・2体攻撃5個+コンボ強化1個 ・毒耐性+持ち ・3色陣+覚醒無効全回復 ▼ステータス詳細はこちら |
覚醒ダグザの評価
覚醒ダグザのリーダーとしての評価
攻撃16倍+軽減
木属性に攻撃4倍の常時倍率に加え、6コンボ以上することでダメージ軽減と攻撃4倍の追加倍率が発生します。合計16倍と標準以上の火力を出せるリーダーです。
木の3コンボで固定30万ダメージ
木を多く作るスキルを用意しておけば、回復ドロップがなくても追加攻撃が可能になります。
この条件は攻撃倍率や軽減には関与しないので、固定30万ダメージが必要な時だけ意識すればOKです。
あまり実用的ではない
ダグザは操作時間延長を持っておらず、大量の2体攻撃とコンボ強化を活かすために4個消しを含む7コンボをするのは難しいでしょう。
耐久力も6コンボ以上で発生する軽減のみです。受け切れるダメージ量が少なく、操作時間短縮やルーレットなどで6コンボが組みにくい状況が致命的になってしまいます。
覚醒ダグザのサブとしての評価
2体攻撃5個+コンボ強化
究極ダグザは2体攻撃5個だけでしたが、覚醒ダグザにはコンボ強化が1個追加されました。4個消しを含む7コンボすることで10.1倍の単体火力となります。
覚醒無効全回復+3色陣
木光闇の3色陣にロック解除と覚醒無効全回復が付いています。瞬間火力を出す目的でもサポート役としても使えます。
バインド耐性がない
毒耐性+を持っていますが、バインドされてしまっては意味がありません。覚醒無効回復の役割を全うするためにもアシスト装備などでバインド対策をしておきたいです。
火力覚醒の汎用性が低い
木ロシェのような2体攻撃に特化したモンスターは少ないコンボ数でも火力を出し、高速周回用の打点として価値が高いですが、覚醒ダグザは4個消しを含む7コンボ以上をしないと火力をあまり出せません。
2体攻撃を含みながらコンボ数を増やす運用をするパーティは少なく、操作時間延長を持っていないのでコンボパのサブとしては厳しいです。
覚醒ダグザは超覚醒させるべき?
超覚醒はできない
覚醒進化の段階ではレベル限界突破・超覚醒に未対応です。今後の転生進化に期待しましょう!
覚醒ダグザの使い道
覚醒ダグザにおすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 潜在キラー |
条件を満たせれば高火力なのでキラーを付ける価値はあります。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
覚醒ダグザが活躍できるパーティの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() 木ネイ |
★★★★☆ | リーダーとして使うかどうかはともかく、2体攻撃+コンボ強化の覚醒や操作時間が10秒も延びる点は非常に相性が良いです。 |
![]() 超転生メイメイ |
★★☆☆☆ | メイメイの指定色と同じ3色陣スキルであり、2体攻撃を活かせないこともないパーティです。 |
![]() RX |
★★☆☆☆ | 2体攻撃との相性は悪くなく操作時間にも比較的余裕があるパーティです。 |
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
覚醒ダグザのスキル上げ情報
覚醒ダグザはスキル上げするべき?
毒耐性100%と覚醒無効全回復というギミック対応力が長所のモンスターですので、スキルを短く使える方が強みを活かせます。
スキルレベルアップダンジョンを活用しよう
覚醒進化後の状態で排出されるガチャが開催される場合、併せて確定スキル上げが行える「スキルレベルアップダンジョン」が配信されることも多いです。
対象ダンジョンに出現するモンスターと同一スキルを持ったモンスターを編成してクリアするだけでスキルレベルが1上げられるので、併せて配信された際はぜひ活用しましょう。
ただし、モンスター育成機能の仕様上、ソロ限定となってしまう点には注意が必要です。
覚醒ダグザのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() モクピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 ・裏異形の存在 ・スペダンのスコアSランクボーナス など |
スキル上げのやり方 | |
---|---|
▶キングタンで上げる方法 | ▶ピィで上げる方法 |
ダグザのステータス詳細
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
5908 | 2423 | 370 | |
限界突破 | |||
✖︎ | |||
アシストボーナス(※+297時) | |||
591 | 121 | 56 | |
属性 | タイプ | 付与可能キラー | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
42 | 99 | 4,000,000 |
スキル
リカバークラッグ | |
---|---|
ドロップのロック状態を解除。覚醒無効状態を全回復。 全ドロップを木、光、闇ドロップに変化。 | |
スキルターン | 14 → 10 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | なし |
リーダースキル
大釜の原動 | |
---|---|
木属性の攻撃力が4倍。木の3コンボ以上で固定30万ダメージ。 6コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
入手方法
入手方法① | 進化 必要な素材▼ |
---|
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
- |
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
属性別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |