
遊戯王デュエルリンクスで使用されるハーピィデッキのレシピです。ハーピィデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。ハーピィデッキを構築する際の参考にして下さい。
最新の注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ハーピィデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
ハーピィデッキのコンセプト
2023年1月12日にリリースされた「SELECTION BOX Vol.06」で強化されたハーピィデッキ。《電光千鳥》の実装によりバウンス手段が増え、相手のドローをロックすることも可能となった。レベル4モンスターを並べやすく、バウンス効果を持つ《ハーピィ・レディ・SC》により相手の動きを妨害しやすいデッキだ。
ハーピィデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
ハーピィ・オラクル | 1 | |
ハーピィ・チャネラー | 3 | |
ハーピィ・ハーピスト | 1 | |
ハーピィ・パフューマー | 3 | |
ハーピィ・レディ1 | 1 | |
ハーピィ・レディ・SB | 1 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
サイクロン | 2 | |
月の書 | 3 | |
スワローズ・ネスト | 2 | |
ハーピィの狩場 | 1 | |
ヒステリック・サイン | 2 | |
ハーピィの羽根休め | 1 | |
万華鏡-華麗なる分身- | 2 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
大捕り物 | 2 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
ハーピィ・レディ・SC | 2 | |
零鳥獣シルフィーネ | 1 | |
深淵に潜む者 | 1 | |
電光千鳥 | 1 | |
インヴェルズ・ローチ | 1 | |
トロイメア・ユニコーン | 1 | |
トロイメア・フェニックス | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
ハーピィの狩場 |
1ターン目開始時に手札を戻してデッキから《ハーピィの狩場》を置くことができ、相手の伏せカードを除去しながら展開できる。他には攻撃力を底上げできる「絆の力!」や墓地に「ハーピィ」カードが貯まると《ハーピィの羽根帚》を手札に加えられる「ハーピィの遺志」もあり。 |
ハーピィデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
墓地の《ハーピィ・レディ》を可能な限り蘇生でき、同名扱いの《ハーピィ・レディ・SC》なども出せる。このカードが破壊されると蘇生モンスターが全滅するリスクはあるが、劣勢時の巻き返しなどに利用できる。 |
![]() |
手札を1枚捨てて相手の表側表示モンスターを除外し、更に墓地の同名カードまで除外する罠カード。《ヒステリック・サイン》をコストにすれば、あちらの効果で「ハーピィ」カードを一気にサーチできる。 |
ハーピィデッキの回し方と弱点
【ハーピィデッキの注目ポイント】
- 《万華鏡-華麗なる分身-》や《ハーピィ・チャネラー》の効果でデッキから「ハーピィ」モンスターを出せるので展開しやすい
- 《ハーピィ・オラクル》の効果で墓地の《万華鏡-華麗なる分身-》や《ハーピィの羽根休め》を回収できる
- 相手カードをバウンスできる《ハーピィ・レディ・SC》や《電光千鳥》が強力
ハーピィデッキの回し方
デッキからハーピィを出してシンクロ召喚
初動は《ハーピィ・チャネラー》から入るのが理想的だ。《ハーピィ・チャネラー》は手札の「ハーピィ」カードを捨てるとデッキから「ハーピィ」モンスターを出せる。「ハーピィ」モンスターを並べれば《ハーピィ・レディ・SC》の効果で1体をチューナーとして扱ってシンクロ召喚できるぞ!
チャネラーからの展開例 | |
---|---|
① | 《ハーピィ・チャネラー》を召喚。 |
② | 手札の「ハーピィ」カードを捨てて《ハーピィ・チャネラー》の効果でデッキから《ハーピィ・パフューマー》を特殊召喚。 |
③ | 《ハーピィ・パフューマー》の効果でデッキから《万華鏡-華麗なる分身-》をサーチ。 |
④ | 「ハーピィ」モンスター1体をチューナーとして扱い、《ハーピィ・チャネラー》と《ハーピィ・パフューマー》で《ハーピィ・レディ・SC》をシンクロ召喚。 |
⑤ | 《万華鏡-華麗なる分身-》を発動し、デッキから《ハーピィ・レディ1》を特殊召喚。 |
![]() |
《ハーピィ・パフューマー》や《ヒステリック・サイン》で《万華鏡-華麗なる分身-》をサーチし、デッキから《ハーピィ・レディ1》などを出してシンクロ召喚することもできます。 |
---|
スワローズ・ネストで妨害を踏み越える
《スワローズ・ネスト》は鳥獣族をリリースして同レベルの鳥獣族をデッキから特殊召喚でき、《ハーピィ・チャネラー》・《ハーピィ・パフューマー》以外のモンスターしか引けていない場合の解決策になる。速攻魔法なので、相手の妨害札をかわして展開することも可能だ。
![]() |
バトルフェイズ中に攻撃が終わった下級モンスターをコストに発動し、新たに「ハーピィ」モンスターを展開して追撃することもできます! |
---|
オラクルで魔法カードを回収
《ハーピィ・オラクル》は場に出したターンのエンドフェイズに《ハーピィ・レディ三姉妹》のカード名が記された魔法・罠カードを墓地から回収できる。上級「ハーピィ」モンスターがいれば簡単に出せるので、《ハーピィ・レディ・SC》を出した後に追撃要員として出しつつ展開に使ったカードを回収できるぞ。
![]() |
展開時に使った《万華鏡-華麗なる分身-》や展開した際に破壊してしまった《ハーピィの狩場》などを回収して再利用できます! |
---|
魔法・罠で妨害しつつモンスターをバウンス
相手の展開は豊富な速攻魔法や罠で妨害していこう。相手モンスター1体を止めつつ、更に《ハーピィ・レディ・SC》の効果をチェーンして相手モンスターをバウンスできるぞ!
![]() |
《大捕り物》で相手のレベル4モンスターを奪った場合は、「ハーピィ」モンスターと並べて《ハーピィ・レディ・SC》のシンクロ素材にすることもできます。 |
---|
電光千鳥でデッキバウンス
《電光千鳥》はエクシーズ召喚時に相手の伏せカードをデッキの一番下に戻すことができ、再利用を封じやすい。また、素材を使って表側表示カードを相手のデッキトップに戻す効果も持ち、次の相手ターンの通常ドローをロックすることも可能だ。
![]() |
エクシーズ召喚時の効果は対象にしたカードが表側表示になると不発になってしまうので、確実にデッキバウンスを狙うなら裏側守備表示のモンスターに対して使いましょう。 |
---|
シルフィーネで相手を無効化して攻める
《零鳥獣シルフィーネ》は相手の表側表示カード全てを次の自分のターン開始時まで無効化し、表側表示カードの数だけ自身を強化できる。《ハーピィの狩場》や《ヒステリック・サイン》を発動しておけば攻撃力を3000以上にするのも難しくなく、LPを削り切れなくても相手の動きを封じやすいぞ!
ハーピィデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①EXデッキからの展開を妨害されると厳しい | このデッキはEXデッキのモンスター中心で戦うため、展開前に妨害されると厳しい。また、場で《ハーピィ・レディ》扱いになるモンスターの効果を無効化されると《万華鏡-華麗なる分身-》を使えないので注意しよう。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②効果の対象にとれない高打点モンスターは突破しにくい | このデッキは主に《ハーピィ・レディ・SC》のバウンス効果で相手モンスターを除去していくため、効果の対象にとれない高打点モンスターを出されると突破する手段が一部のエクシーズモンスター位しかない。 |
対策に有効なカード
ハーピィデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハーピィデッキへの対策は”EXデッキからの展開前に妨害”、 “対象にならないモンスターを出す”の2点だ。また、下級モンスターへの妨害は《スワローズ・ネスト》で避けられる可能性も踏まえて行うと良い。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
トロイメアマーメイドとスワローズネストがリミット2だからこの構成無理じゃね
スキル狩場あり、相手先行の出かたで相手の技量がだいたいわかる。
✕先行ハーピィ出して自らの狩場を割る
△何もせずターンエンド
○召還せずリバースのみ
レジェンドで先行狩場破壊する人もいるんだね…臨機応変かも知れなど…
そろそろリミット来そう。長期安定デッキは続いた試しがない
「ハーピィレディ1」などのルール上ハーピィレディとして扱うモンスターでないと因果切断は無意味です。