
白夜極光の静かなる地「存在(スペクター)」の攻略記事です。敵編成や攻略のポイント、おすすめキャラなどを解説しています。白夜極光の静かなる地「存在」を攻略する際に参考にしてください。
「存在」の敵編成・マップ例
敵・マップ例
WAVE1 |
---|
![]() |
スペクターの攻撃パターン
初期状態のパターン | |
---|---|
① | 周囲2マス攻撃(全光霊のCD+2ターン) |
② | 十字方向3列攻撃(全光霊のCD+2ターン) |
1回目分裂後のパターン | |
① | 2マス移動+十字方向1マス攻撃(全光霊のCD+1ターン) |
② | 十字方向2列攻撃(全光霊のCD+1ターン) |
2回目分裂後のパターン | |
① | 2マス移動+十字方向1マス攻撃 (最も能動技のCDが少ない光霊のCD+3ターン) |
② | 十字方向1列攻撃 (最も能動技のCDが少ない光霊のCD+3ターン) |
※上記パターンを繰り返す
「存在」の攻略ポイント・注意点
現在の最高難度ステージ
もともと難易度の高いステージでしたが、4/21(木)のアップデートの分裂数の修正から難易度はさらに跳ね上がりました。
また、立ち回りを詰めるといったことも難しくなってしまったので、その場の状況に合わせて臨機応変に立ち回る必要があります。そのため、現在ある全ステージの中で最も難易度の高いステージとなっています。
初手リタマラは意味なし
尖塔81階以降と同じ、初手のマス配置が固定されているステージです。リタマラで都合の良い初手盤面を待つことはできないので注意しましょう。
残っている敵のHPを全回復する
スペクターは尖塔挑戦80階などと同じく、倒した際に残っている他のスペクターのHPを全回復させる効果を持ちます。
敵のHPが非常に高いため、全回復されると15ターン以内に全て削り切るのが困難になってしまいます。全回復の効果を受けないように、ステージ上にいる全てのスペクターを同時に処理できるように調整して攻撃する必要があります。
技を跨いでの同時処理はNG
HPの全回復効果を発生させずに倒すには、通常攻撃、連鎖技、能動技のどれか1種類の攻撃でまとめて倒す必要があります。技の切り替わりのタイミングで回復効果が発生するので、通常攻撃から連鎖技に切り替わる時などは特に注意しなければなりません。
基本的には通常攻撃で全て倒し切るか、通常攻撃である程度削って連鎖技で残りのHPを全て削り切るかの2パターンで倒していきましょう。
※2022/8/29追記:以前は連鎖技フェーズ中に倒し切れる場合、先にどれかを倒しても全員の連鎖技フェーズ終了時まで回復判定が入っていませんでした。しかし、現在は同一の連鎖技中に同時撃破できない場合は回復が先に入るようになっています。そのため、HPの調整がよりシビアになっています。
敵の攻撃は必ず回避!CD遅延効果あり
これまでのスペクターと同じく、敵の攻撃にはこちらの能動技CDターンを遅延させる効果を持ちます。
15ターンと短いターン以内で分裂後のスペクターも全て倒し切る必要があるので、CDターンが伸ばされるのは致命的と言えます。攻撃範囲は広めですが回避することができるので、毎ターン攻撃範囲を確認して攻撃を1度も受けないように立ち回りましょう。
1体につき合計2回分裂する
スペクターはそれぞれHPがゼロになると分裂する効果を持ちます。分裂すると敵のサイズが小さくなっていき、2回目の分裂後は単マスにまで小さくなります。
分裂してもスペクターの効果は変わらず、HP全回復効果やCD遅延効果付きの攻撃を行うので、最後まで油断は禁物です。
分裂した際の出現位置がランダムになった
4/21(木)のアップデート後、全く同じ立ち回り・停止位置でも分裂後の出現位置がランダムになってしまいました。
運が悪いと自身の近くの位置に出現して、そのまま攻撃を受けてしまうこともあります。固定化した立ち回りを詰めるといったことが難しくなってしまったので、都合の良い配置を引き続けないとクリアは困難でしょう。
星の力を上げてから挑戦しよう
静かなる地には限定バフ「星の力」が存在し、レベルによって各キャラへの攻撃バフ値などが変化します。
特にアップデート後からはより火力が必要となったので、クリアを目指す場合は星の力は最低でもLv4以上は必要な印象を受けます。
「存在」のおすすめキャラ
高火力の範囲アタッカーが活躍
水属性 | |||
---|---|---|---|
![]() 禁衛座 |
![]() アズール |
![]() キシローナ |
![]() ベセル |
森属性 | |||
![]() ヒイロ |
![]() ヨウ |
![]() アイリーナ |
![]() ベリエ |
雷属性 | |||
![]() 鎮魂座 |
分裂前と1回目分裂後のボスは複数マスに跨った敵です。敵の耐久値が非常に高いことに加え、同時に巻き込んで倒していく必要があります。
そのため、編成する火力枠は上記のような範囲攻撃持ちを優先しましょう。
火・雷属性は控えよう
敵は水・森属性なので、火・雷属性のキャラを編成すると有利不利となってしまい、同時に処理していくことが困難です。
後述する鎮魂座のみ例外ですが、基本的には水・森属性の編成で挑みましょう。
禁衛座・鎮魂座が特に活躍
禁衛座・鎮魂座は範囲攻撃持ちであることはもちろん、星の力のバフ効果を通常の光霊よりも多く受けます。
そのため、通常の光霊よりも火力が非常に高いので、この2体どちらかを入れないとクリアは困難と言えます。未所持の場合は、どちらかを入手するまでは挑戦しない方が良いでしょう。
列・任意マスチェンジャーが活躍
水のおすすめチェンジャー | |||
---|---|---|---|
![]() カレン |
![]() バートン |
![]() ベツレヘム |
![]() アズール |
森のおすすめチェンジャー | |||
![]() ヒイロ |
![]() スカーレイ |
![]() ヘイディ |
![]() シヴォーン |
ボスを囲うように転色して同時処理を狙う必要があるので、転色枠は列系か任意マス系のキャラを優先しましょう。
片方に寄せるとうまくマスが繋がらないので、両方をバランス良く編成するのが最もおすすめです。
連鎖技倍加持ちで火力を補うのも有効
水属性 | 森属性 |
---|---|
![]() ヒドライ |
![]() ルイス |
瞬間火力を高めることができる同属性の連鎖技を2回発動できるキャラも非常に有効です。アタッカーのみの編成で火力が足りないと感じたら、ヒドライ・ルイスを編成することをおすすめします。
白夜極光攻略お役立ち記事

ランキング情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
初心者おすすめ情報 | |
▶︎リセマラはできる? | ▶︎リセマラのやり方 |
▶︎キャラ育成の基本 | ▶︎ガチャ演出まとめ |
▶︎序盤の進め方 | ▶︎毎日やるべきこと |
データベース系 | |
▶︎全キャラ評価一覧 | ▶︎素材・アイテム一覧 |
▶︎出演声優(CV)一覧 | ▶︎所持キャラチェッカー |
掲示板 | |
▶︎フレンド募集掲示板 | ▶︎質問・雑談掲示板 |
星のサポート6になった今でも倒し方がわからない高難易度…
深淵解放13層クリアしてきたので挑みましたが、せめてクールダウンタイムディレイやめてな。大きいの倒して、ランダムに飛散する分体の攻撃を極光タイムの間に回避しきれるわけがないんよ
もう運営のユーザーに対する怨みか何かを体現したステージなんだと思ってる
そもそもシステムに則った攻略が可能な設計なのか疑問なステージと化しましたね…運営のテスト端末か何かで、現状の理想編成を組んだとしてもとてもクリアできるとは思えません
深淵解放11層まで全クリして久々にあらためてこっちに挑戦してみたもののクリアまでの糸口が絶望的なまでにまったく見えなくて笑うしかないな
ノーヴィオ等々の一部回復キャラがほぼ必須とはいえ9-2は実際いい調整のステージだったなと思う
明らかにバランス調整ミスってるステージなのは確か。修正前にクリアしておいてマジで良かったが、あまりにも不公平なので運営は対策を打つべき。クリアしてない人はアンケートに毎回書いたほうがいいんじゃないかな。
味方の攻撃が終わってから残存敵が回復、の前回の仕様でも、ランダム分裂位置やらでまとめて削りきれずターン制限に引っかかるくらいの難易度だったのに、同一光霊の連鎖技で削りきれないと即回復はもうクリアさせる気ないだろコレ…
塔も全部100階クリア、静かなる地もこれ以外はクリアしてるけどこれだけは無理 分裂後4マス4体とか無理やろ
アプデ後の存在、これクリアできるんか?
アプデ前に終わらせておけば良かったな……
色々試しても、クリアの糸口さえ見つからねえ。
クリアした人すげえな。
22.4.21のアプデで、第2形態が4体確定ランダム配置になってからクリア出来た人はいるんだろうか?というかクリア可能なんだろうか。
この修正はアンフェアすぎるね。難易度が違いすぎる。RNG要素まで強化されて萎える人が多そう。