
うたわれるもの ロストフラグ(ロスフラ)における12月イベント「聖夜奔走」ベリーハード(VH/ベリハ)ステージ2攻略情報を掲載。敵の特性・連撃情報、おすすめの立ち回りを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
聖夜奔走攻略リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎聖夜奔走攻略チャート |
ベリーハードステージ2の基本情報
活力消費 | 20 |
---|---|
有利属性 | ![]() ![]() |
敵戦力 | 36,063 |
入手可能報酬
※一部の主な報酬となります。
報酬 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敵の情報
構成
前列 | 後列 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼タップで切り替え▼
ポポチ
戦力 | 4,829 |
---|---|
HP | 38,592 |
攻撃 | 670 |
特性 |
---|
攻撃時、隣接する味方に回避(1回)とダメージカット20% (永続)(累積なし)を付与 |
攻撃ダメージを受けた時、相手に毒[蓄積](7秒)を付与 |
死亡時、Bossに気力上昇速度50%UP(5秒)(累積)と攻撃間隔短縮(15秒)を付与 |
タタリ=トウカ
戦力 | 17337 |
---|---|
HP | 115776 |
攻撃 | 5360 |
連撃 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
範囲内の敵一体に、攻撃力の139%のダメージを与え、ダメージ無効を解除 |
![]() |
![]() |
範囲内の敵一体に、攻撃力の262.7%のダメージを与え、自身にダメージカット60%(3回)(累積)を付与 |
![]() |
![]() |
範囲内の敵一体に、攻撃力の326%のダメージを与え、ダメージカットを解除 |
特性 |
---|
【攻撃速度:早】【攻撃回数:1回】攻撃時、自身に回避(1回)と攻撃力60%UP(1回)(累積)を付与 |
自身の回避状態の解除時、自身にダメージカット15%(3秒)(累積)と攻撃力110%UP(3秒)(累積)を付与 |
戦闘開始時、味方全体の最大HPを150%乗算UPし、攻撃力40%UP(永続)を付与 |
ポポチ
戦力 | 4,829 |
---|---|
HP | 38,592 |
攻撃 | 670 |
特性 |
---|
攻撃時、隣接する味方に回避(1回)とダメージカット20% (永続)(累積なし)を付与 |
攻撃ダメージを受けた時、相手に毒[蓄積](7秒)を付与 |
死亡時、Bossに気力上昇速度50%UP(5秒)(累積)と攻撃間隔短縮(15秒)を付与 |
ポポチ
戦力 | 4,534 |
---|---|
HP | 28,944 |
攻撃 | 1,340 |
特性 |
---|
攻撃時、正面の味方に治癒15%(5秒)(累積)を付与し、最大HPの5%回復 |
攻撃ダメージを受けた時、相手に毒[蓄積](7秒)を付与 |
死亡時、Bossに気力上昇速度50%UP(5秒)(累積)と攻撃間隔短縮(15秒)を付与 |
ポポチ
戦力 | 4,534 |
---|---|
HP | 28,944 |
攻撃 | 1,340 |
特性 |
---|
攻撃時、正面の味方に治癒15%(5秒)(累積)を付与し、最大HPの5%回復 |
攻撃ダメージを受けた時、相手に毒[蓄積](7秒)を付与 |
死亡時、Bossに気力上昇速度50%UP(5秒)(累積)と攻撃間隔短縮(15秒)を付与 |
攻略のポイント
攻略のポイントまとめ
- 土属性が有利
- タンクが必要
- 周りは一気に倒したい
- 各種封印が有効
土属性が有利
ボスの弱点は土属性となっているため、土属性のキャラであれば活躍がしやすいです。
有利属性であれば火力・耐久ともに高いものとなりますので、タンクやアタッカーとして起用すると良いでしょう。
タンクが必要
基本的に厄介な攻撃をしてくるのはボスのみで、さらに連撃が単体攻撃となっているため、ボスの攻撃を受けるタンクが必要になります。
攻撃回数が多かったり、無効化しすぎると攻撃力UPを大幅に累積されて倒されやすくなってしまうので、バリアや回避などで分散して防ぎましょう。
周りは一気に倒したい
周りのポポチは死亡時にボスに強力なバフを付与する関係上、その点で見ればできれば撃破したくはないですが、ボスへの回避付与が厄介な上に耐久力が低いので、どうしても撃破することになってしまいます。
攻撃間隔は累積がされないため、撃破する際はまとめて撃破し、攻撃間隔短縮が長引かないようにしましょう。
気力上昇速度UPに関しては気絶があると簡単に凌ぐことが可能です。
各種封印が非常に有効
今回のボスは高頻度の回避解除によるダメージカット・攻撃力UP付与が強力となっているため、回避・ダメージカット・攻撃力UPの付与をどれか一つでも封印できると攻略がしやすくなります。
それぞれ所持しているキャラは少ないものの、所持していたら優先的に採用しましょう。
即打ちで突破するのもあり
ダメージカットや回避が厄介なステージですが、最初に敵が攻撃してくるまでの間は回避もダメージカットもない状態となっています。
開幕即座に高火力の連撃を放つことができれば、短時間で突破することができるので、オボロや如何なる苦難をもなどの開幕気力増加が役に立ちます。
ハクのように初撃で火力が上がるキャラはオボロやサンタアルルゥなどで開幕気絶させてから動かれる前に放つと良いでしょう。
攻略おすすめのキャラ・灯幻鏡
高火力アタッカー
おすすめアタッカー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめて突破できる範囲火力が必要になりますので、高火力アタッカーを編成しましょう。
有効な封印持ち
有効な封印持ち | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は複数の封印が有効となっているので、回避・ダメージカット・攻撃力UP封印のどれかを編成すると難易度を大きく下げることができます。
灯幻鏡で数秒だけ封印できるものは敵の付与効果を防ぐには物足りないため、上記6つが特におすすめです。
みんなのクリア編成
攻略班のクリア編成
後列 | 前列 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
キャラレベル:平均53 |
スズリの連撃で敵を殲滅しつつ、ボスの連撃直前でユランでバリア付与をして凌ぎきり、エディフェルたちアタッカーで殲滅していく立ち回りになります。
ボスの火力が高いので、蘇生やバリアをうまく生かしましょう。
クリア報告掲示板
書き込み中・・・
19 ID:A0Njk1NDA
まだ始めて3日目やけどVH2はLv39だと無理かなぁ
攻略に書いてあるキャラや鏡合わせて4っつくらいしか持ってない
10 ID:c0OTcwNjI
ムネチカのみ鏡を装備
気力鏡無しで
ゲージ3本でムネチカ参段→ゲージ2本溜まった後→ムネチカ弍段→ゲージ2本溜まったら女アクタ参段
後は6本ゲージが溜まるまで待ち
カミュ参段→ウルサラ参段で後は放置で終了
12 ID:c1NzE1Njg
①トウカの最初の連撃直前でネコネ2
②ウルサラ3→アルルゥ3→ムネチカ3の順番で連撃(1キャラ分のゲージが溜まり次第撃つ)
③オボロ3、後は通常攻撃 で決着
オボロは水着アルルゥなど、他の高火力アタッカーでも大丈夫でした
6 ID:c0OTcwNjA
自分を含め大半は星5の強キャラを使ってて、キャラが育ってない方には参考にはならないので何とか星4以下でのデッキを組んでみた。でもいつかは星5になるよね。でも特攻キャラなので持ってる人限定?
さんたさん衣装といつもの2人(数合わせ、3人以下では星3つクリアではない為)
アルルゥ参段→リズエル参段→エディフェル(名前あってる?)参段で終了。ゲージさえキープ出来れば気絶キャラは活躍できます。
3 ID:c0OTcwNjA
今回も火力ゴリ押しで瞬殺出来るので
イベント配布キャラで。蘇生大活躍。
戦闘開始時にスズリ弍段で鏡の敵視付与をし、BOSSに攻撃行くようにし、エムシリ初段→再びスズリ弍段→エムシリ弍段
敵連撃でスズリ落ち、蘇生後ゲージ3本溜め
ここでスズリ参段→再びBOSSの連撃でスズリ落ち→蘇生後、BOSSの体力をモズヌ参段で削りきれれば後はクゥラン参段で締めるもよし、放置もよし。蘇生鏡無いならモズヌをイヌイに変えても可。連撃タイミングは変わるけどね。
『うたわれるもの ロストフラグ』関連リンク

注目の記事はこちら!
注目の記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
▶︎高速リセマラ | ▶︎どのガチャを引くべき? |
▶︎ガチャ演出・仕様 | ▶︎序盤の進め方 |
▶︎バトルシステム | ▶︎毎日やること |
▶︎アクタとミナギは育てるべき? | ▶︎戦力の上げ方 |
▶︎プレイヤーレベルの上げ方 | ▶︎勝てない時の対処法 |