
うたわれるもの ロストフラグ(ロスフラ)における12月イベント「聖夜奔走」ベリーハード(VH/ベリハ)ステージ3攻略情報を掲載。敵の特性・連撃情報、おすすめの立ち回りを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
聖夜奔走攻略リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎聖夜奔走攻略チャート |
ベリーハードステージ3の基本情報
活力消費 | 21 |
---|---|
有利属性 | ![]() |
敵戦力 | 38,580 |
入手可能報酬
※一部の主な報酬となります。
報酬 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敵の情報
構成
前列 | 後列 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼タップで切り替え▼
タタリ=クロウ
戦力 | 7920 |
---|---|
HP | 45720 |
攻撃 | 3048 |
特性 |
---|
【攻撃速度:並】【攻撃回数:1回】戦闘開始時、自身に敵視(25秒)とダメージカット45%(25秒)を付与 |
自身のHPが50%以下になった時、自身に攻撃力300%UP(永続)(累積なし)とダメージカット20%(永続)(累積なし)を付与 |
攻撃時、自身を最大HPの2%回復し、吸収10%(永続)(累積なし)を付与 |
タタリ=ムネチカ
戦力 | 16980 |
---|---|
HP | 132960 |
攻撃 | 3324 |
連撃 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
範囲内の敵一体とその後ろの敵に、攻撃力の101.3%のダメージ、敵と味方全体の敵視を解除して自身に敵視(30秒)付与 |
![]() |
![]() |
範囲内の敵一体とその後ろの敵に、攻撃力の109.4%のダメージを与え、ダメージカットを50%低下 |
![]() |
![]() |
範囲内の敵一体とその後ろの敵に、攻撃力の240%のダメージを与え、ダメージカット封印(30秒)を付与 |
特性 |
---|
【攻撃速度:遅】【攻撃回数:1回】攻撃ダメージを受けた時、自身にダメージ無効(1回)とダメージカット35%(1回)(累積)と攻撃力70%UP(7秒)(累積)を付与 |
自身に敵視付与時、または自身の敵視状態の解除時、自身と両隣の味方にバリア(耐久値10,000)(永続)(累積)を付与 |
戦闘開始時、味方全体の最大HPを150%乗算UPし、自身に敵視(10秒)を付与 |
タタリ=カルラ
戦力 | 7920 |
---|---|
HP | 30480 |
攻撃 | 4572 |
特性 |
---|
【攻撃速度:並】【攻撃回数:1回】攻撃時、自身のダメージカットを解除し、攻撃力450%UP(1回)(累積)を付与 |
自身のHPが50%以下になった時、自身に攻撃力75%UP(永続)(累積なし)を付与し、Bossに気力上昇速度30%UP(永続)(累積なし)を付与 |
攻撃した対象へ、火傷(10秒)を付与し、自身にダメージ無効(1回)を付与 |
オルケ
戦力 | 5760 |
---|---|
HP | 27300 |
攻撃 | 2730 |
特性 |
---|
戦闘開始時、自身に攻撃力120%UP(永続)を付与 |
攻撃時、自身の前の列の味方に攻撃間隔短縮(1回)を付与 |
戦闘開始時、正面の味方に現在HPから50%のダメージを与え、自身の最大HPを50%乗算UP |
攻略のポイント
攻略のポイントまとめ
- 土属性が有利
- 範囲攻撃が有効
- カルラの火力に注意
土属性が有利
今回は全ての敵が土属性弱点となっているので、土属性キャラが有効です。
攻守ともに高いものとなるため、特にアタッカーやタンクのキャラであると活躍がしやすいと言えます。
範囲攻撃が有効
死亡時効果を持つ敵がおらず、ムネチカの敵視解除+敵視で思うように他の敵を攻撃できないため、範囲攻撃でまとめて撃破する戦法が有効です。
ボスのムネチカは被撃時のダメージ無効があり、タイミングによっては連撃の高火力部分を当てられない場合があるため注意しましょう。
カルラの火力に注意
ボスから受ける攻撃よりもカルラから受けるダメージが大きく、放置しているとHPを大きく削られてしまいます。
ただ、上述したようにムネチカに敵視があることで通常でカルラを優先的に撃破するのは難しいので、カルラの前に耐久力の高いキャラを配置する、もしくは範囲攻撃で吹き飛ばすようにしましょう。
攻略おすすめのキャラ・灯幻鏡
高火力アタッカー
おすすめアタッカー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめて突破できる範囲火力が重要になりますので、高火力範囲アタッカーを編成しましょう。
ボスがダメージ無効持ちなため、回数累積や無効封印がおすすめです。
みんなのクリア編成
攻略班のクリア編成
後列 | 前列 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
キャラレベル:平均Lv.55 |
敵の弱点属性を持つクゥランとモズヌで敵の攻撃を受けつつ、耐久していく低レア主軸編成。
連撃は使わないものの、圧倒的な火力を持つカルラの攻撃は自己耐久力が非常に高いスズリで受け止めていきます。大社の姫君を装備させることでエディフェルとの組み合わせが良くなり、攻守両方を強化することが可能です。
クゥランとモズヌだけでは決定打に欠けるので、敵を気絶にできるエディフェルと気絶状態の敵に対して火力が上がるドリィグラの連撃を畳み掛けて、敵のHPを一気に削り切ります。攻撃する際はダメージ無効されないようにだけ注意しましょう。
クリア報告掲示板
書き込み中・・・
攻略班編成すら参考にできないくらいに揃っていないなら諦めてハードで終わらせなさい。
ここに投稿するのは、
誰にでも入手できるキャラで投稿してくれ
参考にならん
気絶で長めに完全封じ
気力鏡はある程度必要。
戦闘開始速攻でアルルゥさんた連撃参段
すぐさま演芸シス参段→ゲージ3本溜まったらアトゥイ参段
アトゥイの気絶効果が切れる前まで待ち
フミルィル初段〜参段どれでも→オウギ参段(ゲージ次第)→最後にアルルゥさんたの連撃で終了。
敵の脅威度が全員1位ならきちんと気絶させられてた証拠です。
後衛演芸シスを外し、前衛空きにオボロを置けばゲージを節約できるのでそれもあり。ゲージに余裕があって、特に完封しなくてもいいなら他の気絶付与キャラでも可(キウルとか、ドリグラ、エディフェルとか。)
まぁ、アトゥイで気絶→火力ブッパすれば簡単に完封できますが、拘束するネタデッキなので。もちろん気絶ギリギリ切れる前に気絶付与すればキャラにもよるけど30秒くらい拘束できる。
まったりさんたさんデッキ
特攻だから鏡なんて不要です。
開幕1ゲージ溜まるまで待ち、アルルゥ参段→リネット参段→しばらく待ちリズエル参段→後はしばらく待ちエディフェル弍段で終了。
さんたさんは無敵です。
今回のも強キャラ使えば特に苦も無く殲滅できます。
と、いうわけで配布キャラで攻略
開始速攻クゥラン参段→ゲージをある程度溜まったら(気力ゲージ5本)→ユラン参段→エムシリ弍段でBOSSの連撃を耐え、クールタイムを待ちBOSS2回目の連撃直前にエムシリ弍段を撃てれば
後は瀕死BOSSとワンコをボコれば終了。カルラを速攻倒し、BOSSの気力上昇阻害をするものです。
『うたわれるもの ロストフラグ』関連リンク

注目の記事はこちら!
注目の記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
▶︎高速リセマラ | ▶︎どのガチャを引くべき? |
▶︎ガチャ演出・仕様 | ▶︎序盤の進め方 |
▶︎バトルシステム | ▶︎毎日やること |
▶︎アクタとミナギは育てるべき? | ▶︎戦力の上げ方 |
▶︎プレイヤーレベルの上げ方 | ▶︎勝てない時の対処法 |