
ポケモンGO(ポケモンゴー)におけるハイパーリーグでの対戦(トレーナーバトル/PvP)において活躍するおすすめポケモンやパーティ編成、編成のコツなどを紹介しています。ハイパーリーグバトルに挑戦するときの参考にしてください。
パーティ選出のコツ
こちらではハイパーリーグでのパーティ選出のコツをご紹介します。
耐久性の高いポケモンが強い!
CP2500以下のハイパーリーグでは高い攻撃力よりもどれだけ攻撃を耐えられて通常技、ゲージ技を多く出せるかが重要になってきます。
耐久性とはHPや防御力の高さや、弱点が少なく耐性が多いポケモンを指しています。
ポケモンのレベルはCP2500以下に抑える
ハイパーリーグではCPの上限が2500なので、ポケモンのレベルはCP2500を上回らないように注意しましょう。一度レベルを上げてしまうと下げることはできないのでハイパーリーグに参加できなくなってしまいます。
耐性が多く弱点が少ないポケモンが強い!
相手の攻撃を如何に流すかが重要なトレーナーバトル。耐性が多くダメージを軽減できるポケモンが重要視されます。
技範囲の広いポケモンが強い!
トレーナーバトルでは、各ポケモンが技解放によりゲージ技を2つまで使うことができ、既に実装されているジム戦やレイドバトル以上にゲージ技が重要になります。
さらに、1回のバトルでポケモンを3匹までしか編成できないので、幅広く弱点を突けるゲージ技の種類が豊富なポケモンが活躍します。
技解放(サードアタック)をしよう
ポケモンの技解放(サードアタック)をすることで所持できるゲージ技が2つに増えます。PvPでは非常に重要な要素であり、バトルを有利に進めるには必須です。
ゲージ数で技の発動速度が変わる!
ジム・レイドでも同じですが、ゲージ数が多い方(3ゲージ>2ゲージ>1ゲージ)が技の発動機会が多くなり、その分威力が低くなります。
PvPではゲージ技発動時にお互いのポケモンが停止、威力を上げるスワイプ動作とシールド使用の有無に分かれます。なのでジム・レイドと違い、ゲージ技の硬直時間は考慮せず、発動機会が多い方がダメージを与える機会も多くなります。
弱点は統一させない
弱点をつかれてしまうと、いくら耐久性の高いポケモンでもすぐに倒されてしまいます。弱点をつかれた場合に相手のポケモンに有利なポケモンと交代できるように弱点や有利なポケモンを統一させないようにしましょう。
ポケモン | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|
![]() (アナザー) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【二重耐性】![]() ![]() 【耐性】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【二重耐性】![]() 【耐性】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【二重耐性】![]() ![]() ![]() ![]() 【耐性】 ![]() ![]() |
このようにお互いの弱点を補完し合ったポケモンを選出すると良いでしょう。
パーティ編成の流れ
①主軸になるポケモンを決める
まずは主軸となるポケモンを決めましょう。使いたいポケモンや強力なポケモンを1体選択します。今回は例としてHLでのトップメタ、大暴れしているギラティナ(アナザー)を選択します。
②主軸が苦手なタイプをフォロー
次は主軸が苦手なポケモンに有利なポケモンを選びましょう。上記のギラティナが苦手なこおり・ドラゴン・フェアリーを半減にできるレジスチルを選択します。
お互いの弱点を補っているとさらにいいでしょう。レジスチルは「ほのお」「かくとう」「じめん」タイプが弱点ですが、ギラティナは「ほのお」に耐性を、「かくとう」には二重耐性を持っています。
③他2体の倒せないポケモンを対策
今度は他2体が弱点のつけないポケモンの対策として3体目を選んでみましょう。上記の2体では相手のはがねタイプのポケモンが倒しづらいので、「みず」「じめん」の優秀な複合タイプであるラグラージを選択しました。
④実践あるのみ
パーティが完成したらあとは実践あるのみです。編成段階では見えなかったことや実践でしかわからない弱点が見えてくるので、そこを調整しながら自分なりのパーティを作っていきましょう。
もちろん3体で全ての相手に勝つ事は難しいです。今後新ポケモンや技の追加で流行りのポケモンも変わってくることでしょう。そのポケモンに対して強いポケモンを選ぶことで勝率はグっと上がるはずです。
おすすめパーティ編成例
ギラティナ(アナザー)主軸型編成
※一例となるため最適のポケモンとは限りません。
ポケモン | 技構成 | 弱点/耐性 |
---|---|---|
![]() |
【通常技】![]() ![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
主軸としてギラティナ(アナザー)を選択
HLで凶悪な性能を持ったギラティナ(アナザー)を主軸に編成したパーティです。上記の相性補完などを参考にしています。
ギラティナで暴れるだけ暴れて、苦手な相手は後ろの2体で見る形になるので、ギラティナがどれだけ場を乱せるかが鍵になります。
相性補完にレジスチルとラグラージ
タイプ相性の補完や、ギラティナが倒せない相手に対してレジスチルとラグラージを選択しました。
ドラゴン技を半減されるフェアリータイプにはレジスチルを、はがねタイプにはラグラージをぶつけます。
初心者向け編成
※一例となるため最適のポケモンとは限りません。
ポケモン | 技構成 | 弱点/耐性 |
---|---|---|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() |
【ゲージ技】![]() ( ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ( ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ( ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
比較的入手しやすいポケモンで編成
伝説ポケモンや限定技の無いポケモンでの初心者向け編成です。相性補完も完璧とは言えないがある程度補えるのでバランスも良い。
ゲージ技の()内は、アメやほしのすなに余裕がある場合は積極的に技解放しておきましょう。有利な対面が一気に増えるので新しいポケモンの育成より手っ取り早く強化できます。
各ポケモンの役割
【ハッサム】ギラティナ(りゅうのいぶき型)やAミュウツーなどのエスパータイプ、トゲキッスなどのフェアリーへの対策。「バレットパンチ」が威力・ゲージ溜め共に優秀です。ゲージ技はゴースト・エスパー対策にバフの可能性もある「つじぎり」を優先。
【トゲキッス】HL最強格のギラティナ(アナザー)対策。通常技の「あまえる」を打っているだけでも強力ですが、ゲージ技「げんしのちから」は通りやすく10%ですが攻撃防御のバフが狙えます。ピクシーでも代用可能。
【ニョロボン】レジスチルなどのはがね・カビゴン対策。「マッドショット」のゲージ溜め性能が高く、素早く「ばくれつパンチ」を放てます。「れいとうパンチ」があるとより多くのポケモンと対面しても戦えるようになります。
アーマードミュウツー主軸型編成
※一例となるため最適のポケモンとは限りません。
ポケモン | 技構成 | 弱点/耐性 |
---|---|---|
![]() ミュウツー |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() |
主軸としてアーマードミュウツーを選択
通常のミュウツーは攻撃寄りでHLにあまり向いていませんが、今回は耐久に寄ったアーマードミュウツー(以下Aミュウツー)を主軸に構成してみました。
Aミュウツーはタイプ一致の高威力技、超回転率の「サイコブレイク」と、いわ・じめん・かくとうの幅広いゲージ技を所持しているので、技構成によっては非常に多くのポケモンを相手にできます。
相性補完にニョロボンとカビゴン
Aミュウツーが辛いはがね・あくに対してニョロボンを、エスパー・ゴーストに対して「したでなめる」を覚えたカビゴンを控えさせます。
特にカビゴンはHLで環境を支配しているギラティナ(アナザー)に強いので出てきた場合はすぐに交代しましょう。
メタゲーム支配型編成
※一例となるため最適のポケモンとは限りません。
ポケモン | 技構成 | 弱点/耐性 |
---|---|---|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() |
【弱点】![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【通常技】![]() ![]() |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() |
【ゲージ技】![]() ![]() |
【耐性】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランキング上位の強いポケモンを対策
ギラティナ(アナザー)やクレセリア、Aミュウツーなど強力なポケモンを対策していく編成です。ドラゴン・エスパータイプを半減で受けつつ「かみくだく」で効果抜群を打てるハガネールは必須。
優秀な耐性をもつはがねタイプの対策としてラグラージを、そのはがねやラグラージ対策に出てくるかくとう・くさタイプにトゲキッスを選出しました。
環境によってポケモンや技構成を変更
対戦ゲームでは当然といえば当然だが、その時の流行り・多く見る相手を対策しないと意味はありません。
GOバトルリーグのHLが実際に始まってどのポケモンが多くしようされているのかをチェックすることが重要です。
各種最強ランキングリンク
ポケモンGO最強ランキング | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
PvPリーグ別最強ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SLおすすめパーティ | HLおすすめパーティ | MLおすすめパーティ |
対戦関連記事リンク
対人戦関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモンGO関連記事

開催中のイベント
イベント名 | 日程 |
---|---|
![]() |
2022年4月20日(水)10:00〜 4月25日(月)20:00 |
![]() |
2022年4月12日(火)10:00〜 4月26日(火)10:00 |
![]() |
2022年3月19日(土)〜1年以上 |
![]() |
2022年3月1日(火)10:00〜 6月1日(水)10:00 |
![]() |
2022年3月2日(水)6:00〜 6月2日(木)5:00 |
![]() |
2022年4月2日(土)5:00〜 2022年5月2日(月)5:00 |
定期イベント情報 | |
---|---|
![]() |
|
【火曜】スポットライトアワー | 【水曜】レイドアワー |
各種ポケモンランキング
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
||
レイド対策早見表 | ゲットチャレンジ | 入手方法まとめ |
各種ポケモン図鑑 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実装済み色違いポケモン一覧 |
たまご関連記事 | ||
---|---|---|
孵化ポケモン一覧 | 週間リワード | 12kmたまご |
イーブイの進化方法 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GOロケット団関連記事
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GOバトルリーグ関連記事
![]() |
|
シーズン9まとめ | 技のアップデート情報 |
攻略関連記事
フィールドリサーチ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フレンド関連記事 | |
---|---|
▶︎フレンド機能について | ▶︎キラフレンドについて |
お役立ち情報 | ||
---|---|---|
▶︎序盤の進め方 | ▶︎電池節約方法 | ▶︎TL報酬一覧 |
▶︎交換進化とは | ▶︎アイテム進化 | ▶︎TLの上げ方 |
▶︎紹介プログラム | ▶︎シーズンとは | ▶︎レイド招待機能 |
▶︎メガシンカ | ▶︎メガブースト | ▶︎今日のまとめ |
▶︎相棒と冒険 | ▶︎ARマッピング | ▶︎ポケストスキャン |
▶︎大喜びとは | ▶︎ステッカー |
アイテム関連記事
ボール | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
回復アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブーストアイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強化アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
進化アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
きのみ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ふかそうち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
レイドパス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
その他アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
各種掲示板 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |