
ポケモンGOのGOロケット団したっぱとのバトルの対策をまとめています。ロケット団のしたっぱの出現時間やセリフ別手持ちポケモン、対策ポケモンを解説しているので、バトルに勝てない場合や攻略方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。

ロケット団の最新情報
GOロケット団占拠イベントで手持ち変更
4月3日(日)から「GOロケット団占拠イベント」が開催されました。同時にGOロケット団したっぱや、リーダーの手持ちポケモンが一部変更されています。

ロケット団したっぱのセリフ早見表
※現時点で確認できたもののみを掲載しております。
マルチタイプ(女)
セリフ | 対策方法 |
---|---|
勝者のみが勝利できるのよ。 | ![]() |
覚悟しなさい! | |
いちおう戦ってみようかなー? | |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノーマルタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 ノーマルタイプが弱いって思ってるのか? 本当の強さを見せてやるっ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
くさタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 おれ達にツタのように絡むとロクなことにならないぜ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ほのおタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 ポケモンが吐く炎、どれだけ熱いか知ってる?覚悟なさい! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
みずタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 潮風とか、水とか、浴びたい頃なんじゃない? |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
セリフ | 対策方法 |
【男団員】 潮風とか、水とか、浴びたい頃だろ? |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() |
でんきタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 ビリビリ、ってするわよ!ビリビリ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひこうタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 あたしのポケモンが華麗に舞ってみせるわ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
むしタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 おれの可愛いむしポケ!それいけーっ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いわタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 ロックの魂の叫びを聞けーっ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かくとうタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 このムキムキの筋肉はダテじゃなーいーっ!勝負よ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エスパータイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 見えないちからを使うエスパータイプを怖いと思うか・・・!? |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あくタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 光あるところ、影ありっ!行くわよ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
どくタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 毒をたっぷり浴びせてやるぜ! |
![]() |
【女団員】 毒をたっぷり浴びせてあげるわ! |
|
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
じめんタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 地面に叩き落としてやるぜ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゴーストタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【男団員】 ヒ、ヒヒ...ヒヒッ!こわいぞう~っ! |
![]() |
【女団員】 ヒ、ヒヒ...ヒヒッ!こわいわよ~っ! |
|
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こおりタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 向かって来るそばから凍らせちゃうから!かかってきなさい! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドラゴンタイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 ガオォォオッ!ドラゴンの雄叫び!どう、びっくりした? |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フェアリータイプ
セリフ | 対策方法 |
---|---|
【女団員】 あたしのキュートなフェアリーたち、ご覧あれ! |
![]() |
手持ちポケモン | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ロケット団のセリフ別対策方法
下記のロケット団したっぱの型をタップすることで対策方法のリンクになります。したっぱの使用ポケモンや対策方法、おすすめ対策ポケモンを紹介していますのでぜひご覧ください。名前にプレミアボールがついているポケモンはゲットチャレンジ対象になります。
各タイプの対策一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マルチタイプ型(女)の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
マルチタイプの女したっぱは強ポケモンを使用します。各ポケモンにしっかりと対応しなければ勝利は難しいので的確に弱点をついて攻略をしましょう。
1回目のバトルで相手のポケモンを探り、2回目で対策を立て、討伐する方法も戦略の一つです。
おすすめ対策ポケモン
使用ポケモン | 対策ポケモン | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各ポケモンはタイプにばらつきがあるためポケモン別にピックアップしました。先頭はカビゴンなのでその対策をしましょう。
後半はカビゴンが出てくるパターンのものとニョロボンとサーナイト、カイリューとギャラドスの2択なので双方に対応できるポケモンがベストです。
ノーマルタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはノーマルタイプのポケモンを使用します。共通した弱点にかくとうタイプがあるので、基本的にはかくとうタイプのポケモンで対策しましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃力が高いか、ゲージ技を素早く打てるかくとうタイプがおすすめです。
「グロウパンチ」を使えるルカリオやニョロボンは、細かくゲージ技で硬直を狙いつつ、攻撃力を上昇できるので優秀です。
くさタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
このタイプのしたっぱはくさタイプのポケモンを使用します。耐久は高めですが弱点を突きながら耐性のある、ほのお・ひこうタイプで攻めるのがおすすめです。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほのおタイプは耐性もあるため優秀です。あくタイプ複合のノクタスにはむしタイプもおすすめです。ヒードランは耐性がかなり優秀なのできずぐすりの節約になります。
ほのおタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはほのおタイプのポケモンを使用します。弱点を突きながら耐性を持つみず、いわ・みずタイプで攻めるのがおすすめです。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本的にほのお技に耐性のあるいわ・みずタイプで編成しましょう。御三家にコミュニティデイ専用技を覚えさせている場合は回転率がいいのでおすすめです。
みずタイプ型の対策
女したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
男したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはみずタイプのポケモンを使用します。基本的にはくさ・でんきタイプが有効です。
男のしたっぱの場合、コイキング3連戦か3匹目のみギャラドスが出現します。ギャラドスのみ意識してでんきタイプで攻めましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力はでんきタイプの方が高いですが、ヌマクローやラグラージのことを考えて二重弱点のくさタイプを1匹は編成しておきましょう。ルンパッパは耐性が優秀なので勝てない時には採用してみてもいいでしょう。
でんきタイプ型
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはでんきタイプポケモンを使用してます。でんきタイプは弱点が「じめん」タイプのみなので、しっかりと対策をすれば難しい相手ではありません。
さらにじめんタイプのポケモンは相手のでんき技に二重耐性を持っているので被ダメージも抑えられます。じめんタイプのポケモンを優先して編成しましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本的にはじめんタイプのポケモンを編成しましょう。火力と耐久が共に高いグラードンや、DPSだけならトップクラスのドリュウズ、でんきに三重耐性を持つガブリアスなどが筆頭です。
きずぐすりやげんきのかけらを節約したい場合はガブリアスと同じく三重耐性を持ったフライゴンやドダイトスもおすすめです。三重耐性だと被ダメージは0.24倍まで下がります。
ひこうタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
このタイプのしたっぱはひこうタイプのポケモンを使用します。共通していわ・でんき・こおりが弱点なので意識しておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無難に攻めるならいわタイプが安定しますが、ムクホークが「インファイト」を使用する場合があるので、シールドは温存しておきましょう。
むしタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはむしタイプのポケモンを使用します。タイプにばらつきがなく、二重弱点があるポケモンが多いため討伐は難しくありません。
共通してほのおタイプが弱点なので、基本的にはほのおタイプで対策しておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほのおタイプは耐性もあるためおすすめです。ひこうやいわタイプ複合の場合はさらにダメージを減らすことができます。
いわタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
このタイプのしたっぱはいわタイプのポケモンを使用します。ツボツボや2匹目の化石ポケモンで弱点がばらけるので、対策ポケモンを用意しておきましょう。
ツボツボ▶︎アノプス用にみずタイプからスタートすると楽に攻略できます。リリーラやバンギラス用にかくとうタイプも必ず用意しておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニョロボンは全員に弱点をつける貴重なポケモンです。的確に弱点を突きつつ攻めることで勝率はかなり上がります。
みずタイプでも全ての弱点をつけるので、カイオーガやラグラージなど強力なポケモンも編成しておきましょう。
かくとうタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはかくとうタイプのポケモンを使用します。全てかくとう単タイプなので対策は容易です。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二重耐性をもつサーナイト、ルギアが最適です。火力も出るので連戦でも楽々と討伐ができます。エスパーやひこうタイプで攻めましょう。
エスパータイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはエスパータイプのポケモンを使用します。全てに共通してゴースト・あくタイプが弱点なので対策は容易です。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() (オリジン) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「バークアウト」でゲージ技の発動が早く、火力の出せるダークライがおすすめです。次点でゲンガーのようなエスパー技が弱点にならないゴーストタイプがおすすめです。ギラティナ(オリジン)はそこそこの耐久力と高い火力もあり優秀です。
あくタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() コラッタ ![]() |
![]() ラッタ ![]() |
![]() ラッタ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはあくタイプのポケモンを使用します。基本的にはフェアリータイプが一貫して弱点を突けるのでおすすめです。
ただしノクタスはどく技を使用してくるので、フェアリータイプ以外にもかくとうやむしタイプなどのサブアタッカーを用意しておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェアリー・かくとう・むしタイプで対策しましょう。基本的にはフェアリータイプが一貫して弱点が突けるのでおすすめです。むしタイプはドンカラスに注意しましょう。
どくタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
このタイプのしたっぱはどくタイプのポケモンを使用します。弱点を突けるエスパー・じめんタイプで攻めるのがおすすめです。
エスパータイプが一貫していますが、あく技を使用するポケモンやズバット(ひこう)も登場するので、じめん・いわタイプなども編成しておくといいでしょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (れいじゅう) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本的にはエスパー・じめんタイプで攻めるのがおすすめです。あく技で削られるのは嫌な場合はドサイドンやランドロスでいわ技も打てるようにしておくといいでしょう。
じめんタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
このタイプのしたっぱはじめんタイプのポケモンを使用します。弱点を突けるみずやこおりタイプで攻めるのがおすすめです。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひこうタイプを複合タイプで持っているみず・こおりタイプ(フリーザー・ギャラドスなど)はサンド・ヒポポタタスなどが使用するじめん技を等倍以下で受けられるため回復アイテムを節約できます。
バクーダの二重弱点であるみずタイプも忘れず編成しておきましょう。
ゴーストタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはゴーストタイプを主に使用してきます。現在のところ複合タイプはヤミラミの「あく」「ゴースト」のみなので、基本的にはゴーストタイプに有利なあくタイプで攻めていきましょう。
1〜3匹目全て登場するヤミラミ対策に、フェアリータイプは1〜2匹用意しておくといいでしょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (れきせん) |
基本的には有利に立ち回れるあくタイプのポケモンをメインに編成しましょう。火力・耐久共にあるバンギラスや、バンギラスより火力の出るダークライがおすすめです。
カビゴンは相手のゴースト技を二重耐性で受けつつ、通常技の「したでなめる」でダメージを稼げるのでこちらもおすすめです。
こおりタイプ型
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() サンド ![]() |
![]() サンドパン |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはこおりタイプポケモンを使用してきます。複合タイプも多いですが、全体的にかくとうタイプが一貫して弱点が突けます。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全員に弱点の突けるかくとうタイプや、ユキノオーの二重弱点を突けるほのおタイプがおすすめです。
特にくさ・こおりに耐性のあるルカリオや、パルシェンの技に耐性のあるニョロボンなどおすすめです。
ドラゴンタイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ナッシー |
![]() |
このタイプのしたっぱはドラゴンタイプを使用します。ポケモンは強力ですが、弱点が明確なため対策をしておけば勝てなくありません。
弱点はこおり・フェアリー・ドラゴンタイプですがドラゴンタイプの場合はこちらも抜群で受けてしまうので注意が必要です。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カイリューに二重弱点を突けるこおりタイプのポケモンがいると安定感が出ます。ドラゴン同士の場合は優秀な個体でもミニリュウに大幅に削られてしまう点に注意が必要です。
ドラゴンに二重耐性のあるフェアリータイプもおすすめ。サーナイトやニンフィアなど高火力なフェアリータイプを編成しておきましょう。
フェアリータイプ型の対策
したっぱの手持ちポケモン
1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このタイプのしたっぱはフェアリータイプのポケモンを繰り出してきます。新たにラルトスとキルリアが追加されました。
弱点は共通しているので、「はがね」「どく」タイプで対策しましょう。
おすすめ対策ポケモン
対策ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ベトベトン |
![]() |
![]() |
フェアリータイプの弱点である「はがね」「どく」タイプのポケモンがおすすめです。特にハッサムやヒードランは耐久力・火力共に申し分なし。
ロケット団バトルの注意点
マスターリーグパーティを作成しておく
バトルパーティでスーパーリーグなどのパーティを作成している場合、CP1500以下のポケモンが選出されCP1501以上のポケモンに変更できなくなってしまいます。
対策方法:①マスターリーグのパーティを作成しておく
公式よりバグの修正に時間がかかるようで、当面はマスターリーグのバトルパーティを作成しておくことでそれが優先されマスターリーグ状態で挑むことができます。
対策方法:②マスター以外のパーティは削除しておく
対策方法は2つあり、マスターリーグ以外のパーティを削除しておくことでマスターリーグで挑むことができます。
ロケット団したっぱの出現時間
GOロケット団のしたっぱは全員24時間出現します。ただし出現場所には規則性があり、一つのポケストップの占拠時間は30分になります。
サカキ・幹部・おとり要因の3種類のロケット団は毎日出現場所がランダムで指定されており、その指定箇所以外の場所にしたっぱがランダムで出現するようになっています
ロケット団関連リンク
ロケット団の関連記事
ロケット団の詳細
ロケット団の対策
ロケットリーダー最新情報
リトレーンのやり方
R団スペシャルリサーチ
幹部スペシャルリサーチ
一斉発生イベント
対策一覧
GOロケット団ボス
サカキ
GOロケット団幹部
クリフ
シエラ
アルロ
GOロケット団したっぱ
マルチタイプ型(女)
マルチタイプ型(男)
ノーマルタイプ型
かくとうタイプ型
ひこうタイプ型
どくタイプ型
じめんタイプ型
いわタイプ型
むしタイプ型
ほのおタイプ型
みずタイプ型
くさタイプ型
エスパータイプ型
ドラゴンタイプ型
ゴーストタイプ型
あくタイプ型
でんきタイプ型
こおりタイプ型
フェアリータイプ型
はがねタイプ型
ポケモンGO関連記事

開催中のイベント
イベント名 | 日程 |
---|---|
![]() |
2022年4月20日(水)10:00〜 4月25日(月)20:00 |
![]() |
2022年4月12日(火)10:00〜 4月26日(火)10:00 |
![]() |
2022年3月19日(土)〜1年以上 |
![]() |
2022年3月1日(火)10:00〜 6月1日(水)10:00 |
![]() |
2022年3月2日(水)6:00〜 6月2日(木)5:00 |
![]() |
2022年4月2日(土)5:00〜 2022年5月2日(月)5:00 |
定期イベント情報 | |
---|---|
![]() |
|
【火曜】スポットライトアワー | 【水曜】レイドアワー |
各種ポケモンランキング
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
||
レイド対策早見表 | ゲットチャレンジ | 入手方法まとめ |
各種ポケモン図鑑 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実装済み色違いポケモン一覧 |
たまご関連記事 | ||
---|---|---|
孵化ポケモン一覧 | 週間リワード | 12kmたまご |
イーブイの進化方法 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GOロケット団関連記事
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GOバトルリーグ関連記事
![]() |
|
シーズン9まとめ | 技のアップデート情報 |
攻略関連記事
フィールドリサーチ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フレンド関連記事 | |
---|---|
▶︎フレンド機能について | ▶︎キラフレンドについて |
お役立ち情報 | ||
---|---|---|
▶︎序盤の進め方 | ▶︎電池節約方法 | ▶︎TL報酬一覧 |
▶︎交換進化とは | ▶︎アイテム進化 | ▶︎TLの上げ方 |
▶︎紹介プログラム | ▶︎シーズンとは | ▶︎レイド招待機能 |
▶︎メガシンカ | ▶︎メガブースト | ▶︎今日のまとめ |
▶︎相棒と冒険 | ▶︎ARマッピング | ▶︎ポケストスキャン |
▶︎大喜びとは | ▶︎ステッカー |
アイテム関連記事
ボール | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
回復アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブーストアイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強化アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
進化アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
きのみ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ふかそうち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
レイドパス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
その他アイテム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
各種掲示板 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現アローラナッシーは捕獲対象となっている
そのためミニリュウ狙いにはかなり面倒
たぬやよやにやあたのわたなやなたかなかたかたのまなゆたか
ここに書いていないけれど、スリーパーが出現した。
岩タイプのしたっぱでツボツボきました
ミニリュウ系統の技1のはがね技解説無しでこおりとフェアリータイプおすすめするとかガバガバじゃねーか?
でもマグカルゴには笑ったわ、ありがとう
勝ってやるわ。