ポケモンGO(ポケモンゴー)における性別について解説しております。♂(オス)と♀(メス)の特徴や見た目の違いなどについて解説しておりますので、ポケモンの育成やコレクションをする際に是非ご活用ください!
▼性別や色の違いで見た目が異なるポケモンはこちら▼見た目が違うポケモン一覧
性別/オスメスについて解説 目次
ポケモンの性別とは?
オス♂・メス♀・性別不明が存在する!
ポケモンの世界では性別が「オス♂」「メス♀」「性別不明」の3種類に分かれております。オス・メスが存在するポケモンはHPゲージの右に「♂・♀マーク」が表示されます。「性別不明」のポケモンは何も表示されません。
アップデートで図鑑から確認可能に!

バージョン0.59.1のアップデートによって、ポケモン図鑑からそれぞれのポケモンのオスの姿、メスの姿、色違いの姿が確認できるようになりました。各性別、色違いのポケモンを捕まえたことがないと図鑑には表示されませんが、わざわざボックスに残しておかなくても図鑑からいつでも見れるようになったのは嬉しいですね!
オスポケモンの特徴
見た目が違う

一部のポケモンの見た目がオスとメスで変化します。分かりやすいポケモンの例としてピカチュウの尻尾に違いがあります。
オスのみのポケモンたちがいる

一部のポケモンは性別がオスのみの種類が存在します。特に分かりやすいポケモンはニドラン♂です。
性別がオスのみのポケモン一覧
メスポケモンの特徴
見た目が違う

オスの説明の際にも記載しましたが、一部のポケモンの見た目がオスとメスで変化します。分かりやすいポケモンの例としてピカチュウの尻尾に違いがあります。
メスのみのポケモンたちがいる

一部のポケモンは性別がメスのみの種類が存在します。特に分かりやすいポケモンはニドラン♀です。
性別がメスのみポケモン一覧
性別不明ポケモンの特徴
オス・メスがないポケモンたち

一部のポケモンはオスでもメスでもない性別不明として分類されています。機械的な見た目のポケモンに多く見られます。
性別不明のポケモン一覧
伝説のポケモンも性別のない種類がいる

現在はまだ実装されていませんが原作のポケモンでは性別不明の伝説ポケモンが多く存在しました。
性別不明の伝説ポケモン一覧
今後、性別が関わる要素は?
育て屋さんのような機能

原作のポケモンでより強いポケモンを育成する際に欠かせない要素と言えば育て屋さんにポケモンを預けてたまごを産ませて孵化させることです。たまごを産ませることによって同じポケモンを複数体入手することができたり、技や個体値を遺伝させることができました。
ブリーダーのような機能が加わる?
公式でこのような機能を企画しているとの情報はあったので今後、自分でたまごを生成する機能が加わるかもしれません。それに先駆けて性別を実装したと予想しております。
性別/オスメスについて解説まとめ
現状では見た目以外違いは無し
性別の違いですが、現在のところ見た目以外に性能の違いなどは全くない状態ということが分かりました。好きな見た目の方の性別を入手して育成すると良いでしょう。今後、オス・メスが関わる機能が実装された場合はお伝えしてまいります。
ポケモンGO関連記事
開催中のイベント
イベント最新情報まとめ
各種ポケモンランキング
ポケモン関連記事
GOロケット団関連記事
GOバトルリーグ関連記事
攻略関連記事
アイテム関連記事
各種掲示板
ポケモンGO攻略Wiki
↓追加オスメスで違う
リングマは分かりにくいけど肩の毛の長さが違うよ。
いままで捕まえたプリンちゃん全部♀だったわ、さすが
なんと♂だった。
ヤミカラスも♂♀違うね
後はライチューも!!
ソーナンスも♂♀で違うね
♀は唇がある