ポケモンGO(ポケモンゴー)で実装された「ポケストップスキャン機能」についてまとめています。ポケストップスキャンとは何か、ポケストップスキャンを使うにはどうすればいいか、利用することでAR機能開発へ協力できる内容など記載しています。ぜひご覧ください。
目次
ポケストップスキャンとは?
ポケストップスキャン
実装日
2020年6月12日(金)
内容
①
実装時はTL20以上のプレイヤーから利用可能
┗
2020年9月10日(木)にTL制限緩和
②
ポケストップやジムを様々な角度から撮影
③
撮影した写真は今後のAR機能開発のために使用される
┗
ゲーム内全てのポケストップやジムを表示する、巨大な3Dマップを作成予定
▶︎公式の発表内容
10月21日(水)にARマッピングタスクが実装!
ポケストップスキャンを活用した専用のタスク「ARマッピングタスク」が実装されました。指定されたポケストップをスキャンすることでリワードアイテムをもらえます。
ARマッピングタスクの詳細はこちら
9月10日(木)にTL制限が緩和
2020年9月10日(木)に利用条件のTLが20まで緩和されました。より多くのトレーナーがポケストップスキャンを利用可能になります。
AR機能開発と3Dマップ作成に協力
Nianticでは、同日に発表された「ARブレンディング」のようなAR機能開発と、ゲーム内全てのポケストップやジムを表示する、巨大な3Dマップを作成中と発表されました。
今回の「ポケストップスキャン」はこのAR機能開発や、3Dマップ作成へ協力するための機能となるようです。
ARブレンディングについてはこちら
実際どんな3Dマップになるのか
Nianticが投稿した動画では画像のような3Dマップが作成されているようです。現実世界をよりリアルに、ダイナミックな3Dマップを作成中とのことです。
▶︎Nianticの動画ツイートへ
3Dマップの実装時期は不明
ポケストップスキャン機能が実装され、様々なデータを収集してからの作成になると思われるので、実装されるのではかなり未来の話になるかもしれません。
写真の撮影方法について
Ingressでは実装済み
Nianticが運営している別のゲーム「Ingress」では、スキャン機能は既に実装されています。ポケモンGOでは現在未実装・未発表の内容ですが、Ingressのヘルプページから予想される内容を以下に記載しています。
▶︎Ingressの公式ヘルプ
ポケストップスキャンの流れ
ポケストップスキャンのやり方
①
ポケストップへ近く
②
右上の「>」をタップ
③
右上の「︙」をタップ
④
「このポケストップに投稿する」画面が表示されます。正しい情報を入力していきましょう。
④
「ポケストップをスキャンする」で録画ボタンをタップしてスキャン開始。
ポケストップorジムの物体をフレームに納めたまま、周りを20〜30秒撮影する。
⑤
撮った動画をアップロードする(後ほどアップロードも可能)
撮影時の注意点
注意点など
①
AR対応の機種でないと撮影不可能
②
対象の周りを360°歩いて回れる場所が推奨
┗
無理な場合は180°でも可能。彫刻などがおすすめ
③
撮影中は対象と一定の距離を保って歩く
④
1つの対象に1回の撮影ではなく、天候や時間帯別で何回も撮影が求められている
⑤
車や通行人などの障害物はできるだけ映らないようにする
⑥
撮影データが大きいため、「後でアップロード」機能でWi-Fi環境などでアップロードが可能
ポケモンGO関連記事
開催中のイベント
イベント最新情報まとめ
各種ポケモンランキング
ポケモン関連記事
GOロケット団関連記事
GOバトルリーグ関連記事
攻略関連記事
アイテム関連記事
各種掲示板
ポケモンGO攻略Wiki
GALAXY A21はポケストップスキャン未対応です。(泣)
自分だけできないと思ったら皆さんにとっても難しいようで安心しました。もっと簡単にできるようにしてほしいです。
上手くいくのが10回に1回ほどで全くやらなくなりました。
スキャンしても報酬が貰えない
ヒント画面で固まってしまう。
強制終了して、再起動
アップロードの方法がわからん。
スキャンが出来ず、画面が固まってしまう。