リネージュM、銃士

リネージュMの職業『銃士』の特徴・役割や習得可能スキル・魔法など基本的な情報からおすすめ装備やステータスの振り方まで紹介しています。クラス(職業)選びや育成にご活用ください!

職業一覧
君主_リネージュM君主 ナイト_リネージュM騎士 エルフ_リネージュMエルフ 魔術師_リネージュM魔術師
ダークエルフ_リネージュMダークエルフ 銃士アイコン_リネージュM銃士 LineageM_竜闘士竜闘士 リネージュM_暗黒騎士アイコン暗黒騎士
リネージュM_神聖剣士アイコン神聖剣士 リネージュM_狂戦士アイコン狂戦士 リネージュM、死鎌士、アイコン死鎌士 lineagem_thunder雷鬼
リネージュ_魔剣士_職業アイコン魔剣士 - - -
銃士のレアドロップ一覧はこちら

銃士の基本情報

リネージュM、銃士

こんな人におすすめ!
・遠距離メインでプレイしたい
・テクニカルな職業にこそ燃える
・特殊な補助/妨害スキルで攻城戦などに貢献したい

テクニカルな遠距離アタッカー

銃士はその名の通り“銃(ライフル・ハンドキャノン)”を用いて戦う遠距離職です。主に弓を使うエルフにも似た職業ですが、プレイヤーの操作能力・プレイヤースキルが必要となるスキルを多数習得する点で大きく異なります。

放置狩りなどしている分には序盤はエルフ同様に安全圏から攻撃でき、初心者の方にも使いやすいですが、攻城戦など対人要素の強いコンテンツにおいては、特殊なスキルを使いこなす腕が必要となる玄人向けの職業です。

強力な補助/妨害スキルを習得できる

銃士は、対象のバフ・デバフを解除+一時的に無効状態にする“ブレイク[〇〇]”系のスキルや、対象の魔法発動を封じる・気絶状態にする“魔法弾[〇〇]”系のスキルを習得できます。

中には敵のイミュントゥハーム(被ダメ半減状態を付与する魔法)を解除できるスキルもあり、鍛え上げれば攻城戦やPVPにおいて脅威となる妨害力を秘めています。

銃士の等級別スキル数

スキル数早見表
神話 伝説 英雄 一般
2 8 12 19

▼銃士のスキル習得優先度一覧はこちら

銃士のユーザー評価

銃士のユーザーレビュー
総レビュー数 : 5件
100%
:GOOD :SOSO :BAD
狩り効率 PVP PVE
育成しやすさ メイン使用適正 サブ使用適正

レビューがまだありません。

5 メレム ID:IzMzQ5Njk
2023-03-18 06:14:49

狩り向け、遠距離サブ向け視点
◆良い点◆
エルフと違い、貫通武器の入手難易度が低い。なんだったら店売りの一般(白)武器にすら貫通がある為、破損する敵を気にして狩場を選ばずに済む。
矢に比べ弾が非常に軽いので、大量に持ち運べる。
(例、上級オリハルコンの弾丸1個0.01。オリハルコンの矢0.03。狩場に5万持ち込むとして重量は弾が500、矢が1500。オーガベルト1個分、赤P(回復薬)換算で284個分の差がある)
また全て銀弾(アンデッド特攻)なので弾の素材を気にしなくて良い。
2段加速、3段加速がスキルで可能な為、触媒以外の加速用のアイテムを持ち運ぶ必要が無い。
手動ではあるが、触媒を消費してMPを回復させることが可能。
普段使うかは別として、範囲攻撃もゲーム内通貨で2種類買える

◆悪い点◆
エルフのサイハの弓、のように、矢(弾)が不要な銃が存在しない為、弾は常に必要。
弾切れ時は銃身で殴ってくれるが火力は期待できない。
エルフのような重量オーバー時、HPMPが自然回復してくれるスキルがない為、放置狩り時、重量49%以上になりMP切れで攻撃スキルやバフが切れ狩り効率が著しく落ちる可能性がある
入手難易度が低い攻撃系のスキルが少ない為、狩りでの火力は武器頼み。
入手難易度が高いスキルはだいたいがPVP向けの為、レアスキルが手に入っても狩り効率は上がらない。

総合
メインでがっつり遊ぶ人はPVP向けとして育てると活躍できる。
サブや狩りメインでまったり遊ぶ人は、アンデッド系や破損する柔らかめの敵のが多くいる場所等、サイハ持ちエルフが行きづらい狩場で育てるといいかもしれない。

もっとみる
4 節電モード ID:AwNjU0NTM
2021-12-21 17:43:03

狩り民視点からのレビュー
銃士の紫スキルはPVP専用かつ弱いものが多いですが、裏を返せば紫スキルが無くてもフルスペックの状態でプレイできます。
耐久性能は低いため高難易度コンテンツは厳しいですが、捨て地などの特殊ダンジョンでの効率が非常に高いです。

レビュー投稿フォーム
総合
※必須
狩り効率
PVP
PVE
育成しやすさ
メイン使用適正
サブ使用適正
※必須
⚠ 注意事項
・レビュー投稿は1日(24時間)につき1回までです。
・皆様の参考になるページにするため、平均から極端にかけ離れたレビュー・荒らし等につきましては発見次第、該当レビューを削除させて頂くことがございます。

銃士のステ振り・育成方針

初期ステータス

STR DEX CON INT WIS CHA
8 13 14 12 9 8

追加ポイント獲得レベル

Lv50以下 Lv51以降
4Lvアップ毎に1pt
(計11ptまで)
1Lvアップ毎に1pt

伸ばすべきはDEX

銃による遠距離攻撃が主軸の職業なので、ステ振りで最も重要なのはDEXです。魔法弾系のスキルの一部のみ魔法能力値(INT)の影響を受けますが、基本的にはDEXに大半のポイントを回しましょう。

DEX全振りまでに必要なレベル

DEX50までに必要な最低レベル*
Lv76

*装備・変身・マジックドール・コレクション等の補正を除いた上限値です。

DEXに振り終わったら?

銃士のDEXを上限(50pt)まで振るために必要なステータスボーナスは37pt、Lv50の段階で獲得できるステータスボーナスは11ptなのでLv76到達でようやく50ptまで振り切ることができます。

50まで到達したら、MR(魔法防御力)やMP回復が強化されるWISがおすすめです。

もし、PVPへの参加が多く、魔法弾系のスキルを多用するのであればINTに振ってスキルの成功率を上げるのも良いでしょう。

ステ振りのコツ・リセット方法はこちら

銃士の序盤おすすめ装備

武器防具装身具

銃士の序盤おすすめ武器

武器 入手方法/簡易紹介
20191128102456
ハンティング
ライフル
ライフル
【製作/刻印装備箱】
・追加ダメージ+2
・武器命中補正あり
・放置狩り向き
20191128104132
ダブルキャノン
ハンドキャノン
【製作】
・追加ダメージ+1
・貫通効果あり
・損傷モンスターの出るエリア向き

ライフル・ハンドキャノンを使い分けよう

ライフルは命中率・速度が高いため、基本的にはハンドキャノンよりも狩りで役立ちます。ハンドキャノンはライフルよりも速度が低いですが、貫通効果を持つため損傷モンスターがいるエリアであればおすすめです。

どちらかだけで狩りをするのではなく、狩場に応じて使い分けるのがおすすめです。

アンデッド系ダンジョンにはミスリル/オリハルコンの弾丸を用意

アンデッド系のモンスターは銀・ミスリル・オリハルコンの材質で攻撃することで大きなダメージを与えることができます。

最初から『銀の弾丸』を使用しているため常時アンデッド特攻状態ではありますが、より効率を上げるためにミスリルやオリハルコンの銃弾を用意してアンデッド狩場に篭りましょう。

▲他の序盤おすすめ装備を見る

銃士の中盤おすすめ装備

武器防具装身具

銃士の中盤おすすめ武器

武器 入手方法/簡易紹介

魔族のライフル
ライフル
【製作】
安全強化0
・追加ダメージ+5
・武器命中+4
・発動:イーブルトリック+4%

トリスタンの
ライフル
ライフル
【製作】
・追加ダメージ+4
・武器命中+2
・INT+2

ドゥーム
ブラスター
ハンドキャノン
【製作】
・追加ダメージ+3
・武器命中+2
・INT+2
・遠距離クリティカル+1%

希少級(武器)製作秘法書を入手したらライフルから

希少級(武器)製作秘法書を入手したら「トリスタンのライフル」の製作を目指しましょう。最大+6まで安全に強化することができ、追加ダメージ/武器命中の他にMP消耗減少などを強化できるINTが付いているため、より長時間放置狩りができるようになります。

希少級製作秘法書を入手するまでは「魔族のライフル」を代わりに作っておくと良いでしょう。

▲他の中盤おすすめ装備を見る

銃士の今後目指したい理想装備

狩り理想PVP理想

武器

武器 入手方法/簡易紹介

フェニックス
ブラスター
ハンドキャノン
【製作/刻印装備箱/ドロップ/日記帳】
・大10/小9
・追加ダメージ+4
・武器命中+5
・DEX+2
・貫通効果
・遠距離クリティカル+1%

グレシアの
ライフル
ライフル
【期間限定製作】
・大8/小8
・追加ダメージ+15
・武器命中+16
・DEX+1
・INT+1
・遠距離回避力/耐久力無視+2
・スタン命中+5%
・貫通効果
・発動:スナイパーの銃創10%
・発動:グランカインの憤怒1%

ダンテスの
洞察
ライフル
【製作】
・大8/小8
・銃士の現時点での最終目標
・追加ダメージ+36
・武器命中+22
・DEX+3
・INT+3
・近距離/遠距離耐久力無視+10
・遠距離回避力無視+5
・発動:カオスクラッシュ1%
・発動:イレースイミュントゥハーム2%
・貫通効果
・ダメージ増加+10%
・安全強化0

普段使いを考慮して次の等級の武器を狙いに行くのであれば以上の武器を目指すと良いでしょう。

防具

理想の英雄級防具
ヘルム アーマー シールド クローク

ゼブレクイの
レザーヘルム

滅魔の
レザーアーマー

ホルスの
ガーダー

巨大女王アリ
の銀色の羽
シャツ グローブ ブーツ ゲートル
輝く成長のシャツ輝く成長の
シャツ

神聖な
ブレイサー

古竜の
レザーブーツ

機敏の
ゲートル
・ヘルム:OE+1毎に遠距離命中+1
・アーマー:強化値+1につき最大HP+10、MR+1
・ガーダー:+5以上から2強化につき遠距離ダメージ+1
・クローク:強化値+1につきMR+3
・グローブ:OE+1毎に遠距離命中+1
・ゲートル:強化値+1につき最大HP+5
理想の伝説級防具
ヘルム アーマー シールド クローク
真エスカロスのヘルム真エスカロスの
ヘルム
真エスカロスのアーマー真エスカロスの
アーマー

船長の銀色の
ガーダー

コカトリス
キングの
スケイル
クローク
シャツ グローブ ブーツ ゲートル
リネージュM、英雄の輝く成長のシャツ
英雄の輝く
成長のシャツ
真エスカロスのグローブ真エスカロスの
グローブ
真エスカロスのブーツ真エスカロスの
ブーツ

神聖な機敏の
ゲートル
・真エスカロス防具:4種装備でセット効果発動
└AC-10、経験値ボーナス+40%、PVE耐久力+20
・クローク:強化値+1につきにMR+5
・ゲートル:OE+1毎に耐久力+1
理想の最強防具
ヘルム アーマー シールド クローク

マミーロードの
覚醒クラウン

アンタラスの
忍耐

船長の銀色の
ガーダー

イシルロテの
加護
シャツ グローブ ブーツ ゲートル
リネージュM、英雄の輝く成長のシャツ
英雄の輝く
成長のシャツ

アイリスの
覚醒グローブ

アイリスの
ブーツ

死神の
覚醒ゲートル
・ヘルム:OE+1毎に遠距離ダメージ+1
・アーマー:+7〜9で強化毎に耐久力+1
・クローク:OE+毎に耐久力+1
・グローブ:OE+1毎に耐久力+1
・ゲートル:OE+1毎に耐久力+1

英雄級ではDEX・遠距離ダメージを中心とした装備を選定しております。セット装備ではないため、それぞれ異なる入手方法となりますのでしっかりと確認して獲得を目指しましょう。

伝説級ではセット防具「真エスカロス」を採用し、PVE耐久力を大幅に上げることで狩場での持久力を強化しています。

装身具

ネックレス ベルト

ヤヒのネックレス

ポセイドンのベルト
イヤリング

エレメンタリストの
イヤリング
リネージュM、ルームティスのイヤリング、黒
黒ルームティス

+5以上
リング

神聖な
オシリスの
リング

ヤヒの
リング

スナッパー
知恵リング

+5以上
リネージュM、スナッパー
スナッパー
防御リング

+5以上
ブレスレット

デーモンのブレスレット
200708_BM_bracelet_melee
輝く勇者のブレスレット
+5以上

現状で入手できる火力重視の装身具です。さらに火力を求めるのであればベルトを「機敏のベルト」に変更するのが良いですが、重量ボーナスが減ってしまうので火力を取るか重量の多さを取るかで決めましょう。

イヤリングは英雄級以上が無いため、①「ボーンイヤリング」を引き続き使用するか、②「ルームティスのイヤリング」をひたすらOEするか、③MP回復を強化できる「エレメンタリストのイヤリング」を作成するかのいずれかの選択肢から選びましょう。

リングは2枠は必ずスナッパーを使用することになるので知恵・防御リングをOEして強化しましょう。

ブレスレットは1枠は輝くブレスレット、1枠は製作などで入手した物を装備する必要があります。

その他

装備名 入手方法/簡易紹介

輝く機敏の
スポールダー
スポールダー
【ショップ】
・+6以上が目標
・+4までは安全強化
・+5以上で遠命中アップ
・+6以上で遠ダメアップ
・+7以上で耐久力アップ
リネージュM、猟師の腕章
猟師の腕章
腕章
【ショップ】
・+6以上が目標
└+6からアデナドロップ量アップ

・+3以上でPVE耐久力アップ
・+5以上で経験値獲得量アップ
守護
守護の紋章
紋章
【ショップ】
・+4以上が目標
・近/遠命中アップ
・経験値アップ
・+4以上で近/遠ダメージアップ
・+6以上でスタン耐性アップ
回復
回復の紋章
紋章
【ショップ】
・+5以上が目標
・+3で耐久力/ポーション再使用時間減少アップ
・+5で耐久力+2
・+6以上でスタン耐性アップ
リネージュM、成長のルーン
成長のルーン
ルーン
【錬金術】
・+4以上が目標
└+4から経験値獲得量増加の倍率アップ

・+1以上で重量/アデナドロップ率アップ
・+2以上でPVE耐久力アップ

成長のルーンは錬金術から、それ以外の装備はショップにてダイヤで購入するのが最も早いでしょう。

▲別の理想装備を見る

銃士のスキル習得優先度一覧

〜Lv50



スキル名 詳細/主な入手方法
1
ファスト
ムーブ
《Lv》
10
《効果(パッシブ)》
移動速度、攻撃速度アップ
加速Lv3の時は移動速度のみアップ
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 56.5万
2
スピード
マスター
《Lv》
50
《効果》
加速レベル3効果と同等程度にアップ
ドラゴンの真珠効果とは重複しない
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 113万
3
トータルアップ
《Lv》
50
《効果(パッシブ)》
レベルに応じてAC、MR、耐久力アップ
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 339万
4
セットアップ
《Lv》
50
《効果(パッシブ)》
レベルに応じて最大HP・重量ボーナスアップ
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 8万(ランク5以上)
5
ラピッド
ショット
《Lv》
30
《効果》
素早く2発の弾丸を連射する
装備中の武器に応じて射程が変化
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 56.5万
6
マナチェンジ
《Lv》
20
《効果》
精製石を消耗して、MPを回復
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 339万
7
マルチ
ショット
《Lv》
20
《効果》
対象を中心に範囲ダメージ
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 56.5万
8
ウインド
ミルショット
《Lv》
40
《効果》
自分の周囲に範囲ダメージ
確率で出血効果を与える
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 56.5万

Lv50以下で習得できるスキルの中で優先して習得したいスキルは以上の通りです。上記で紹介したスキル以外にも習得できるスキルがあるのでさらに余裕があれば習得を目指してみると良いでしょう。

その他のLv50以下で習得可能スキルはこちら
スキル名 詳細/主な入手方法

シールド
《Lv》
1
《効果》
AC-2
《入手方法》
メインクエストで入手

ライト
《Lv》
1
《効果》
周りを照らす
《入手方法》
メインクエストで入手

テレポート
《Lv》
1
《効果》
近くのランダムな場所に移動
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 1130

エナジーボルト
《Lv》
1
《効果》
対象に魔法小ダメージ
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 1130

アース
ジェイル
《Lv》
24
《効果》
対象に地属性ダメージ
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 5650

キュア
ポイズン
《Lv》
24
《効果》
状態異常[毒]を解除
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 5650

ディクリース
ウェイト
《Lv》
24
《効果》
重量ボーナス+180
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 5650

ディテクション
《Lv》
16
《効果》
隠れている対象を見つけ出す
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 5650

〜Lv69



スキル名 詳細/主な入手方法
1
マナアップ
《Lv》
60
《効果(パッシブ)》
最大MP+100
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 1130万
2
ホールド
ポジション
《Lv》
60
《効果》
遠距離命中アップ
移動中は遠距離命中の数値が減少するが、停止後一定時間で回復
《入手方法》
魔法商人:リネージュM、アデナ、アテナ 791万
3
デススナイプ
《Lv》
55
《効果(パッシブ)》
ダブルショット10回毎に自動で対象を狙撃して大ダメージを与える
対象との距離が遠いほどダメージアップ
発動時、一時的に魔法命中アップ
装備中の武器に応じて射程が変化
《入手方法》
ドロップ:傲慢の塔7階(BOSS-残酷なアイリス)
ドロップ:血盟レイド(アンタラスの分身)
など
4
チャージング
ショット
《Lv》
65
《効果(パッシブ)》
魔法命中増加
特定スキルをチャージ式に変更
チャージ成功時、命中確率増加+命中時ノックバック
チャージ中は移動速度/ACが減少
《入手方法》
ドロップ:ラスタバド-魔霊軍王の執務室(BOSS-魔霊軍王ライア)
ドロップ:竜の渓谷ダンジョン4〜5階(一般モンスター)
5
ダッシュ
《Lv》
55
《効果》
向いている方向に素早く3セル移動する
移動時に自分へのターゲットを解除
移動中の衝突無視
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 16万(ランク6以上)
6
コンバット
アップ
《Lv》
55
《効果(パッシブ)》
PVPダメージ軽減
使用者のレベルに応じてPVP耐久力アップ
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 8万(ランク6以上)
7
コンバット
アップ
[トルーパー]
《Lv》
65
《効果(パッシブ)》
PVE耐久力ボーナスを獲得
《入手方法》
ドロップ:エスカロス(BOSS-ウェリン)

Lv50以下で習得できるスキルの中で優先して習得したいスキルは以上の通りです。PvPに関わるスキルは優先度低めであるため、確認したい方は下記からご確認ください。

その他のLv51〜69で習得可能スキルはこちら
スキル名 詳細/主な入手方法

ブレイク
[バリア]
《Lv》
60
《効果》
対象にイミュントゥハーム効果が適用されないようにする
成功確率はINTの影響を受ける
《入手方法》
ドロップ:09エルモア激戦地(一般モンスター)
ドロップ:傲慢の塔2階(BOSS-不審のシアー)
など

魔法弾
[グラップ]
《Lv》
60
《効果》
対象を一時的に移動不可状態にする
成功確率はINTの影響を受ける
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン名誉コイン70万
ドロップ:傲慢の塔1階(BOSS-歪曲のゼニスクイーン)
ドロップ:血盟レイド(パプリオンの分身)
など

ブレイク
[ストップ]
《Lv》
60
《効果》
対象のホールド効果を除去、一時的にホールド効果が適用されないようにする
成功確率は使用者と対象のレベルの影響を受ける
《入手方法》
ドロップ:忘れられた島(BOSS-ドレイクキング)
ドロップ:血盟レイド(アンタラスの分身)

魔法弾
[ホラー]
《Lv》
60
《効果》
対象を恐怖状態にする
恐怖状態の対象は受ける遠距離ダメージが増加
成功確率は使用者と対象のレベルに依存する
カウンターマジック無視
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 16万(血盟ランク7以上)
ドロップ:ラスタバド-冥法軍王の執務室(BOSS-冥法軍王ヘルバイン)
など

Lv70〜

※Lv70以降に習得可能になるスキルは習得難易度が非常に高いです。入手を目指しやすい種類から狙っていきましょう。

スキル名 詳細/主な入手方法

ブレイク
[ストップ:トルーパー]
《Lv》
70
《効果》
ブレイク[ストップ]の対象に気絶効果を追加
成功確率は使用者と対象のレベルに依存する
《入手方法》
ドロップ:ラスタバド-冥法軍王の執務室(BOSS-冥法軍王ヘルバイン)
ドロップ:血盟レイド(パプリオンの分身)
など

魔法弾
[スタン]
《Lv》
70
《効果》
対象を確率でスタン状態にする
成功確率は使用者と対象のレベルの影響を受ける
《入手方法》
ドロップ:忘れられた島(BOSS-ドレイクキング)
ドロップ:傲慢の塔6階(BOSS-不死のマミーロード)

グレシアン
シールド
《Lv》
70
《効果》
攻撃を受けると確率でバリアを生成
バリア耐久値はLFEによって増加
《入手方法》
?????

ブレイク
[バリア:トルーパー]
《Lv》
80
《効果》
ブレイク[バリア]の効果対象にアブソリュートバリアを追加
成功確率は使用者と対象のレベルに依存する
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 200万(ランク15以上)

マークスマン
《Lv》
75
《効果(パッシブ)》
確率で遠距離ダメージが2倍に増加
《入手方法》
ドロップ:09エルモア激戦地(BOSS-狂風のシャスキー)
ドロップ:フレイムダンジョン1階(一般モンスター)
など

ラピッド
ショット
[トルーパー]
《Lv》
70
《効果(パッシブ)》
MPを追加消費してラピッドショットの連射を3発にする
使用者のレベルに応じてダメージ増加
確率で出血効果を付与
《入手方法》
ドロップ:50竜のダンジョン中央入口(BOSS-疾風の巨大ドレイク)

エマージェンシー
ケア
《Lv》
70
《効果》
相手のターゲットから外れ、HPを回復
スタン/沈黙状態で使用可能
《入手方法》
ドロップ:海賊島奥地(BOSS-幽霊船船長/一般モンスター)

ダッシュ
[トルーパー]
《Lv》
70
《効果(パッシブ)》
ダッシュの移動距離が5セルにアップ
挑発/恐怖状態でも使用可能
挑発状態では逆方向移動
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 200万(ランク15以上)

魔法弾
[キャンセレーション]
《Lv》
75
《効果》
対象の状態変化魔法を除去
成功確率はINTの影響を受ける
《入手方法》
ドロップ:傲慢の塔1階(BOSS-歪曲のゼニスクイーン)
ドロップ:魔族の地-影の神殿(BOSS-混沌)

ブレイク
[カウンター]
《Lv》
80
《効果》
対象のカウンター系スキルを除去、一時的にカウンター系スキルを使用できないようにする
《入手方法》
ドロップ:傲慢の塔1階(BOSS-歪曲のゼニスクイーン)
ドロップ:魔族の地-影の神殿(BOSS-ヤヒの近衛兵)

レディトゥ
ファイア
《習得Lv》
80
《効果(パッシブ)》
3秒間、ブレイク系スキルの命中確率アップ
《入手方法》
ドロップ:フレイムダンジョン2階(BOSS-火炎のデスナイト)
ドロップ:魔族の地-影の神殿(BOSS-ヤヒ)
など

デウスエクス
マキナ
《習得Lv》
80
《効果(パッシブ)》
クリティカル時、HP/MPを吸収+デススナイプの発動条件が減少
グレシアンシールドの発動確率・バリア耐久度が増加
習得した魔法弾系・ブレイク系スキルの数に応じて追加能力値を獲得
(最大8段階)
《入手方法》
ドロップ:信念の塔1階(BOSS-闇の王子デウス)
ドロップ:ナグバスの礼拝堂(BOSS-大祭司長ナグバス)

デスショット
《Lv》
80
《効果》
ACと遠距離回避を無視する弾丸を2発連射する
2発目の弾丸は確率で対象を気絶させる
《入手方法》
?????

ピース
メーカー
《Lv》
80
《効果》
攻撃対象に確率で指名手配状態を付与
指名手配状態の対象はパンニング効果が発動し、ラピッドショットの連射力を強化
【指名手配状態】
使用者のターゲット解除不可
防御力大幅減少
透明/半透明状態解除、進入不可
ドッペルゲンガーイミテーションを見破る
《入手方法》
?????

スペシャル
アタック
(銃士)
《Lv》
1
《効果》
ライフル/ハンドキャノン装備時の通常攻撃が範囲攻撃になる
攻撃時、名誉コイン1個を消費
対象:パーティメンバーと血盟員を除くPC
《入手方法》
血盟商人:名誉コイン 400万(ランク16以上/神話級変身所持者のみ)

『リネージュM』関連リンク

リネージュM、マンダリンオレンジ左リネージュM攻略トップページリネージュM、マンダリンオレンジ右

職業情報

職業一覧
君主_リネージュM君主 ナイト_リネージュM騎士 エルフ_リネージュMエルフ 魔術師_リネージュM魔術師
ダークエルフ_リネージュMダークエルフ 銃士アイコン_リネージュM銃士 LineageM_竜闘士竜闘士 リネージュM_暗黒騎士アイコン暗黒騎士
リネージュM_神聖剣士アイコン神聖剣士 リネージュM_狂戦士アイコン狂戦士 リネージュM、死鎌士、アイコン死鎌士 lineagem_thunder雷鬼
リネージュ_魔剣士_職業アイコン魔剣士 - - -
▶︎職業はどれがおすすめ?特徴・役割解説はこちら

各種データベース

データベース
アリス[ツーハンドソード]武器 イシルロテの加護防具 ヤヒのリング装身具
スキル 天上の守護騎士変身 千年九尾狐マジックドール
Coin_of_Omanアイテムコレクション パンプキン変身コレクション パンドラMDコレクション

お役立ち情報・掲示板

掲示板
▶︎血盟募集掲示板 ▶︎質問・雑談掲示板
各種お役立ち
▶︎イベント・キャンペーンまとめ ▶︎ショップおすすめアイテム
▶︎韓国版先行情報 ▶︎職業の解説
▶︎インターサーバー ▶︎特殊ダンジョン
▶︎おすすめの狩場まとめ ▶︎プレイヤーインタビューまとめ
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】