リネージュM、闇の修練ダンジョン、アイキャッチ

リネージュM(リネM)の「闇の修練ダンジョン」のドロップアイテムや出現モンスター・ボスの弱点属性などを紹介しています。闇の修練ダンジョン1階から4階まで攻略・狩りの注意点なども掲載しておりますのでぜひご活用ください。

おすすめの狩場一覧はこちら

『闇の修練ダンジョン』基本情報

リネージュM、韓国情報、闇の修練ダンジョン

入場料 無料
レベル制限 Lv70〜
制限時間(日) 5時間
備考 Normal Zone
場所の記憶不可

一日5時間までの一般ダンジョン

闇の修練ダンジョンは一日5時間までの制限時間が設けられている一般ダンジョンです。その分アデナやドロップの効率が良い優秀な狩場となっています。

なお、制限時間は「破滅のギラン監獄」「エヴァ王国ダンジョン」「竜の渓谷ダンジョン」「異界の亀裂」「フレイムダンジョン」との共有となっているので注意しましょう。

補充石で時間補充は可能

一般ダンジョン補充石_リネージュM

一般ダンジョン専用の時間補充石があれば入場時間を増やすことが可能です。補充石はショップ>一般からの購入や、イベント報酬で入手できる場合があります。

入口は66.闇の修練ダンジョン入口から

リネージュM、闇の修練ダンジョン

アデン大陸マップの「66.闇の修練ダンジョン入口」より入場可能です。エヴァ王国などのように入口前までテレポートできます。

なお、内部で場所の記録を付けられないため、入場する度に1階からやり直しになります。

銀騎士の村からの入場も可能

リネージュM、闇の修練ダンジョン

闇の修練ダンジョン入口のすぐそばにある村「61.銀騎士の村」内には1万アデナを支払うことで入場できるNPCが設置されているため、Safety Zoneから安全に入場することができます。

コレクションアイテム「闇の証」がドロップ

リネージュM、闇の証

新たなコレクションアイテム「闇の証」がドロップします。かなりの数が必要ですが、さらなるステータスアップには欠かせないので少しずつ集めていきましょう。

コレクション効果 必要アイテム
AC-1 リネージュM、闇の証 ×5000
PVE耐久力+1 リネージュM、闇の証 ×5000
PVP耐久力無視+1 リネージュM、闇の証 ×5000
最大HP+50 リネージュM、闇の証 ×5000
最大HP+50 闇の証 ×1万
レイピア レイピア+9
近距離命中+1
遠距離命中+1
魔法命中+1
闇の証 ×1万
竜闘士のチェーンソード 竜闘士のチェーンソード+9
ダーククローク ダーククローク+8
ダークブーツ ダークブーツ+8
近距離クリダメ+1
遠距離クリダメ+1
闇の証 ×1万
ダークフォレスターのブーツ ダークフォレスターのブーツ+8
ダークフォレスターのアーマー ダークフォレスターのアーマー+8
ダークヘアバンド ダークヘアバンド+8
PVP近距離追加ダメ+1
PVP遠距離追加ダメ+1
PVP魔法追加ダメ+1
闇の証 ×1万
武官のツーハンドソード 武官のツーハンドソード+9
武官のロングソード 武官のロングソード+9
ビーストテイマーのクローク ビーストテイマーのクローク+5
ビーストサマナーのガーダー ビーストサマナーのガーダー+3 

『闇の修練ダンジョン』注意点・昼夜について

ゲーム内の昼・夜に応じて出現モンスターが変化

リネージュM、闇の修練ダンジョン-2

闇の修練ダンジョンはゲーム内の昼夜に連動して出現するモンスターが変化する特殊なエリアです。

ゲーム内の時間は画面右側に表示されているミニマップの上側に表示されているため、入場する前にチェックしておきましょう。

出現するボスの時間帯

※現実時間です。ゲーム内時間ではありません。

ボスモンスター(どちらも4階に出現)
リネージュM、闇の修練ダンジョン-4 漆黒の軍団長デュラハン リネージュM、闇の修練ダンジョン-3ドラカリス
毎日18:00 毎日24:00

ゲーム内時間について

現在のアデン大陸の時刻

ゲーム内に表記されている時間は現実の時間とは異なります。

1分経過するとゲーム内時間は6分進むため、10分でゲーム内は1時間、120分(2時間)でゲーム内は12時間進みます。

つまり、1日の基本利用時間が5時間である闇の修練ダンジョンは、5時間通しで利用すると昼夜が1周以上する計算になります。

昼夜早見表

リネージュM、闇の修練ダンジョン、昼夜早見表

※現実時間と照らし合わせてください。

ゲーム内時間が夜の
現実時間帯
ゲーム内時間が昼の
現実時間帯
0〜2時
4〜6時
8〜10時
12〜14時
16〜18時
20〜22時
2〜4時
6〜8時
10〜12時
14〜16時
18〜20時
22〜24時

昼夜・階層で有効な属性が分かれている

闇の修練ダンジョンは全4階層から構成されています。各階層毎に弱点属性が統一されていますが、昼夜で出現するモンスターも弱点が異なります。

昼夜が切り替わっても引き続き利用する時は対応する属性武器を所持しておくとより効率良くレベリングできます。

各階層別の弱点属性表

階層
1階
2階
3階
4階

モンスターの強さは1階層ずつで1段階上がる

闇の修練ダンジョンに出現する一般モンスターの強さは階層を1つ進むごとに1段階強くなります。

1階で耐久できるプレイヤーでも2階に進むとゴリゴリ削られてしまう場合が十分あるため、耐久可能か一度確認しておくと良いでしょう。

3階は昼夜問わずアンデッド属性を持つ

3階に出現するモンスターは全てアンデッド属性を持っており、ターンアンデッドやアンデッド特攻を使うことで狩り効率を上げることができます。

新たなレベリング狩場として人気になる可能性があるので、上位血盟による狩場独占が発生する可能性があります。

闇の修練ダンジョンのドロップ情報

ボスモンスター

漆黒の軍団長デュラハンのドロップ情報

クリア
[マスター]

怒りのクロウ

真レイピア
skill_de016
ベノムマスタリー
[デスティニー]

伝説級
製作秘法書

英雄級
製作秘法書
リネージュM、希少級製作秘法書
希少級
製作秘法書
リネージュM、闇の証
闇の証
ドラカリスのドロップ情報
skill_de017
シャドウダッシュ
[デスティニー]

ヘイトリッド
クロウ

竜の心臓

伝説級
製作秘法書

英雄級
製作秘法書
リネージュM、希少級製作秘法書
希少級
製作秘法書
リネージュM、闇の証
闇の証

一般モンスター

※狙うことができるドロップアイテムは昼夜共通です。

闇の修練ダンジョン(1階)のドロップ情報
リネージュM、希少級製作秘法書
希少級
製作秘法書

レイピア

プレート
メイル
リネージュM、闇の証
闇の証
リネージュM、ピュアエリクサー
ピュアエリクサー
闇の修練ダンジョン(2階)のドロップ情報

シャドウ
アクセレーション
 
リネージュM、希少級製作秘法書
希少級
製作秘法書

竜闘士の
チェーンソード

ダーククローク

ダークブーツ
リネージュM、闇の証
闇の証
リネージュM、ピュアエリクサー
ピュアエリクサー
闇の修練ダンジョン(3階)のドロップ情報

バーニング
スピリット
[デスティニー]
リネージュM、希少級製作秘法書
希少級
製作秘法書

ダーク
ヘアバンド

ダーク
フォレスターの
アーマー

ダーク
フォレスターの
ブーツ
リネージュM、闇の証
闇の証
リネージュM、ピュアエリクサー
ピュアエリクサー
闇の修練ダンジョン(4階)のドロップ情報

リダクション
アーマー
[ベテラン]

ビーストサマナーの
ガーダー

ビースト
テイマーの
クローク

武官の
ロングソード

武官の
ツーハンド
ソード
リネージュM、希少級製作秘法書
希少級
製作秘法書

ダーク
グローブ
skill_de015
シャドウ
ハイディング
リネージュM、闇の証
闇の証
リネージュM、ピュアエリクサー
ピュアエリクサー
新着血盟募集

『リネージュM』関連リンク

リネージュM、マンダリンオレンジ左リネージュM攻略トップページリネージュM、マンダリンオレンジ右

職業情報

職業一覧
君主_リネージュM君主 ナイト_リネージュM騎士 エルフ_リネージュMエルフ 魔術師_リネージュM魔術師
ダークエルフ_リネージュMダークエルフ 銃士アイコン_リネージュM銃士 LineageM_竜闘士竜闘士 リネージュM_暗黒騎士アイコン暗黒騎士
リネージュM_神聖剣士アイコン神聖剣士 リネージュM_狂戦士アイコン狂戦士 リネージュM、死鎌士、アイコン死鎌士 lineagem_thunder雷鬼
▶︎職業はどれがおすすめ?特徴・役割解説はこちら

各種データベース

データベース
アリス[ツーハンドソード]武器 イシルロテの加護防具 ヤヒのリング装身具
スキル 天上の守護騎士変身 千年九尾狐マジックドール
Coin_of_Omanアイテムコレクション パンプキン変身コレクション パンドラMDコレクション

お役立ち情報・掲示板

掲示板
▶︎血盟募集掲示板 ▶︎質問・雑談掲示板
各種お役立ち
▶︎イベント・キャンペーンまとめ ▶︎ショップおすすめアイテム
▶︎韓国版先行情報 ▶︎職業の解説
▶︎インターサーバー ▶︎特殊ダンジョン
▶︎おすすめの狩場まとめ ▶︎プレイヤーインタビューまとめ
AppMediaゲーム攻略求人バナー