
リネージュMの職業『竜闘士(竜騎士/ドラゴンナイト/drk)』の特徴・役割や習得可能スキル・魔法など基本的な情報から、おすすめ装備、銀武器/アンデッド特攻武器やステータスの振り方(ステ振り)まで紹介しています。クラス(職業)選びや育成にご活用ください!
職業一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
竜闘士の基本情報
・前に出て戦いたい
・高い火力で遊びたい
・竜の力を扱える設定が好きな方
近接戦闘を得意とした職業
竜闘士は専用武器「チェーンソード」と片手剣、両手剣が使用できる前衛職です。
バフ・デバフを用いて戦うため、ダークエルフに近い部分もありますが、竜闘士は防御面を強化するスキルを併せ持つため、騎士に近い部分も兼ね備えています。
チェーンソードは槍のように2セル攻撃ができる特徴と、最大3段階まで重ねがけ可能なデバフ効果で高い火力を発揮することができる独特な特徴を持っています。
竜闘士の等級別スキル数
スキル数早見表 | |||
---|---|---|---|
神話 | 伝説 | 英雄 | 一般 |
1 | 4 | 6 | 20 |
竜闘士のユーザー評価
※URLを含むレビューはAppMedia全体の使用により投稿できないようになっています。ご注意ください。
総レビュー数 : 7件
狩り効率 | PVP | PVE |
---|---|---|
育成しやすさ | メイン使用適正 | サブ使用適正 |
レビューがまだありません。
チェーンソードによる2セル攻撃で
PvEでは追いかけっこしなくて良く、
PvPではBox状態で後列からの参加が可能。
※メインで使用中
2セル武器があるので、狩り、対人ともにタゲは可能。
火力もあるので殲滅も早く育成はしやすい職業かと🤔
総合 ※必須 |
|
狩り効率 |
|
PVP |
|
PVE |
|
育成しやすさ |
|
メイン使用適正 |
|
サブ使用適正 |
|
・レビュー投稿は1日(24時間)につき1回までです。
・皆様の参考になるページにするため、平均から極端にかけ離れたレビュー・荒らし等につきましては発見次第、該当レビューを削除させて頂くことがございます。

竜闘士のステ振り・育成方針
初期ステータス
STR | DEX | CON | INT | WIS | CHA |
---|---|---|---|---|---|
13 | 11 | 14 | 10 | 10 | 8 |
追加ポイント獲得レベル
Lv50以下 | Lv51以降 |
---|---|
5Lvアップ毎に1pt (計9ptまで) |
1Lvアップ毎に1pt |
STRにまずは極振り
チェーンソードを用いた近距離攻撃がメインの職業なので、ステ振りで最も重要なのはSTRになります。まずはSTRに全振りしてしっかりと火力を上げていきましょう。
STR全振りに必要なレベル
STR50までに必要な最低レベル* |
---|
Lv78 |
*装備・変身・マジックドール・コレクション等の補正を除いた上限値です。
竜闘士の序盤おすすめ装備
竜闘士の序盤おすすめ武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 竜闘士の チェーンソード |
チェーンソード |
【製作】 ・チェーンソードで唯一の高級武器 ・製作で入手可能 ・専用スキルが多いため、できればチェーンソードで進めたい |
|
![]() ダマスカス ソード |
片手剣 |
【購入/ドロップ/刻印装備箱】 ・村で購入できる |
|
![]() 銀刃の グレートソード |
両手剣 |
【製作】 ・製作可能な高級両手剣 ・追加ダメージ+3 ・アンデッド特攻用武器 ・ガーダー⇔シールドの持ち替えが面倒な方向け |
|
![]() レイピア |
片手剣 |
【製作】 ・製作可能な高級片手剣 ・追加効果はないがアンデッド特攻用武器 ・ダマスカスソードを使っている方向け |
チェーンソードで進めるのが理想
竜闘士の代名詞と言えるチェーンソードは高い火力を期待できますが、両手武器なためシールドを装備することができません。(ガーダーは装備可)
耐久面がやや不安になるので堅実に進めていきたい方は片手剣・盾装備を、序盤からガツガツ火力重視で進めていきたいという方はチェーンソードを調達しましょう。
捨てられし者の地の効率を上げるために銀武器を用意しよう
レベル55から利用可能になる特殊ダンジョン「捨てられし者の地」は出現するモンスターが全てアンデッド特性を持っています。
材質が銀/ミスリル/オリハルコンの武器で攻撃することで特攻ダメージが入り、より狩り効率を上げることができるのでレベル55になるまでに用意できるのが理想です。
基本的には片手剣「レイピア」で問題ありませんが、いちいちシールドに装備を変更するのが面倒という方は「銀刃のグレートソード」でも良いでしょう。
竜闘士の序盤おすすめ防具
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
---|---|---|---|
![]() マジック ヘルム |
![]() 異界の アーマー |
![]() 体力の ガーダー |
![]() マジック クローク |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 古びた 腕力のシャツ |
![]() 異界の グローブ |
![]() アイアン ブーツ |
![]() アイアン ゲートル |
製作で揃えやすい防具
いずれも比較的材料が揃えやすい、あるいはNPCから購入できるため入手しやすい防具です。まずは高級防具を集めて安全に強化できる最大値の+4まで強化していきましょう。
OE(オーバーエンチャント)は一通り強化し終わり、同じ防具を入手した時に行いましょう。
▶︎オーバーエンチャントについてはこちら
▶︎装備強化についてはこちら
装備重量に注意
選択肢の豊富な騎士の装備を選ぶ基準の一つに”重量“があります。防御面が高い防具は重量が重く設定されている場合が多いため、回復アイテムやドロップアイテムを持てなくならないように配慮しましょう。
対策の一つとして、おすすめ装身具で紹介している「トロールベルト」を早い段階から製作しておきましょう。
古びた腕力のシャツは最上級刻印装備箱から狙おう
STR+1の効果がついているシャツ「古びた腕力のシャツ」を最も手早く入手する方法は最上級刻印装備箱を開封することです。製作コストとしてアデナが何かと必要になるのでアデナに余裕が出てきたら製作して開封してみましょう。
竜闘士の序盤おすすめ装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() 腕力のネックレス |
![]() トロールベルト |
||
イヤリング | |||
![]() 魂のイヤリング |
![]() ルームティス 黒イヤリング |
||
リング | |||
![]() 守護のリング |
![]() 滅魔のリング |
![]() スナッパー 勇者リング |
![]() スナッパー 防御リング |
製作で揃えやすい装身具
いずれも比較的材料が揃えやすい、NPCから購入できるため入手しやすい装身具です。「守護のリング」や「魂のイヤリング」は高級以下では珍しいACを強化できる種類なので是非とも作っておきたい装身具です。
なお、同種のリングは複数装備することはできないので間違えて2個3個と製作しないように注意しましょう。
ルームティスはある程度強化できるとなおオススメ
「ルームティスのイヤリング」は主にショップやイベント、出席報酬などで入手することができます。通常の製作では入手できないため、入手難易度が変動しやすい装身具です。
「ルームティスのイヤリング」と「スナッパーのリング」は他の装身具とは異なり、装備強化を行うことができます。最初からOEになってしまうので初めて入手した場合は避けた方が良いですが、複数入手したら挑戦してみましょう。
竜闘士の中盤おすすめ装備
中盤にチェックしておきたい記事
中盤プレイヤーはチェックしておこう! | |
---|---|
▶︎コレクションについて | ▶︎試練の塔の攻略情報 |
▶︎紋様システム | ▶︎リズの調査ノートについて |
竜闘士の中盤おすすめ武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 魔族の チェーンソード |
チェーンソード |
【製作】 ・安全強化0 ・高い攻撃力 ・武器命中+8 ・発動:イーブルリバース+4% |
|
![]() 破滅者の チェーンソード |
チェーンソード |
【製作】 ・追加ダメージ+2 ・STR+1 ・武器命中+5 |
|
![]() 消滅者の チェーンソード |
チェーンソード |
【ドロップ】 ・近距離ダメージ ・入手難易度が高い ・チェーンソード唯一のアンデッド特攻武器 |
破滅者のチェーンソードは製作でも入手が目指せる
「破滅者のチェーンソード」は希少級チェーンソードの中でも数少ない”製作で入手できる”種類であり、高い火力が期待できる優れた武器です。
希少級製作秘法書の入手が困難ですが、その他の素材は地道に集めていけば入手できるため、少しずつ集めていきましょう。揃うまではより入手難度の低い魔族のチェーンソードを使いましょう。
アンデッド特攻チェーンソードの入手難度は高い
「消滅者のチェーンソード」はチェーンソード種唯一のアンデッド特攻武器です。是非とも入手しておきたいところですが、現状では『エルモアソルジャー』からしかドロップしないため、入手難易度が非常に高いです。
手持ちの希少級武器をしっかりと強化してあるのであれば問題ないですが、強化しきれていないのであれば序盤おすすめ武器で紹介した「レイピア」や「銀刃のグレートソード」を使うと良いでしょう。
竜闘士の中盤おすすめ防具
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
---|---|---|---|
![]() 武官の ヘルム |
![]() 武官の アーマー |
![]() 古代闘士の ガーダー |
![]() シルバー マント |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 輝く腕力の シャツ |
![]() 武官の グローブ |
![]() 腕力の グローブ |
![]() アイアン ゲートル |
武官シリーズは最大安全強化が高い
通常の装備であれば安全強化の最大値はせいぜい+4までだが、武官シリーズは+6まであるため安心して防具強化を行うことができます。
更に火力重視の装備を目指したいのであれば「パワーグローブ」や「腕力のブーツ」などSTRや近距離ダメージアップを持った装備を揃えると良いでしょう。
強化値によっては一般防具の方が強力
高い強化値を持つ一般級防具と、最低ラインの強化値を持つ希少級防具を比べた時、高い強化値を持つ一般級防具に軍配が上がります。代表的な例だと、「マジッククローク」が当てはまります。
「マジッククローク」は強化値+1ごとにMRが+2上昇していきます。+7まで強化できれば「+6武官のクローク」と同じACを稼ぎながら、さらに24のMRを盛ることが可能です。
Tips:重要なのは運!
![]() |
一般級防具の大幅な強化には多量のアデナに加え、最重要ステータス“リアルラック”が求められます。運がよくなければ一生完成しませんし、運が良ければ一発で希少級以上の性能を手に入れられます。毎日コツコツ防具強化の巻物を購入し、OEに励みましょう。 |
---|
騎士の中盤おすすめ装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() 輝く古代のネックレス |
![]() オーガベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +3以上 |
||
リング | |||
![]() 騎士団の リング |
![]() 滅魔の リング |
![]() スナッパー 勇者リング |
![]() スナッパー 防御リング |
ブレスレット | |||
![]() 防御のブレスレット |
![]() 輝く勇者のブレスレット |
オーガベルトは他の装備が整ってきたら
「オーガベルト」は取引所で購入するかドロップで入手する必要があります。
ドロップアイテムをしっかりと出品してダイヤを少しずつ貯めている場合は取引所での購入を検討しても良いですが、そのダイヤすら惜しい方は“竜のダンジョンエリア”に出現する『オーガ』『巨大オーガ』を狙って狩りをすると良いでしょう。
ただ、敵の攻撃はかなり強力になってきているので青装備をある程度揃えるか、緑装備でOEを繰り返して耐久面をしっかりと強化してから狩りに出向くようにしましょう。
黒ルームティスは+3以上ならアリ
「黒ルームティス」は+3以上まで強化すると近/遠距離ダメージがプラスされます。もちろん、強化すればするほど効果値が高くなるので複数手に入る度にOEに挑戦しましょう。
もちろん、同じく強化可能なスナッパー各種もOEに挑戦して強化していきましょう。
輝くブレスレットは好きな方を製作しよう
輝くブレスレットは「防御」と「勇者」の2種類が存在します。強化することで得られるステータスは基本的に同じですが、防御ブレスレットの場合は耐久力を、勇者ブレスレットは近/遠距離ダメージを伸ばすことができます。
竜闘士の今後目指したい理想装備
武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() ブラッド サッカー |
チェーンソード |
【ドロップ/オリム】 ・大20/小21 ・追加ダメージ+4 ・武器命中+5 ・HP吸収 |
|
![]() オシリス チェーンソード |
チェーンソード |
【ドロップ】 ・大25/小29 ・追加ダメージ+7 ・武器命中+9 ・死+3 ・発動:テーベカオス10% |
|
![]() クロノスの恐怖 |
チェーンソード |
【製作】 ・大26/小34 ・竜闘士の現時点での最終目標 ・追加ダメージ+25 ・武器命中+10 ・STR+2 ・近距離クリティカル+1% ・発動:カオスクラッシュ+1% ・安全強化0 |
普段使いを考慮して次の等級の武器を狙いに行くのであれば以上の武器を目指すと良いでしょう。
英雄級武器
「ブラッドサッカー」はHP吸収効果が付いているのでHPをコストにスキルを発動する竜闘士とは好相性です。①ドロップ、②オリムの日記帳から入手可能です。
伝説級武器
「オシリスチェーンソード」は①テーベラスに出現するボスからドロップを狙うことができます。
神話級武器
「クロノスの恐怖」は全ての竜闘士が目指す現状の最終目標とも言える武器で、インターサーバーコンテンツで入手できる素材を使って製作することができます。
防具
理想の英雄級防具 | |||
---|---|---|---|
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() 極寒のヘルム |
![]() 極寒の アーマー |
![]() フェニックス ウィング ガーダー |
![]() ヴァンパイア クローク |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 輝く腕力の シャツ |
![]() タラスグローブ |
![]() 極寒のブーツ |
![]() 腕力の ゲートル |
・極寒防具:3種装備でセット効果発動 └AC-5、STR+2、HP回復+8、最大HP+100、CON+3、MR+15、MP回復+4、水属性耐性+20% ・フェニックスウィングガーダー:+5以上から2強化につき近距離ダメージ+1 ・ヴァンパイアクローク:強化値+1につきMR+3 ・腕力のゲートル:強化値+1につき最大HP+5 |
|||
理想の最強防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() 騎士隊長の 覚醒バイザー |
![]() ウグヌスの アーマー |
![]() サンドワームの ガーダー |
![]() ミノタウルスの レザークローク |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 英雄の輝く 腕力のシャツ |
![]() グンターの 戒め |
![]() オーガキングの レザーブーツ |
![]() 死神の 覚醒ゲートル |
・サンドワームのガーダー:+5以上から2強化につき近距離ダメージ+1 ・ミノタウルスのレザークローク:強化値+1につきMR+5 ・グンターの戒め:OE+1毎に近距離ダメージ/命中+1 ・オーガキングのレザーブーツ:OE+1毎にPVP耐久力+1 ・死神の覚醒ゲートル:OE+1毎に耐久力+1 |
英雄級防具
英雄級防具は極寒防具セットのコンプを目指しましょう。個々の防具はACが高い以外の性能がありませんが、全種装備することでセット効果が発動し、一気に強化することができます。
極寒防具セットは製作から入手することができます。
伝説級防具
STRと近距離ダメージが付いた防具を中心として選定しております。それぞれ入手方法が異なるため、様々なコンテンツや狩場を利用する必要があります。
また、多くの武器はOEすることで真価を発揮するのでTJのクーポンが来るタイミングで挑戦してみましょう。
装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() ゼブレクイの腕力のネックレス |
![]() 死神のベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +5以上 |
||
リング | |||
![]() 神聖な 腕力のリング |
![]() 神聖な アヌビスの リング |
![]() スナッパー 勇者リング +5以上 |
![]() スナッパー 防御リング +5以上 |
ブレスレット | |||
![]() ドラゴンのブレスレット |
![]() 輝く勇者のブレスレット +5以上 |
現状で入手できる火力重視の装身具です。さらに火力を求めるのであればベルトを「古代巨人のリング」に変更するのが良いですが、重量ボーナスが無いためあまりおすすめできません。
イヤリングは英雄級以上が無いため、「ボーンイヤリング」を引き続き使用するか「ルームティスのイヤリング」をひたすらOEするしかありません。
リングは2枠は必ずスナッパーを使用することになるので勇者・防御リングをOEして強化しましょう。
ブレスレットは1枠は輝くブレスレット、1枠は製作などで入手した物を装備する必要があります。
その他
装備名 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 輝く腕力の スポールダー |
スポールダー |
【ショップ】 ・+6以上が目標 ・+4までは安全強化 ・+5以上で近命中アップ ・+6以上で近ダメアップ ・+7以上で耐久力アップ |
|
![]() 守護の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+4以上が目標 ・近/遠命中アップ ・経験値アップ ・+4以上で近/遠ダメージアップ ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 回復の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+5以上が目標 ・+3で耐久力/ポーション再使用時間減少アップ ・+5で耐久力+2 ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 力のルーン |
ルーン |
【ワールドボス/錬金術】 ・+2以上が目標 ・+1以上で近ダメージ/近命中アップ ・+2以上で近耐久力無視アップ ・AC-1、MR+5、STR+1 ・+4以上からSTRアップ |
スポールダーはショップにてダイヤで購入するのが最も早いでしょう。
守護/回復の紋章は①ショップにてダイヤで購入するか、②試練の塔で入手できる試練の証と交換することができます。
力のルーンは錬金術からの入手を狙う方が現実的なのでワールドボスから狙うのはやめましょう。
武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 魔王の チェーンソード |
チェーンソード |
【製作/ドロップ/オリム】 ・大20/小22 ・追加ダメージ+4 ・武器命中+3 ・発動:ディジーズ10% |
|
![]() 殲滅者の チェーンソード |
チェーンソード |
【製作/オリム】 ・大22/小27 ・追加ダメージ+8 ・武器命中+6 ・発動:クリムゾンヴォルテックス10% |
|
![]() クロノスの恐怖 |
チェーンソード |
【製作】 ・大26/小34 ・竜闘士の現時点での最終目標 ・追加ダメージ+25 ・武器命中+10 ・STR+2 ・近距離クリティカル+1% ・発動:カオスクラッシュ+1% ・安全強化0 |
PVPを重視した武器です。
英雄級武器
魔王武器が持つ確率で発動する“ディジーズ”は対象のACを+12し、命中を-6する効果を持ちます。
伝説級武器
「殲滅者のチェーンソード」は高い火力を持つ強力な武器です。確率で発動する“クリムゾンヴォルテックス”は対象の耐久力と回復量を一時的に低下させることができるPVP向けの効果を持っています。
防具
理想の英雄級防具 | |||
---|---|---|---|
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() 極寒の ヘルム |
![]() 極寒の アーマー |
![]() 守護の ガーダー |
![]() ヴァンパイア クローク |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 輝く腕力の シャツ |
![]() タラス グローブ |
![]() 極寒の ブーツ |
![]() アヌビスの ゲートル |
・極寒防具:3種装備でセット効果発動 └AC-5、STR+2、HP回復+8、最大HP+100、CON+3、MR+15、MP回復+4、水属性耐性+20% ・守護のガーダー:+5以上から2強化につき耐久力+1 ・ヴァンパイアクローク:強化値+1につきMR+3 ・アヌビスのゲートル:強化値+1につき最大HP+5 |
|||
理想の最強防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() ドュペリオンの ヘルム |
![]() ウグヌスの アーマー |
![]() サンドワームの ガーダー |
![]() ミノタウルスの レザークローク |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 英雄の輝く 腕力のシャツ |
![]() グンターの 戒め |
![]() オーガキングの レザーブーツ |
![]() 死神の 覚醒ゲートル |
・サンドワームのガーダー:+5以上から2強化につき近距離ダメージ+1 ・ミノタウルスのレザークローク:強化値+1につきMR+5 ・グンターの戒め:OE+1毎に近距離ダメージ/命中+1 ・オーガキングのレザーブーツ:OE+1毎にPVP耐久力+1 ・死神の覚醒ゲートル:OE+1につき耐久力+1 |
ACや耐久力、MRを意識した防具です。それぞれ強化を進めることで効果が追加されるのでTJのクーポンのタイミングなどを利用してOEに挑みましょう。
装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() ゼブレクイの腕力のネックレス |
![]() 死神のベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +5以上 |
||
リング | |||
![]() ライアの リング |
![]() 神聖な アヌビスの リング |
![]() スナッパー 勇者リング +5以上 |
![]() スナッパー 防御リング +5以上 |
ブレスレット | |||
![]() ドラゴンのブレスレット |
![]() 輝く防御のブレスレット +5以上 |
ACやスタン耐性が付いた装身具を装備しています。
イヤリングは英雄級以上が無いため、「ボーンイヤリング」を引き続き使用するか「ルームティスのイヤリング」をひたすらOEするしかありません。
リングは2枠は必ずスナッパーを使用することになるので勇者・防御リングをOEして強化しましょう。
ブレスレットは1枠は輝くブレスレット、1枠は製作などで入手した物を装備する必要があります。
その他
装備名 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 輝く腕力の スポールダー |
スポールダー |
【ショップ】 ・+6以上が目標 ・+4までは安全強化 ・+5以上で近命中アップ ・+6以上で近ダメアップ ・+7以上で耐久力アップ |
|
![]() 守護の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+4以上が目標 ・近/遠命中アップ ・経験値アップ ・+4以上で近/遠ダメージアップ ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 回復の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+5以上が目標 ・+3で耐久力/ポーション再使用時間減少アップ ・+5で耐久力+2 ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 力のルーン |
紋章 |
【ワールドボス/錬金術】 ・+2以上が目標 ・+1以上で近ダメージ/近命中アップ ・+2以上で近耐久力無視アップ ・AC-1、MR+5、STR+1 ・+4以上からSTRアップ |
スポールダーはショップにてダイヤで購入するのが最も早いでしょう。
守護/回復の紋章は①ショップにてダイヤで購入するか、②試練の塔で入手できる試練の証と交換することができます。
力のルーンは錬金術からの入手を狙う方が現実的なのでワールドボスから狙うのはやめましょう。
竜闘士のスキル習得優先度一覧
〜Lv50
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() ドラゴンスキン |
《Lv》 40 《効果》 耐久力アップ レベル80以降、レベルに応じて更にアップ 《入手方法》 魔法商人:339万アデナ |
2 | ![]() ダークスラッシュ |
《Lv》 20 《効果》(パッシブ) チェーンソード装着時のみ 確率で近距離ダメージが1.75倍アップ ダメージに比例して対象のHPを吸収 《入手方法》 魔法商人:56.5万アデナ |
3 | ![]() シールド |
《Lv》 1 《効果》 AC-2 《入手方法》 魔法商人:1130アデナ |
4 | ![]() ガードブレイク |
《Lv》 50 《効果》(パッシブ) チェーンソード装着時 確率で対象のAC+10 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン4万(ランク5以上) |
5 | ![]() ドラゴンアーマー |
《Lv》 30 《効果》 一定確率で回避する チェーンソード装着時に使用可能 《入手方法》 魔法商人:113万アデナ |
6 | ![]() チェーンフレイム |
《Lv》 25 《効果》(パッシブ) 確率で対象にダメージ 《入手方法》 魔法商人:56.5万アデナ |
7 | ![]() サンダーグラップ |
《Lv》 50 《効果》 確率で対象をホールド状態にする 《入手方法》 魔法商人:791万アデナ |
8 | ![]() フィアー |
《Lv》 50 《効果》 確率で近距離回避が大幅ダウン 《入手方法》 ドロップで入手(エルモア激戦地-一般モンスターなど) |
9 | ![]() エナジーボルト |
《Lv》 1 《効果》 対象に魔法小ダメージ 《入手方法》 魔法商人:1130アデナ |
10 | ![]() テレポート |
《Lv》 1 《効果》 近くのランダムな場所に移動 《入手方法》 魔法商人:1130アデナ |
Lv50以下で習得できるスキルの中で優先して習得したいスキルは以上の通りです。上記で紹介したスキル以外にも習得できるスキルがあるのでさらに余裕があれば習得を目指してみると良いでしょう。
〜Lv69
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() 覚醒 [ヴァラカス] |
《Lv》 60 《効果》 近距離ダメージ+2 近距離命中+3 弱点露出ダメージ1.1倍 攻撃時に確率でマグマブレスが発動 ドラゴンマスタリー習得時「[火龍の火傷]」発動 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン8万(ランク5以上) |
2 | ![]() 覚醒 [アンタラス] |
《Lv》 60 《効果》 AC-3 攻撃時に確率でスローが発動 ドラゴンマスタリー習得時「[地龍の束縛]」発動 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン4万(ランク5以上) |
3 | ![]() 覚醒 [リンドビオル] |
《Lv》 60 《効果》 遠距離回避力+5 移動速度+5% 攻撃時に確率でサイレンスが発動 ドラゴンマスタリー習得時「[風龍の沈黙]」発動 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン4万(ランク5以上) |
4 | ![]() 覚醒 [パプリオン] |
《Lv》 60 《効果》 MR+10 HP+100 攻撃時に確率でブレスが発動 ドラゴンマスタリー習得時「[水龍の加護]」発動 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン4万(ランク5以上) |
Lv70〜
※Lv70以降に習得可能になるスキルは習得難易度が非常に高いです。入手を目指しやすい種類から狙っていきましょう。
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|
![]() サンダーグラップ [インパクト] |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) サンダーグラップのホールド発動時 対象をテレポート不可状態を付与、近距離ダメージが増加 成功時に連携スキル「チェーングラップ」が発動 └対象を自身の射程距離まで素早く引く寄せる(衝突無視) 《入手方法》 ドロップで入手(ラスタバド中央-BOSSなど) |
![]() フィアー [インパクト] |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) フィアー命中時 確率でHP薬回復率、ヒール回復率ダウン 《入手方法》 ドロップで入手(傲慢の塔4F-BOSS) |
![]() ドラゴンスタン |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) フォースレイヤー発動時に発動 弱点露出状態の対象のみ発動 スタン状態にする 《入手方法》 ドロップで入手(傲慢の塔10F-BOSSなど) |
![]() ガードブレイク [インパクト] |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) ガードブレイク命中時 対象の耐久力-5 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン70万(ランク15以上) ドロップで入手(傲慢の塔10F-BOSSなど) |
![]() ドラゴンアーマー [インパクト] |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) チェーンソード装着時のみ ドラゴンアーマーの回避確率アップ 回避成功時、低確率で弱点露出を1段階アップ 《入手方法》 ドロップで入手(山賊の巣窟-BOSS) |
![]() チェーンソード マスタリー |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) チェーンソード装着時のみ 確率でダメージアップ 《入手方法》 ドロップで入手(ラスタバド中央-BOSS) |
![]() リフレクティング シールド |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) 反撃ダメージを減少 《入手方法》 ドロップで入手(ティカル寺院-BOSS) |
![]() ドラゴンシールド |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) チェーンソード装着時のみ AC、PVP耐久力、PVE耐久力アップ 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン70万(ランク15以上) |
![]() フォースレイヤー [インパクト] |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) フォースレイヤーのダメージが増加 通常攻撃時に確率で近距離カウンタースキルを無視 《入手方法》 ドロップで入手 |
![]() ボイリングブラッド |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) CON/HP絶対回復が増加し、レベルに応じて最大HPが増加 《入手方法》 ????? |
![]() ドラゴンフォース |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) 自分の状態に関係なく、最大HPに比例してHPを即時回復 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン200万(ランク15以上) |
![]() ドラゴンマスタリー |
《Lv》 80 《効果》 竜の力を完全に覚醒させ、一定確率でドラゴンを召喚 攻撃時に定められた確率に基づいて強化スキルが発動 《入手方法》 ????? |
![]() ブレススタン |
《Lv》 80 《効果》 チェーンソード装着時のみ 4セル以内の対象にダメージを与えて確率で気絶させる 《入手方法》 ????? |
![]() スペシャルアタック (竜闘士) |
《Lv》 1 《効果》 チェーンソード装備時の通常攻撃が範囲攻撃になる 攻撃時、名誉コイン1個を消費 対象:パーティメンバーと血盟員を除くPC 《入手方法》 血盟商人:名誉コイン400万(ランク16以上/神話級変身所持者のみ) |
リネージュMの関連リンク


職業情報
職業一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
▶︎職業はどれがおすすめ?特徴・役割解説はこちら |
各種データベース
データベース | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報・掲示板
掲示板 | |
---|---|
▶︎血盟募集掲示板 | ▶︎質問・雑談掲示板 |
各種お役立ち | |
▶︎イベント・キャンペーンまとめ | ▶︎ショップおすすめアイテム |
▶︎韓国版先行情報 | ▶︎メンテナンス情報 |
▶︎インターサーバー | ▶︎特殊ダンジョン |
▶︎おすすめの狩場まとめ | ▶︎プレイヤーインタビューまとめ |
初心者向け | |
▶︎サーバー選択の注意点 | ▶︎序盤の進め方 |
▶︎ステ振りのコツ | ▶︎毎日やるべきこと |
▶︎放置狩りおすすめ設定 | ▶︎血盟について |
▶︎ログアウトプレイのやり方 | ▶︎スケジュール機能 |
漢臭い竜闘士でいいんだよ!
※性転換イベントはよ
PC版の人気を考えたら女竜騎士が作れないとかあり得ない…
まぁ少し経ってから作れるようになるんだろうけど。。。
初音ミクっぽい名前の女竜騎士が大量発生しましたねえ。
スタンプとかもきっと可愛いだろうし、韓国版はリネMの女竜騎士のオフィシャルイラストあるんですよね。
日本版は女竜騎士実装されないのでしょうかねえ??