
リネージュMの職業『エルフ』の特徴・役割や習得スキル・魔法など基本的な情報から、おすすめ装備やステータスの振り方、精霊魔法の属性選択のポイントまで紹介しています。職業選びや育成にご活用ください!
職業一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エルフの基本情報
・遠距離メインでプレイしたい
・いろいろなプレイスタイルで楽しみたい
・耳の長いキャラが好き
器用な遠距離アタッカー
エルフは基本的に弓矢を使って攻撃する遠距離アタッカーです。安全な位置から戦えるため、初心者の方にもオススメできる職業となります。
プレイスタイルを分ける精霊魔法
エルフの最大の特徴は多彩な『精霊魔法』です。
全く特徴の異なる火・水・風・地の精霊魔法から一つを選んでプレイすることができ、どの属性を選んだかによってプレイスタイルも枝分かれしていきます。詳しくは下記をご参照ください
属性 | 特徴/傾向 |
---|---|
火 | 【オススメ度:★☆☆】 近距離系のスキルを多数習得します。鍛え上げれば騎士・ダークエルフにも劣らない近距離火力を手にできます。 ただし、ステ振りの方針が一変するなど玄人向けです。 |
水 | 【オススメ度:★★☆】 回復系のスキルを多数習得します。ヒーラーとして非常に優秀なのでパーティプレイに置いて特に活躍できます。 一方、INTへのステ振りや習得魔法の都合上火力は低いので、ソロプレイだとやや辛めです。 |
風 | 【オススメ度:★★★】 弓の火力を底上げするスキルを主に習得します。習得前からプレイスタイルが特に変わらないので、扱いやすさを考えるなら最もオススメの属性です。 反面、サポート魔法などは共通のもの以外持ち合わせていません。 |
地 | 【オススメ度:★☆☆】 防御強化や敵への拘束スキルを習得します。水エルフと異なる方向性のサポーターです。 ただし、火力系の魔法は有しておらず、肝心の拘束魔法もレベル差に依存した確率発動のものなので、しっかりと極められる玄人向けです。 |
コストは掛かるが後から変更は可能
『精霊魔法』は初回のみ無料で選択可能ですが、後から変えようとすると50万アデナか希望のロウソクが必要になります。
エルフの等級別スキル数
スキル数早見表 | |||
---|---|---|---|
神話 | 伝説 | 英雄 | 一般 |
1 | 6 | 12 | 40 |
エルフのユーザー評価
※URLを含むレビューはAppMedia全体の仕様により投稿できないようになっています。ご注意ください。
総レビュー数 : 3件
狩り効率 | PVP | PVE |
---|---|---|
育成しやすさ | メイン使用適正 | サブ使用適正 |
レビューがまだありません。
「エルフ」のクラスケア
▼スキルリニューアル
風エルフなので関係なし!
▼新規アイテム実装
どこで手にはいるかわからないけど貧乏人には関係なし!
それでもエルフです。
【PVE】
格下相手には遠距離攻撃とトリプルアローにより抜群の狩り効率ですが、格上相手には被ダメがきついため傲慢高層での狩りは相当なスペックが要求されます。
【PVP】
銃士のイミュブレが遠距離戦では目立っていてエルフは埋もれがちですが、6セルまで近づいてストライガ―ゲイルを入れられれば銃士たちの通常攻撃もがっつり通るようになるため、かなり重要な役割を担っています。
地味にフレイムソードやポルートウォーターやエリアサイレンスなどのデバフも超強力です。
銃士が一気に増えたため、ある意味で銃士以上のいぶし銀的な立ち位置になっています。
総合 ※必須 |
|
狩り効率 |
|
PVP |
|
PVE |
|
育成しやすさ |
|
メイン使用適正 |
|
サブ使用適正 |
|
・レビュー投稿は1日(24時間)につき1回までです。
・皆様の参考になるページにするため、平均から極端にかけ離れたレビュー・荒らし等につきましては発見次第、該当レビューを削除させて頂くことがございます。

エルフのステ振り・育成方針
初期ステータス
STR | DEX | CON | INT | WIS | CHA |
---|---|---|---|---|---|
8 | 13 | 12 | 11 | 11 | 8 |
追加ポイント獲得レベル
Lv50以下 | Lv51以降 |
---|---|
4Lvアップ毎に1pt (計12pt) |
1Lvアップ毎に1pt |
基本的にはDEXに極振り
エルフは遠距離攻撃に長けた職業なので、遠距離攻撃の威力・命中率などを上げられる”DEX(機敏)“に振るのがオススメです。ただし、ある程度進めて精霊魔法を習得してからは、少し育成方針に変化が生じます。
使う精霊魔法に応じて変えよう
使用する属性・プレイスタイルによっては”DEX”に全く振らなくて良いものや、”DEX”以外にも振っておきたいステータスがあります。
火属性を選ぶならSTRを最優先
火エルフは近接武器による攻撃を強化する精霊魔法を習得できるため、片手剣やダガーなどが基本装備になります。
他属性エルフや銃士などが最優先して振っていく“DEX”は遠距離攻撃/命中を中心に能力が上昇するため、近接で殴っていく火エルフには恩恵が薄いです。
火の精霊魔法は高い近距離ダメージが期待できるため、さらに高い打点を目指すべく“STR”を優先的に強化していきましょう。
STR50までに必要な最低レベル* |
---|
Lv80 |
*装備・変身・マジックドール・コレクション等の補正を除いた上限値です。
火スキルの入手難度は高い
火精霊魔法は「火竜の巣」や「傲慢の塔3階」などかなり育成を進めないと満足に狩りすらできないエリアでドロップします。
初めてのリネージュMを火エルフで始めるのはあまりにも険しすぎるので、しばらくは他の属性で進めて、火精霊魔法を入手したタイミングでステ振り直しや属性変更をする方が良いでしょう。
水属性を選ぶならDEX or INTに振ろう
水エルフは回復効果に関連する精霊魔法を習得できるため、パーティプレイのヒーラー役として活躍します。
基本的には弓を使った遠距離攻撃が主体となるため、“DEX”を強化するのが無難です。ただ、魔法を多用する職業でもあるため、“INT”にある程度振ってMP消耗減少を上げるのもおすすめです。
ソロプレイにはやや不向き
水精霊魔法は支援向けの魔法なため、火力を底上げすることができません。INTへのステ振りもある程度必要であるため、自身の火力はそこまで高くはありません。
アクティブなユーザーがいる血盟やフレンドとパーティプレイをして経験値を稼ぐと良いでしょう。
風属性を選ぶなら【DEX】を最優先
風エルフは遠距離攻撃を強化する精霊魔法を習得できるため、弓による攻撃の打点が最も高いです。
より遠距離火力を強化するために“DEX”を最優先で強化していくのがおすすめです。
DEX50までに必要な最低レベル* |
---|
Lv75 |
*装備・変身・マジックドール・コレクション等の補正を除いた上限値です。
DEXを振り切ったら?
Lv76以降はMRの大幅な強化やMP回復・最大MPも増強できる“WIS”に振るのがおすすめです。最大HPや最大所持重量を増強できる“CON”も役立ちますが、スキルを多用する影響でMP切れを起こしやすいのでMP回復を強化できるWISの方が恩恵が大きいです。
風スキルの習得可能Lvは最も高い
風精霊魔法は他属性と比べて習得に必要なレベルの条件が高い種類が多いです。全て習得できれば圧倒的な遠距離火力となるので基本的には風属性が最もおすすめとなります。
地属性を選ぶならDEXが無難
地エルフは防御系を強化する精霊魔法や対象を拘束する精霊魔法を習得します。
自身に使用することで防御面を強化することができるため、被ダメージが多い近接戦闘も難なくこなせるようになります。
ただ、初期STRがDEXよりも低い影響で育成の手間がさらにかかってしまうので、パーティでのプレイがメインであればDEX振りで遠距離型にした方が良いでしょう。
STR50までに 必要な最低レベル* |
DEX50までに 必要な最低レベル* |
---|---|
Lv80 | Lv75 |
*装備・変身・マジックドール・コレクション等の補正を除いた上限値です。
地スキルの入手難度が高い
地精霊魔法は「竜の渓谷ダンジョン」などかなり育成を進めないと満足に狩りすらできないエリアでドロップします。
遠距離型で進めれば火エルフより難しくはないですが、地エルフよりもメリットの大きい精霊魔法を習得できる風や水の方がおすすめであるため、しばらくは他の属性で進めて、地精霊魔法を入手したタイミングでステ振り直しや属性変更をする方が良いでしょう。
エルフの序盤おすすめ装備
エルフの序盤おすすめ武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() フレイムボウ |
弓 |
【製作】 ・追加ダメージ+4 ・命中補正あり ・材料が比較的入手しやすい |
|
![]() メイルブレイカー |
片手剣 |
【刻印装備箱/ドロップ】 ・火エルフの方向け ・武器自体の火力は低いが武器命中+10のお陰で安定してダメージが与えられる ・材料が比較的入手しやすい |
|
![]() レイピア |
片手剣 |
【製作】 ・火エルフの方向け ・アンデッド特攻武器 ・武器命中が上がってきたらおすすめ ・材料が比較的入手しやすい |
基本的に弓がおすすめ
エルフはDEXが特に高く、遠距離武器である弓との相性が良い職業です。習得する精霊魔法によってプレイングが変わってきますが、基本的には弓を主体に戦うことをオススメします。
アンデッド系ダンジョンには銀の矢を用意
アンデッド系のモンスターは銀・ミスリル・オリハルコンの材質で攻撃することで大きなダメージを与えることができます。弓などの遠距離職の場合、弓ではなく矢の材質を変えれば良いため、ショップで購入してセットするだけで対応することができます。
アデナの消費が若干多くなってしまいますが、レベリングの効率が大きく変わるため、必ず今から行く狩場にアンデッド系が出るかどうかは確認しておいた方が良いでしょう。
火エルフとしての道を進むなら最初はメイルブレイカーが無難
前述でも述べている通り、エルフはDEXが高いので弓が向いていますが、火属性の精霊魔法を選択した場合はステ振りや使用スキルの関係上、近接武器がおすすめとなります。
騎士などの近接色であれば最初からアンデット特攻を持つ“レイピア”が良いですが、近距離命中が低く、火力が安定しないのでまずは武器命中+10の効果を持つ“メイルブレイカー”がおすすめです。
エルフの序盤おすすめ防具
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
---|---|---|---|
![]() マジック ヘルム |
![]() エルヴン プレート メイル |
![]() エルフの ガーダー |
![]() マジック クローク |
シャツ | グローブ | 靴 | ゲートル |
![]() 古びた 機敏のシャツ |
![]() 名射手の グローブ |
![]() アイアン ブーツ |
![]() アイアン ゲートル |
製作で揃えやすい防具
いずれも比較的材料が揃えやすい、あるいはNPCから購入できるため入手しやすい防具です。まずは高級防具を集めて安全に強化できる最大値の+4まで強化していきましょう。
OE(オーバーエンチャント)は一通り強化し終わり、同じ防具を入手した時に行いましょう。
▶︎オーバーエンチャントについてはこちら
▶︎装備強化についてはこちら
シールドはガーダー系のみ装備可能
エルフのメイン武器となる弓は両手武器なため、シールドを装備することができません。
両手武器でもガーダーは装備可能ですが、序盤に入手できる可能性は低いため、まずは他の装備を優先して集めていきましょう。
火エルフは騎士に近い装備を集めよう
火エルフの場合、メイン武器が片手剣となるため遠距離系ステータスが不要になります。シールドは「エルヴンシールド」、グローブは「異界のグローブ」、シャツは「エルヴンTシャツ」を製作しましょう。
エルフの序盤おすすめ装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() 機敏のネックレス |
![]() トロールベルト |
||
イヤリング | |||
![]() 魂のイヤリング |
![]() ルームティス 黒イヤリング |
||
リング | |||
![]() 守護のリング |
![]() 滅魔のリング |
![]() スナッパー 勇者リング |
![]() スナッパー 防御リング |
製作で揃えやすい装身具
いずれも比較的材料が揃えやすい、NPCから購入できるため入手しやすい装身具です。「守護のリング」や「魂のイヤリング」は高級以下では珍しいACを強化できる種類なので是非とも作っておきたい装身具です。
なお、同種のリングは複数装備することはできないので間違えて2個3個と製作しないように注意しましょう。
ルームティスはある程度強化できたらオススメ
「ルームティスのイヤリング」は主にショップやイベント、出席報酬などで入手することができます。通常の製作では入手できないため、入手難易度が変動しやすい装身具です。
「ルームティスのイヤリング」と「スナッパーのリング」は他の装身具とは異なり、装備強化を行うことができます。最初からOEになってしまうので初めて入手した場合は避けた方が良いですが、複数入手したら挑戦してみましょう。
火エルフはネックレスを近接重視に
精霊魔法:火 | |
---|---|
防具 | 入手方法/簡易紹介 |
![]() 腕力の ネックレス |
ネックレス |
【製作】 ・STR+1 ・簡単に製作できる |
STRを底上げした火エルフは「機敏のネックレス」ではなくSTRが上昇する「腕力のネックレス」がおすすめです。高級なので製作に必要な素材が簡単に確保できます。
エルフの中盤おすすめ装備
中盤にチェックしておきたい記事
中盤プレイヤーはチェックしておこう! | |
---|---|
▶︎コレクションについて | ▶︎試練の塔の攻略情報 |
▶︎紋様システム | ▶︎リズの調査ノートについて |
エルフの中盤おすすめ武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 魔族の弓 |
弓 |
【製作】 ・追加ダメージ+6 ・武器命中+3 |
|
![]() ルナロング ボウ |
弓 |
【製作】 ・追加ダメージ+4 ・武器命中+4 ・ムーンライトイラプションによる追加ダメージを狙える |
|
![]() サイハの弓 |
弓 |
【製作】 ・追加ダメージ+5 ・武器命中+2 ・矢が無くなっても遠距離攻撃可能 |
製作で入手が目指せる
希少級の弓は製作できる種類が他武器種より多く、どれを作れば良いか悩みます。まずは製作難易度が低い「魔族の弓」から製作すると良いでしょう。
「サイハの弓」は”矢が無くなっても無形の矢で攻撃する”という長時間の放置狩りに最適な効果を持った弓です。ストレス無くレベリングや素材集めをする際には最強の弓と言えます。
「ルナロングボウ」は追加ダメージこそ一歩劣るものの、武器命中が高く、攻撃時に8%の確率で追加ダメージが発生する”発動:ムーンライトイラプション”が付いています。対ボスなどの火力が欲しい場面では優れた弓です。
火エルフ用のおすすめ武器
精霊魔法:火 | |
---|---|
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
![]() 魔族の剣 |
片手剣 |
【製作】 ・武器命中+3 ・最大HP+30 ・発動:イーブルリバース4% ・安全強化0 |
|
![]() ライトニング エッジ |
片手剣 |
【製作/ドロップ/刻印装備箱】 ・追加ダメージ+1 ・武器命中+1 ・発動:エレクトリックショック1% |
火エルフも魔族武器製作を優先しよう
火エルフの場合は魔族武器製作秘法書を使って「魔族の剣」を製作しましょう。安全強化0ながらも初期段階から性能が高いため、一段階強くなるためには欠かせません。
「ライトニングエッジ」は製作・ドロップ・刻印装備箱と多くの入手経路が用意されています。
エルフの中盤おすすめ防具
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
---|---|---|---|
![]() 神官の クラウン |
![]() 神官の ローブ |
![]() 古代名射手の ガーダー |
![]() シルバー マント |
シャツ | グローブ | 靴 | ゲートル |
![]() 輝く機敏の シャツ |
![]() 名射手の グローブ |
![]() 機敏のブーツ |
![]() アイアン ゲート |
神官シリーズは最大安全強化が高い
通常の装備であれば安全強化の最大値は大体+4までだが、神官シリーズは+6まであるため安心して防具強化を行うことができます。
OEなどによるAC強化はリスクが伴うため、まずは神官シリーズをある程度揃えてステータスを強化して、その後新たに入手した装備でOE強化を目指しましょう。
強化値によっては一般防具の方が強力
高い強化値を持つ一般級防具と、最低ラインの強化値を持つ希少級防具を比べた時、高い強化値を持つ一般級防具に軍配が上がります。代表的な例だと、「マジッククローク」が当てはまります。
「マジッククローク」は強化値+1ごとにMRが+2上昇していきます。+7まで強化できれば「+6神官のクローク」と同じACを稼ぎながら、さらに24のMRを盛ることが可能です。
Tips:重要なのは運!
![]() |
一般級防具の大幅な強化には多量のアデナに加え、最重要ステータス“リアルラック”が求められます。運がよくなければ一生完成しませんし、運が良ければ一発で希少級以上の性能を手に入れられます。毎日コツコツ防具強化の巻物を購入し、OEに励みましょう。 |
---|
火エルフは一部の防具を近接重視に
精霊魔法:火 | |
---|---|
防具 | 入手方法/簡易紹介 |
![]() 輝く腕力の シャツ |
シャツ |
【ショップ】 ・STR+1 ・近距離ダメージ+1 |
|
![]() エルヴン シールド |
シールド |
【ドロップ/製作】 ・AC-2 ・安全強化6 |
|
![]() ストーン グローブ |
グローブ |
【ドロップ/製作】 ・耐久力+1 |
|
![]() 腕力のブーツ |
ブーツ |
【ドロップ/製作】 ・STR+1 |
基本的にエルフが揃えていきたい装備は上記で紹介した神官シリーズなどで問題はありません。
ただ、精霊魔法を火にした方は近距離火力を重視した防具を装備した方が良いため、STRや近距離ダメージアップが付いた防具を集めていきましょう。
近接戦で被ダメージも発生しやすいため、希少級以下では種類が限られていますが、耐久力が上がる装備もおすすめです。
また、片手剣をメインに使用しているのであればガーダーではなくシールドを装備してACを強化すると良いでしょう。
エルフの中盤おすすめ装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() 機敏のネックレス |
![]() オーガベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +3以上 |
||
リング | |||
![]() 騎士団の リング |
![]() 滅魔のリング |
![]() スナッパー 勇者リング |
![]() スナッパー 防御リング |
ブレスレット | |||
![]() 防御のブレスレット |
![]() 輝く勇者のブレスレット |
オーガベルトは他の装備が整ってきたら
「オーガベルト」は取引所で購入するかドロップで入手する必要があります。
ドロップアイテムをしっかりと出品してダイヤを少しずつ貯めている場合は取引所での購入を検討しても良いですが、そのダイヤすら惜しい方は“竜のダンジョンエリア”に出現する『オーガ』『巨大オーガ』を狙って狩りをすると良いでしょう。
ただ、敵の攻撃はかなり強力になってきているので青装備をある程度揃えるか、緑装備でOEを繰り返して耐久面をしっかりと強化してから狩りに出向くようにしましょう。
青紙があるならテーベオシリスベルトもおすすめ
基本的には重量ボーナスが大きいオーガベルトを薦めていますが、MP回復や最大MPを強化してスキルを使用できる回数を増やしたいという方には“テーベオシリスベルト”がおすすめです。
ただ、この段階で入手するには希少級製作秘法書または希少級装身具製作秘法書を使って製作で入手する必要があるため、入手難易度はやや高いです。
黒ルームティスは+3以上ならアリ
「黒ルームティス」は+3以上まで強化すると近/遠距離ダメージがプラスされます。もちろん、強化すればするほど効果値が高くなるので複数手に入る度にOEに挑戦しましょう。
もちろん、同じく強化可能なスナッパー各種もOEに挑戦して強化していきましょう。
輝くブレスレットは好きな方を製作しよう
輝くブレスレットは「防御」と「勇者」の2種類が存在します。強化することで得られるステータスは基本的に同じですが、防御ブレスレットの場合は耐久力を、勇者ブレスレットは近/遠距離ダメージを伸ばすことができます。
火エルフはネックレスを近接重視に
精霊魔法:火 | |
---|---|
防具 | 入手方法/簡易紹介 |
![]() 輝く古代の ネックレス |
ネックレス |
【ドロップ/製作】 ・STR+1 ・HP+30 ・MP+50 ・ドロップ/製作で入手可能 |
STRを底上げした火エルフは「機敏のネックレス」ではなく「輝く古代のネックレス」がおすすめです。STRに加えてHP・MPを強化することができ、ドロップや製作で入手できるので希少級としては入手難易度は低い方でしょう。
エルフの今後目指したい理想装備
武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 破壊の ロングボウ |
弓 |
【製作/刻印装備箱/オリム/研究日誌】 ・大4/小5 ・追加ダメージ+5 ・武器命中+7 ・貫通効果 |
|
![]() ウグヌスの ロングボウ |
弓 |
【製作】 ・大6/小6 ・追加ダメージ+14 ・武器命中+9 ・DEX+2 ・スタン命中+5% ・貫通効果 ・遠距離耐久力無視+2 ・遠距離回避力無視+2 ・発動:ウグヌスの烙印10% ・発動:グランカインの憤怒:1% |
|
![]() ガイアの激怒 |
弓 |
【製作】 ・大6/小6 ・エルフの現時点での最終目標 ・追加ダメージ+33 ・武器命中+17 ・DEX+3 ・耐久力+2 ・貫通効果 ・遠距離耐久力/回避力無視+12 ・発動:カオスクラッシュ3% ・発動:イレースイミュントゥハーム2% ・ダメージ増加+10% ・安全強化0 |
普段使いを考慮して次の等級の武器を狙いに行くのであれば以上の武器を目指すと良いでしょう。
英雄級武器
「破壊のロングボウ」は貫通効果が付いているので損傷モンスターのダメージ半減を無視することができます。製作や刻印装備箱、オリムの日記帳やパンドラの研究日誌など様々な入手方法が用意されています。
伝説級武器
「ウグヌスのロングボウ」は製作にて獲得することができます。製作素材は主に傲慢の塔のボスモンスターからドロップを狙うことができます。
神話級武器
「ガイアの激怒」は全てのエルフが目指す現状の最終目標とも言える武器で、インターサーバーコンテンツで入手できる素材を使って製作することができます。
防具
理想の英雄級防具 | |||
---|---|---|---|
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() ゼブレクイの レザーヘルム |
![]() 滅魔の レザーアーマー |
![]() ホルスの ガーダー |
![]() 巨大女王アリの 銀色の羽 |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 輝く機敏の シャツ |
![]() 神聖な ブレイサー |
![]() 古竜の レザーブーツ |
![]() 機敏の ゲートル |
・ヘルム:OE+1毎に遠距離命中+1 ・アーマー:強化値+1につき最大HP+10、MR1 ・ガーダー:+5以上から2強化につき遠距離ダメージ+1 ・クローク:強化値+1につきMR+3 ・グローブ:OE+1につき遠距離命中+1 ・ゲートル:強化値+1につき最大HP+5 |
|||
理想の伝説級防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() マミーロードの 覚醒クラウン |
![]() ウグヌスの アーマー |
![]() 船長の銀色の ガーダー |
![]() コカトリス キングの スケイル クローク |
グローブ | ブーツ | ゲートル | |
![]() 英雄の輝く 機敏のシャツ |
![]() アイリスの 覚醒グローブ |
![]() デウスの ブーツ |
![]() 死神の 覚醒ゲートル |
・ヘルム:OE+1毎に耐久力無視+1 ・クローク:強化値+につきMR+5 ・グローブ:OE+1毎に耐久力+1 ・デウスのブーツ:OE+1毎にDEX+1 ・死神の覚醒ゲートル:OE+1毎にDEX+1 |
|||
理想の最強防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() マミーロードの 覚醒クラウン |
![]() アンタラスの 忍耐 |
![]() 船長の銀色の ガーダー |
![]() イシルロテの 加護 |
グローブ | ブーツ | ゲートル | |
![]() 英雄の輝く 機敏のシャツ |
![]() アイリスの 覚醒グローブ |
![]() デウスの ブーツ |
![]() 死神の 覚醒ゲートル |
・ヘルム:OE+1毎に耐久力無視+1 ・アーマー:+7〜9まで強化毎に耐久力+1 ・クローク:OE+1毎に耐久力+1 ・グローブ:OE+1毎に耐久力+1 ・ブーツ:OE+1毎にDEX+1 ・ゲートル:OE+1毎にDEX+1 |
英雄級・伝説級共にDEX・遠距離ダメージを中心とした装備を選定しております。セット装備ではないため、それぞれ異なる入手方法となりますのでしっかりと確認して獲得を目指しましょう。
装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() ヤヒのネックレス |
![]() 死神のベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +5以上 |
||
リング | |||
![]() ヤヒの リング |
![]() 神聖な オシリスの リング |
![]() スナッパー 勇者リング +5以上 |
![]() スナッパー 防御リング +5以上 |
ブレスレット | |||
![]() デーモンのブレスレット |
![]() 輝く勇者のブレスレット +5以上 |
現状で入手できる火力重視の装身具です。さらに火力を求めるのであればベルトを「機敏のベルト」に変更するのが良いですが、重量ボーナスが減ってしまうので火力を取るか重量の多さを取るかで決めましょう。
イヤリングは英雄級以上が無いため、「ボーンイヤリング」を引き続き使用するか「ルームティスのイヤリング」をひたすらOEするしかありません。
リングは2枠は必ずスナッパーを使用することになるので勇者・防御リングをOEして強化しましょう。
ブレスレットは1枠は輝くブレスレット、1枠は製作などで入手した物を装備する必要があります。
その他
装備名 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 輝く機敏の スポールダー |
スポールダー |
【ショップ】 ・+6以上が目標 ・+4までは安全強化 ・+5以上で遠命中アップ ・+6以上で遠ダメアップ ・+7以上で耐久力アップ |
|
![]() 守護の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+4以上が目標 ・近/遠命中アップ ・経験値アップ ・+4以上で近/遠ダメージアップ ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 回復の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+5以上が目標 ・+3で耐久力/ポーション再使用時間減少アップ ・+5で耐久力+2 ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 機敏のルーン |
ルーン |
【ワールドボス/錬金術】 ・+2以上が目標 ・+1以上で遠ダメージ/遠命中アップ ・+2以上で遠耐久力無視アップ ・AC-1、MR+5、DEX+1 ・+4以上からDEXアップ |
スポールダーはショップにてダイヤで購入するのが最も早いでしょう。
守護/回復の紋章は①ショップにてダイヤで購入するか、②試練の塔で入手できる試練の証と交換することができます。
機敏のルーンは錬金術からの入手を狙う方が現実的なのでワールドボスから狙うのはやめましょう。
武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 魔王の弓 |
弓 |
【製作/ドロップ/刻印装備箱】 ・大5/小5 ・追加ダメージ+6 ・武器命中+4 ・発動:ディジーズ+10% |
|
![]() ウグヌスの ロングボウ |
弓 |
【製作】 ・大6/小6 ・追加ダメージ+14 ・武器命中+9 ・DEX+2 ・貫通効果 ・スタン命中+5% ・遠距離回避力/耐久力無視+2 ・発動:ウグヌスの烙印10% ・発動:グランカインの憤怒1% |
|
![]() ガイアの激怒 |
弓 |
【製作】 ・大6/小6 ・エルフの現時点での最終目標 ・追加ダメージ+33 ・武器命中+17 ・DEX+3 ・貫通効果 ・遠距離耐久力/回避力無視+12 ・発動:カオスクラッシュ3% ・発動:イレースイミュントゥハーム2% ・ダメージ増加+10% ・安全強化0 |
PVPを重視した武器です。
防具
理想の英雄級防具 | |||
---|---|---|---|
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() ゼブレクイの レザーヘルム |
![]() 滅魔の レザーアーマー |
![]() ホルスの ガーダー |
![]() 巨大女王アリの 銀色の羽 |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 輝く機敏の シャツ |
![]() 神聖な ブレイサー |
![]() 古竜の レザーブーツ |
![]() 機敏の ゲートル |
・滅魔のレザーアーマー:強化値+1につき最大HP+10、MR1 ・ホルスのガーダー:+5以上から2強化につき遠距離ダメージ+1 ・巨大女王アリの銀色の羽:強化値+1につきMR+3 ・神聖なブレイサー:OE+1につき遠距離命中+1 ・機敏のゲートル:強化値+1につき最大HP+5 |
|||
理想の伝説級防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() マミーロードの 覚醒クラウン |
![]() アンタラスの 忍耐 |
![]() 船長の銀色の ガーダー |
![]() コカトリス キングの スケイル クローク |
グローブ | ブーツ | ゲートル | |
![]() 英雄の輝く 機敏のシャツ |
![]() アイリスの 覚醒グローブ |
![]() アイリスの ブーツ |
![]() グラディウムの ゲートル |
・ヘルム:OE+1毎に耐久力無視+1 ・アーマー:+7〜9まで強化毎に耐久力+1 ・クローク:強化値+1につきMR+5 ・グローブ:OE+1毎に耐久力+1 |
|||
理想の最強防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() マミーロードの 覚醒クラウン |
![]() アンタラスの 忍耐 |
![]() 船長の銀色の ガーダー |
![]() イシルロテの 加護 |
グローブ | ブーツ | ゲートル | |
![]() 英雄の輝く 機敏のシャツ |
![]() エオディンの グローブ |
![]() アイリスの ブーツ |
![]() グラディウムの ゲートル |
・ヘルム:OE+1毎に耐久力無視+1 ・アーマー:+7〜9まで強化毎に耐久力+1 ・クローク:OE+1毎に耐久力+1 ・グローブ:OE+1毎に耐久力+1 |
装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() ヤヒのネックレス |
![]() 死神のベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +5以上 |
||
リング | |||
![]() 神聖な オシリスの リング |
![]() ヤヒの リング |
![]() スナッパー 勇者リング +5以上 |
![]() スナッパー 防御リング +5以上 |
ブレスレット | |||
![]() デーモンのブレスレット |
![]() 輝く防御のブレスレット +5以上 |
ACやスタン耐性が付いた装身具を装備しています。
イヤリングは英雄級以上が無いため、「ボーンイヤリング」を引き続き使用するか「ルームティスのイヤリング」をひたすらOEするしかありません。
リングは2枠は必ずスナッパーを使用することになるので勇者・防御リングをOEして強化しましょう。
ブレスレットは1枠は輝くブレスレット、1枠は製作などで入手した物を装備する必要があります。
その他
装備名 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 輝く機敏の スポールダー |
スポールダー |
【ショップ】 ・+6以上が目標 ・+4までは安全強化 ・+5以上で遠命中アップ ・+6以上で遠ダメアップ ・+7以上で耐久力アップ |
|
![]() 守護の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+4以上が目標 ・近/遠命中アップ ・経験値アップ ・+4以上で近/遠ダメージアップ ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 回復の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+5以上が目標 ・+3で耐久力/ポーション再使用時間減少アップ ・+5で耐久力+2 ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 機敏のルーン |
ルーン |
【ワールドボス/錬金術】 ・+2以上が目標 ・+1以上で遠ダメージ/遠命中アップ ・+2以上で遠耐久力無視アップ ・AC-1、MR+5、DEX+1 ・+4以上からDEXアップ |
スポールダーはショップにてダイヤで購入するのが最も早いでしょう。
守護/回復の紋章は①ショップにてダイヤで購入するか、②試練の塔で入手できる試練の証と交換することができます。
機敏のルーンは錬金術からの入手を狙う方が現実的なのでワールドボスから狙うのはやめましょう。
武器
武器 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 真レイピア |
片手剣 |
【製作/オリム】 ・大14/小16 ・追加ダメージ+3 ・武器命中+4 ・アンデッド特攻武器 |
|
![]() グンターのダガー |
ダガー |
【ドロップ】 ・大12/小23 ・追加ダメージ+8 ・STR+3 ・近距離耐久力/回避力無視+2 ・スタン命中+7% ・発動:グンターの絶望10% ・発動:グランカインの憤怒1% |
|
![]() ウインド ブレードソード |
ダガー |
【製作】 ・大15/小23 ・火エルフの現時点での最終目標 ・追加ダメージ+29 ・武器命中+15 ・最大HP+100 ・HP吸収 ・スタン命中+10% ・発動:カオスクラッシュ3% ・発動:イレースイミュントゥハーム2% ・ダメージ増加+10% ・安全強化0 |
近接武器を使用する火エルフ用の理想装備です。高性能のダガーを装備できるので片手剣などよりも上記で紹介しているダガーを目指した方が狩り効率も良いでしょう。
防具
理想の英雄級防具 | |||
---|---|---|---|
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() 海賊帽 |
![]() 海賊の アーマー |
![]() 神聖な エルヴン シールド |
![]() 巨大女王アリの 金色の羽 |
シャツ | グローブ | ブーツ | ゲートル |
![]() 輝く腕力の シャツ |
![]() 海賊の グローブ |
![]() 海賊の ブーツ |
![]() アヌビスの ゲートル |
・海賊防具:4種装備でセット効果発動 └AC-10/STR+2/耐久力+2/近距離ダメージ+2 ・シールド:強化値+1につき確率耐久力+1% ・クローク:強化値+1につきMR+3 ・ゲートル:強化値+1につき最大HP+5 |
|||
理想の伝説級防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() 守護者の ヘルム |
![]() アンタラスの 予知 |
![]() 反逆者の シールド |
![]() コカトリス キングの スケイル クローク |
グローブ | ブーツ | ゲートル | |
![]() 英雄の輝く 腕力のシャツ |
![]() 激昂の覚醒 グローブ |
![]() デウスの ブーツ |
![]() 死神の覚醒 ゲートル |
・シールド:強化値+1につき確率耐久力+2% ・クローク:強化値+1につきMR+5 ・グローブ:OE+1毎に耐久力+1 ・ブーツ:OE+1毎にDEX+1 ・ゲートル:OE+1毎に耐久力+1 |
|||
理想の最強防具 | |||
ヘルム | アーマー | シールド | クローク |
![]() ヤヒの ヘルム |
![]() ヤヒの アーマー |
![]() 反逆者の シールド |
![]() ヤヒの クローク |
グローブ | ブーツ | ゲートル | |
![]() 英雄の輝く 腕力のシャツ |
![]() ヤヒの グローブ |
![]() ヤヒの ブーツ |
![]() 死神の覚醒 ゲートル |
・ヤヒ防具:2種以上装備でセット効果発動 └STR/DEX/CON/INT/WIS/CHA+1 └装備が1種増える毎に効果値+1アップ(全装備で+4) ・シールド:強化値+1につき確率耐久力+2% ・ゲートル:OE+1毎に耐久力+1 |
エルフが装備できるSTR特化の装備は限られています。特に伝説級装備は無理に入手して装備するよりも英雄級や希少級をOEして装備する方が近接用ステータス強化に繋がるでしょう。
装身具
ネックレス | ベルト | ||
---|---|---|---|
![]() ヤヒのネックレス |
![]() 死神のベルト |
||
イヤリング | |||
![]() ボーンイヤリング |
![]() 黒ルームティス +5以上 |
||
リング | |||
![]() ヤヒの リング |
![]() 神聖な アヌビスの リング |
![]() スナッパー 勇者リング +5以上 |
![]() スナッパー 防御リング +5以上 |
ブレスレット | |||
![]() ドラゴンのブレスレット |
![]() 輝く勇者のブレスレット +5以上 |
装身具は近接職と同じ種類が装備できるのでSTRや近距離ダメージが付いた装備で火力の底上げ、耐久力が付いた装備で防御面を強化しましょう。
その他
装備名 | 入手方法/簡易紹介 |
---|---|
![]() 輝く腕力の スポールダー |
スポールダー |
【ショップ】 ・+6以上が目標 ・+4までは安全強化 ・+5以上で近命中アップ ・+6以上で近ダメアップ ・+7以上で耐久力アップ |
|
![]() 守護の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+4以上が目標 ・近/遠命中アップ ・経験値アップ ・+4以上で近/遠ダメージアップ ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 回復の紋章 |
紋章 |
【ショップ/試練の塔】 ・+5以上が目標 ・+3で耐久力/ポーション再使用時間減少アップ ・+5で耐久力+2 ・+6以上でスタン耐性アップ |
|
![]() 力のルーン |
紋章 |
【ワールドボス/錬金術】 ・+2以上が目標 ・+1以上で近ダメージ/近命中アップ ・+2以上で近耐久力無視アップ ・AC-1、MR+5、STR+1 ・+4以上からSTRアップ |
スポールダーはショップにてダイヤで購入するのが最も早いでしょう。
守護/回復の紋章は①ショップにてダイヤで購入するか、②試練の塔で入手できる試練の証と交換することができます。
火エルフは近接特化なので力のルーンがオススメです。錬金術からの入手を狙う方が一般的です。
エルフのスキル習得優先度一覧
〜Lv69
※記載されていないスキルは無理に習得する必要はありません。
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() ブレスドアーマー |
《Lv》 24 《効果》 AC-3 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
2 | ![]() トリプルアロー |
《Lv》 10 《効果》 素早く3本の矢を連射 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
3 | ![]() エレメンタル スピード |
《Lv》 10 《効果》(パッシブ) 移動速度+25%、攻撃速度+25% 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
4 | ![]() ヘイスト |
《Lv》 48 《効果》 対象の移動速度、攻撃速度アップ 《入手方法》 血盟商人: ![]() ドロップ:21サンドワームの安息地(一般モンスター) など |
5 | ![]() エンチャント ステータス |
《Lv》 48 《効果》 対象のINT/DEX/STR+1 《入手方法》 血盟商人: ![]() ドロップ:61野蛮の森地帯(一般モンスター) |
6 | ![]() エレメンタル シールド |
《Lv》 50 《効果》(パッシブ) 耐久力、PVP耐久力アップ 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
7 | ![]() エルヴン グラヴィティー |
《Lv》 16 《効果》(パッシブ) ディクリースウェイトと重複可 重量ボーナス+480 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
![]() ディクリース ウェイト |
《Lv》 50 《効果》 重量ボーナス+180 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
|
8 | ![]() エルヴン グラヴィティー [スピリット] |
《Lv》 60 《効果》(パッシブ) 所持重量50%以上の時、HP/MPが自然回復する 《入手方法》 ドロップ:傲慢の塔3階(一般モンスター) |
9 | ![]() ウィークネス |
《Lv》 40 《効果》 確率で対象に呪いをかけて近距離ダメージ、命中をダウン 《入手方法》 魔法商人: ![]() 血盟商人: ![]() |
10 | ![]() グレーターヒール |
《Lv》 40 《効果》 対象のHPを回復する アンデッドにはダメージを与える 《入手方法》 魔法商人: ![]() 血盟商人: ![]() ドロップ:61野蛮の森地帯(一般モンスター) |
11 | ![]() メディテーション |
《Lv》 24 《効果》 MP回復アップ 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
12 | ![]() カウンター マジック |
《Lv》 32 《効果》 受ける魔法を1回無効化する (一部魔法除く) 《入手方法》 魔法商人: ![]() 血盟商人: ![]() |
13 | ![]() エレメンタル キュア |
《Lv》 60 《効果》 HP/MP回復。 一定時間スタン耐性アップ スタン、沈黙状態でも使用可能 《入手方法》 ドロップ:海賊島奥地(一般モンスター) ドロップ:異界の亀裂(一般モンスター) |
Lv69以下で習得できるスキルの中で優先して習得したいスキルは以上の通りです。上記で紹介したスキル以外にも習得できるスキルがあるのでさらに余裕があれば習得を目指してみると良いでしょう。
属性別魔法
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() バーニング ウェポン |
《Lv》 10 《効果》(パッシブ) 近距離武器装着時のみ 近距離命中アップ 火属性追加ダメージを付与 《入手方法》 魔法商人: ![]() ドロップ:48火竜の巣(一般モンスター) |
2 | ![]() ソウルオブ フレイム |
《Lv》 40 《効果》(パッシブ) 近距離武器装着時のみ 武器の最大ダメージを適用し、武器が損傷しなくなる 確率で近距離カウンタースキルを無視し、サンバーストが発動 《入手方法》 ドロップ:古代精霊の墓(BOSS-マンボキング) ドロップ:忘れられた島(BOSS-ハーピークイーン) |
3 | ![]() エレメンタル ファイア |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) 近距離武器装着時のみ 近距離ダメージアップ 《入手方法》 血盟商人: ![]() |
4 | ![]() フレイムソード |
《Lv》 70 《効果》 対象が受けるダメージ量を増加 弓装着時、射程アップ 《入手方法》 ドロップ:ラスタバド-冥法軍王の執務室(BOSS-冥法軍王ヘルバイン) ドロップ:ゴーレム研究所(BOSS-タイタンゴーレム) |
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() ネイチャーズ タッチ |
《Lv》 20 《効果》(パッシブ) HP薬回復量、最大HP、最大MPアップ 《入手方法》 魔法商人: ![]() 血盟商人: ![]() |
2 | ![]() ネイチャーズ ブレス |
《Lv》 30 《効果》 使用者及びパーティのHPを回復 《入手方法》 ドロップ:エヴァ王国ダンジョン-水中(一般モンスター) |
3 | ![]() ウォーターライフ |
《Lv》 10 《効果》 使用者及びパーティ全員の回復魔法の効果を1回だけ2倍にする 《入手方法》 魔法商人: ![]() ドロップ:エヴァ王国ダンジョン-水中(一般モンスター) ドロップ:27ロサス島(一般モンスター) |
4 | ![]() ポルート ウォーター |
《Lv》 40 《効果》 対象のHP薬回復率とヒール回復量をダウン 弓装着時、射程アップ 《入手方法》 ドロップ:エヴァ王国ダンジョン-水中(一般モンスター) ドロップ:77黒騎士の戦闘基地(一般モンスター) など |
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() ストームショット |
《Lv》 30 《効果》(パッシブ) 弓装着時のみ 遠距離命中アップ 風属性追加ダメージを付与 《入手方法》 ドロップ:01アデンのジプシー村周辺(一般モンスター) ドロップ:60野蛮の森地帯(一般モンスター) など |
2 | ![]() ストームショット [スピリット] |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) 遠距離ダメージ、遠距離命中アップ 《入手方法》 血盟商人: ![]() ドロップ:忘れられた島(BOSS-ハーピークイーン) |
3 | ![]() ピアスアロー |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) 遠距離回避力無視+10 《入手方法》 ドロップ:ラスタバド-地下決闘場(BOSS-大法官イデア) ドロップ:忘れられた島(BOSS-ドレイクキング) など |
4 | ![]() ストライカー ゲイル |
《Lv》 40 《効果》 対象の遠距離回避力をダウン 弓装着時、射程アップ 《入手方法》 ドロップ:忘れられた島(BOSS-コカトリスキング) ドロップ:73風竜の巣(一般モンスター) など |
優 先 度 |
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|---|
1 | ![]() アイアンスキン |
《Lv》 10 《効果》(パッシブ) 防御力アップ 《入手方法》 魔法商人: ![]() ドロップ:竜の渓谷周辺(一般モンスター) ドロップ:竜の渓谷ダンジョン3階(一般モンスター) |
2 | ![]() アイアンスキン [スピリット] |
《Lv》 30 《効果》(パッシブ) 耐久力、PVP耐久力アップ 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
3 | ![]() アースグラップ |
《Lv》 40 《効果》 確率で対象をグラップする 弓装備時、射程アップ 《入手方法》 ドロップ:傲慢の塔6階(BOSS-不死のマミーロード) ドロップ:ゴーレム研究所(BOSS-タイタンゴーレム) など |
4 | ![]() アースシールド |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) 両手弓装着時にシールドの装着が可能になる 《入手方法》 血盟商人: ![]() |
Lv70〜
※Lv70以降に習得可能になるスキルは習得難易度が非常に高いです。入手を目指しやすい種類から狙っていきましょう。
スキル名 | 詳細/主な入手方法 |
---|---|
![]() エルヴンウィダー |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) 確率で対象に衰弱の呪文をかけ、一時的に攻撃速度をダウン 《入手方法》 血盟商人: ![]() ドロップ:68雪壁(BOSS-冷酷な大足のマーヨ) |
![]() ストライクアロー |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) トリプルアロー10回毎に強力なダメージを与え、HP/MPを回復 《入手方法》 ドロップ:ラスタバド-黒魔術研究室(BOSS-大法官エンディアス) ドロップ:ゴーレム研究室(BOSS-タイタンゴーレム) |
![]() イーグルアイ |
《Lv》 70 《効果》(パッシブ) 近距離命中、遠距離命中アップ 《入手方法》 魔法商人: ![]() |
![]() イーグルアイ [スピリット] |
《Lv》 75 《効果》(パッシブ) 確率で遠距離ダメージが2倍アップ 《入手方法》 ドロップ:09エルモア激戦地(BOSS-疾風のシャスキー) ドロップ:血盟レイド(パプリオンの分身) など |
![]() イレースマジック [スピリット] |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) イレースマジックのMP減少量が増加 《入手方法》 ドロップ:エスカロス(BOSS-ウェリン) |
![]() ソウルバリア |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) MP絶対回復量が増加し、HPが10以下に減ると受けたダメージだけMPを代わりに消耗 《入手方法》 血盟商人: ![]() ドロップ:傲慢の塔6階(BOSS-不死のマミーロード) など |
![]() エレメンタル シールド [スピリット] |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) 確率で攻撃を回避し、ダメージを与える 《入手方法》 ドロップ:血盟レイド(パプリオンの分身) ドロップ:忘れられた島(BOSS-コカトリスキング) |
![]() エレメンタル マスター |
《Lv》 80 《効果》(パッシブ) 精霊属性を2つ選択可能 特定スキル発動時に選択したもう1つの属性デバフスキルを同時発動する 火:フレイムソード 水:ポルートウォーター 風:ストライカーゲイル 地:アースグラップ 《入手方法》 ドロップ:血盟レイド(サンドワームの分身) |
![]() エレメンタル ガーディアン |
《Lv》 80 《効果》 自分をサポートするガーディアンを召喚する 《入手方法》 ????? |
![]() エレメンタル スタン |
《Lv》 80 《効果》 相手を気絶させる 装備している武器に応じて射程距離が変化 《入手方法》 ドロップ:ラスタバド-黒魔術研究室(BOSS-大法官エンディアス) ドロップ:破滅のギラン監獄3階(BOSS-武官ゴルゴス) ドロップ:ゴーレム研究所(BOSS-タイタンゴーレム) |
![]() スペシャルアタック (エルフ/剣) |
《Lv》 1 《効果》 片手剣/ダガー装備時の通常攻撃が範囲攻撃になる 攻撃時、名誉コイン1個を消費 対象:パーティメンバーと血盟員を除くPC 《入手方法》 血盟商人: ![]() |
![]() スペシャルアタック (エルフ/弓) |
《Lv》 1 《効果》 弓装備時の通常攻撃が範囲攻撃になる 攻撃時、名誉コイン1個を消費 対象:パーティメンバーと血盟員を除くPC 《入手方法》 血盟商人: ![]() |
『リネージュM』関連リンク


職業情報
職業一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎職業はどれがおすすめ?特徴・役割解説はこちら |
各種データベース
データベース | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報・掲示板
掲示板 | |
---|---|
▶︎血盟募集掲示板 | ▶︎質問・雑談掲示板 |
各種お役立ち | |
▶︎イベント・キャンペーンまとめ | ▶︎ショップおすすめアイテム |
▶︎韓国版先行情報 | ▶︎職業の解説 |
▶︎インターサーバー | ▶︎特殊ダンジョン |
▶︎おすすめの狩場まとめ | ▶︎プレイヤーインタビューまとめ |
・序盤のおすすめ装備
ギラン監獄のリニューアルに伴い、記事内容の変更が必要です
また、序盤は命中が不足するのでレイピアよりメイルブレイカーの方が安定するのでオススメです
・中盤のおすすめ装備
こちらにもギラン監獄の内容があります
グローブについては、リザードマングローブは安全強化0なので、火力重視の場合は名射手グローブ、基本はストーングローブの方が良いです
火エルフの場合もパワーグローブよりストーングローブの方が恩恵が大きいです
ベルトについては、MP回復も盛れるテーベベルトが良いでしょう
・理想装備
クロークは金羽よりも銀羽の方が良いです(MP回復盛り)
参考にしていただければ幸いです!
実際にエルフでプレイしている方の意見を頂けて大変ありがたいです、ありがとうございます!
ギラン監獄の記載は他職業にも残ってしまっている可能性が高いのでまとめて調整させていただきます。
「破壊のロングボウ」はHP吸収効果が付いているので…
>破壊のロングボウにはそのような能力はついておりません。
後、エンディアスの弓って実装されてますかね?
また、破壊の弓の方が狩り武器として断然狙う必要のある武器となります。
「ガイアの恐怖」は全てのエルフが目指す…
>ガイアの激怒です。
ご指摘いただきありがとうございます。該当箇所を修正致しました。
また、おすすめの赤狩り武器を、貫通効果があり比較的入手ルートが多い破壊のロングボウに変更致しました。