
覚醒シヴァパーティでのチャレンジダンジョンレベル8の攻略と立ち回りなどを紹介しています。ノーコン攻略のための参考にして下さい。
覚醒シヴァパーティの攻略と立ち回り
覚醒シヴァパーティ紹介
LF | 覚醒シヴァ |
---|---|
S | 過去の時女神・ウルド |
S | 覇征の龍武王・曹操 |
S | 荒天の武皇神・ヤマトタケル |
S | 最強戦士・超ベジット |
サブ候補
S | 凰華姫神・ヴァルキリーファム |
---|---|
S | ミニ千代女 |
覚醒シヴァパーティでの攻略ポイント
▶封印耐性を100%にしておくこと
▶3Fでヤマトタケルを使いバインド回復をすること
▶5Fで曹操を使うこと
回復がないので少し立ち回りが制限されますが、きつい相手はノアくらいですね。
ガブリエルのバインドもヤマトタケルで回復できますし、ミカエルもベジットで突破できます。
あとの敵はきちんと4個消しを意識すれば問題なく倒せるでしょう。
それでは各フロアの攻略を見ていきましょう。
チャレンジダンジョンレベル8の攻略情報はこちら
→チャレンジダンジョンレベル8ノーコン攻略
【チャレンジダンジョンレベル8】階層別攻略
他のノーコン攻略パーティへ飛ぶ
覚醒シヴァパ | 覚醒ラーパ | 覚醒バステトパ |
攻略ポイントまとめ
B1
攻略とそれぞれの役割
ここはスキルを使わず倒したいですね。
もし火ドロップをお邪魔ドロップにされた場合は1ターン火ドロップを降らせましょう。
火の4個消しを入れて6コンボ以上出せばワンパンできます。
B2
攻略とそれぞれの役割
ここはベジットのスキルを使ってサクッと突破しましょう。
B3
攻略とそれぞれの役割
闇ドロップが盤面に6個以上なければまず確保してからヤマトタケルを使用しましょう。
バインド回復しつつフレンドの倍率だけで削り、バインド回復するまでに50%以下まで削りましょう。
そうすると光属性で全回復するので、次のターン火の4個消しをいれつつ6コンボ組めばワンパンできます。
B4
攻略とそれぞれの役割
ここは特に注意する点はありません。
火の4個消しをしつつコンボを組んで突破していきましょう。
B5
攻略とそれぞれの役割
まず曹操とシヴァを使い、強化火ドロップを盤面に増やし、できる限りコンボを組んで3ターン以内に倒しましょう。
2ターン以内に半分を切ることができれば突破できるはずです。
B6
攻略とそれぞれの役割
ここでヤマトタケルが溜まっていれば先にそちらを使用して、倍率を出していきましょう。
もし溜まっていなかった場合はウルドを使用して突破しましょう。
その時は火ドロップを消しすぎないようにできるとボスが安定します。
B7
攻略とそれぞれの役割
封印耐性は100%なのでスキル封印は大丈夫ですね。
ここで残っているスキルを解放し、ワンパンしにいきましょう。
もしミリ残ししても倍率は発動できますが、ヤマトタケルとウルドがバインドされ、相手が弱点属性なので火力はかなり落ちます。可能な限りワンパンしたいですね。
火の4個消しを2個以上入れて6コンボ組めれば倒せると思います。
非常に強いリーダーである覚醒シヴァ。バインドに弱いという弱点はありますが、封印耐性も積みやすく攻略できるダンジョンの幅もかなり広いです。
覚醒するのにフェニックスが必要なので少し難易度は高いですが、ぜひ作ってみてください!
関連リンク