
降臨モンスターとしては破格の性能をもつソニア=グランが入手できるダンジョン。道中にも各種ソニアたちが登場する。新ギミックもあるため、対策が必要。今回は汎用性抜群のベジットパーティーでの攻略を紹介する。
ベジットパーティ目次
▼攻略パーティ紹介
▼階層別攻略
ベジットパーティの攻略と立ち回り
→【ソニア=グラン降臨】みんなの攻略パーティはこちらから(準備中)
ベジットパーティ紹介
L | 最強戦士・超ベジット |
---|---|
S | 覇征の龍武王・曹操 |
S | 覚醒ヒノカグツチ |
S | 雄飛の龍将軍・孫権 |
S | 託されし魂・龍星座の紫龍 |
F | 最強戦士・超ベジット |
サブ候補
LF | ボルメテウス・ブラック・ドラゴン |
---|---|
S | ティンニン&メタトロン |
S | 幻想妖精カチュア |
ベジットパーティでの攻略ポイント
▶1Fのランダム出現に気を付けよう
最初のフロアでランダムで火吸収を使う敵が出現する。一応耐久は可能なため、攻略目的の場合には耐久してもいいが、周回でスキルレベル上げなどを行う際には、ここであきらめるボタンを押すのも充分選択肢。耐久している間にもう1周できてしまう。
▶ボスに威嚇が効かない
ボスが状態異常無効を先制で使用してくる。道中にも強力な中ボスが出てくるので、そちらで使ってしまってかまわない。
ソニア=グラン降臨の攻略情報はこちら
【ソニア=グラン降臨】階層別攻略
他のノーコン攻略パーティへ飛ぶ(準備中)
– | – | – |
攻略ポイントまとめ
B1
↑3体からランダム出現
攻略とそれぞれの役割
水、木が出たら特に問題ない。火の4つ消しを入れれば長くても2~3ターンで突破できる。問題は火の敵。火属性攻撃吸収をしてくるため、最少10ターンは耐久しなくてはならない。周回などプレイスタイルによってはここであきらめるも選択肢。耐久する場合には敵が木を火に変換する弱攻撃をしてくるので、極力木を残して回復ドロップを呼ぼう。
B2
↑ランダムで天空龍が出現
攻略とそれぞれの役割
一番安全なフロア。パーティーのスキルレベルが低い場合はここでスキル溜めしてもいいだろう。火の4つ消しを含めればワンパンできる。
B3
↑最初のソニアは青ソニア
攻略とそれぞれの役割
ここからはソニアラッシュ。苦手属性だが、火の4つ消しでガンガン攻めよう。敵が水ドロップを作ってくるため、火が足りなければ曹操のスキルを使ってもいいだろう。ある程度削った後、攻撃せずに技名を言うようになると危険。絶対に次のターンで倒してしまおう。
B4
↑続いて緑ソニア
攻略とそれぞれの役割
次は緑ソニアだが、なんと最初の攻撃でとても耐えられない攻撃を飛ばしてくる。ワンパンで倒すのも簡単だが、保険に超ベジットソードを使っておこう。敵に倍率がかかるのは1ターンのみのため、次の攻撃は受けることもできる。
B5
↑赤ソニアは究極進化状態で出現
攻略とそれぞれの役割
究極進化した赤ソニアは、5コンボ以下の攻撃を吸収してくる。毎ターンのダメージも痛いので、ここで孫権のスキルを使ってしまおう。3ターンあれば火の4つ消しを絡めて、余裕をもって倒せる。くれぐれもコンボ吸収を忘れないように。
B6
↑ソニアラッシュもいよいよラスト
攻略とそれぞれの役割
ボスは根性持ちで全回復を使ってくるが、こちらのHPが一定以下だと回復を使わない。紫龍のスキルで自傷する効果を利用しよう。カグツチで回復も消してあげるといい。一気に半分以下まで削ったところで、紫龍効果も残っているうちに倒してしまおう。