モンストの『光源氏(ひかるげんじ)』を入手できる「いと清らなる光の貴公子」(激究極)のギミックと適正キャラ・適正運枠のランキング、各ステージの攻略などを紹介しています。『光源氏』を入手したい方や周回する方は参考にしてください。
光源氏のギミックと攻略
クエストの基本情報
クエスト名 | いと清らなる光の貴公子 |
---|---|
追憶の書庫 | 対象クエストはこちら |
難易度 | 激究極 |
ザコの属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 亜人族 |
スピクリ | 28ターン |
ドロップ | 光源氏 |
経験値 | 2200 |
タイムランク基準(詳細はこちら) | |||
---|---|---|---|
ランク | S | A | B |
タイム | 7分00秒 | 17分30秒 | 28分00秒 |
出現するギミックとキラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼対策必須ギミック | |
ワープ(ランダム) | 最低でも3体は対策 |
▼その他の出現ギミック | |
攻撃力アップ | ボスがザコを強化 |
ビットン | – |
『光源氏』攻略のポイント
ボスの攻撃力アップに注意
中ボス・ボスの光源氏がザコの攻撃力をアップさせます。アップ効果は一度何らかの行動を取るまで持続されます。
ボス自身やワープビットンも対象に含まれますが、ボス自身はアップしたターンに解除され、ビットンはそもそも無害なので気にする必要はありません。
ただし、攻撃力アップ状態のザコは非常に危険です。攻撃を複数体で受けるとHPを数万削られることもあります。攻撃アップ状態のザコは優先的に処理するか、攻撃を回避するように立ち回りましょう。
ザコ処理優先が基本!
ボスの攻撃UPは高頻度かつボスが高耐久のため、防ぐことはほぼ不可能です。攻撃UPされると危険な周辺のザコを先に殲滅するのが、各ステージの基本的な立ち回りとなります。
ビットンを壊せばワープがなくなる!
ワープの持続ターンは1ターンのみなので、各ステージに存在するワープビットンがいなくなれば、AWPのないキャラでも自由に動けるようになります。
AWPのないキャラを連れて行く場合は、中ボス・ボスを速攻してワープを阻止するのも手段の1つです。
壁際のボスに挟まって大ダメージ
ボスと壁の隙間に反射タイプが挟まると数百万ダメージを簡単に与えることもできます。基本はザコ処理優先ですが、位置取りが上手くできればボス特攻も可能です。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
最適キャラ | ||
---|---|---|
モーツァルトα |
Two for all |
ダンテ |
猿飛佐助 |
エクスカリバー |
マナなど |
Aランク(適正キャラ)
適正キャラ | ||
---|---|---|
ゴッホ |
ホームズ |
キリト |
ローレライ |
オベロン |
カエサル |
太公望 |
安倍晴明 |
ヤタガラス |
アンデルセン |
陸奥宗光 |
ビリーなど |
▼砲台役として優秀(1体まで)▼ | ||
グングニルα |
ルシファー |
トウヤなど |
その他、AWPの高火力キャラ | |
---|---|
レイ(限定/獣神化) | キスキルリラ(獣神化) |
服部半蔵(獣神化) | 飛影(限定/神化) |
ペルセポネ(進化) | ロイゼ(獣神化) |
ライトニング(神化/限定) | などが適正 |
適正運枠(降臨キャラ)
適正運枠キャラ | ||
---|---|---|
奈落 |
セレナーデ |
真アマテラス |
黄泉 |
エア |
千石撫子 |
シシジロー |
マリク |
Vバッハ |
バクラ |
あんこ |
大黒天 |
バベル |
ツクヨミ |
ゲヘナ |
ヘンドリクセン |
リンクスシベリー |
ミヤビなど |
その他、AWP持ちのキャラ全般 |
『光源氏』編成のポイント
メインギミックはワープのみ!
出現するギミックは実質ワープのみです。数も多いのでパーティはAWPキャラで固めるのが理想です。
ただ、マナやルシファー等であれば十分活躍できます。砲台役として組み込む価値はあるでしょう。
闇属性は被ダメージに注意
敵の光属性攻撃が強烈です。闇属性のキャラを入れすぎると被ダメがかさんでしまうので、編成しすぎないよう注意しましょう。
ザコを倒しやすい友情が有効!
ホーミングなどのようにダメージが分散しやすい友情よりも、電撃や短距離拡散弾のような、近くのザコに確実にダメージが通る友情コンボのほうが有効です。
反射タイプの方がザコ処理しやすい!
ザコ同士や壁との間でカンカンすれば効率良く敵の数を減らせます。妲己(獣神化)のような高火力友情キャラを主体としたパーティ以外は反射タイプ多めがオススメです。
メテオSSがボス戦で活躍!
高耐久のザコが多いボス2、ボス3ではメテオSSが非常に有効です。1体入れておくだけでもザコ処理をしやすくなります。
光源氏の各ステージ攻略
バトル1
攻略の手順・ポイント
・星型ザコと女ザコが特に高火力
・メテオSSがある場合はここで貯めよう!
このステージは攻撃力アップがないので、星型ザコや女ザコの付近にキャラを固めすぎなければあまり苦労せず突破できます。
星型ザコは爆発、ガンマンザコは十字レーザー、女ザコは短距離拡散弾とクロスレーザーで攻撃してきます。
以降の中ボス戦はスキップされる可能性があります。高火力でサクサク倒してしまうとボス戦でメテオSSなどが使えないので、編成によってはしっかりターンを稼いでおきましょう。
バトル2
中ボスのHP | 約200万 |
---|
中ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次2) | 攻撃力アップ | ランダムで2体を強化 対象にはボス自身やビットンも含まれる |
2 | 拡大爆破弾 | 1体約6500(近距離) 遠距離で受けると威力・範囲ともに危険 |
6 | ホーミング | 全体約8000 |
8 | 毒メテオ | 全体約20000 毒ダメージ4000(持続1ターン) |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順・ポイント
・攻撃アップ状態のザコが危険
・ボスよりもザコ処理優先
・反射キャラは中ボスと壁との間が狙い目
中ボスが攻撃アップさせたザコが非常に危険です。ボス自身も攻撃アップの対象ですが、そのターン中に解除されるため特に警戒せずとも大丈夫です。ザコに注意を払いましょう。
ボスからの攻撃はそこまで強烈ではないので、先にステージ上のザコを一掃してしまうのがオススメです。特にガンマンザコの十字レーザーはボス付近を通り危険なので、優先して倒した方がいいでしょう。星型ザコは離れていれば安全です。
また中ボスを倒せばビットンが撤退し、ワープがなくなります。AWPのないキャラを連れてきている場合はボスの速攻を狙ってもいいでしょう。
バトル3
中ボスのHP | 約200万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・ここでもボスよりザコ処理優先
・反射は中ボスと壁の間を狙おう
ボスの攻撃力アップが厄介なので、対象となる星型ザコと女ザコを最初に倒してしまいましょう。どちらのザコも高火力なので放置しておくと危険です。中ボスは8ターン後の毒メテオまでそこまで危険な攻撃はしてきません。
ボス戦1
ボスのHP | 約240万 |
---|
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次2) | 攻撃力アップ | ランダムで2体を強化 ボス自身やビットンも対象に含む |
2 | 拡大爆破弾 | 1体約8000(近距離) 遠距離で受けると威力・範囲ともに危険 |
6 | ホーミング | 全体約8000 |
8 | 毒メテオ | 全体約30000 毒ダメージ5000(持続1ターン) |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順・ポイント
・ザコ処理を優先しよう
・攻撃力アップ状態のザコには要注意
・ボスと壁の間に挟まると大ダメージ!
攻撃力アップ状態のザコは火力が高く、複数の味方が攻撃されると一気にHPを削られてしまいます。素早くザコを減らして安全なスペースを作りましょう。
特にガンマンの十字レーザーは攻撃範囲が広いので、最優先することをおすすめします。
ボス戦2
ボスのHP | 約360万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・攻撃力アップ状態のザコを優先しよう
・反射タイプはボスと上壁の間が狙い目
・味方が画面上部に集まっている場合はボスを優先!
ここでも基本的にはザコ処理が優先です。ザコの数を減らしてHPに余裕を作りましょう。
ただし、このステージは女ザコのクロスレーザー以外に広範囲攻撃がないので、画面上部にキャラが集まっている場合はザコを放置して、ボスに集中してもOKです。
ボス戦3
ボスのHP | 約490万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・攻撃力アップ状態のザコを優先しよう
・溜まっているSSでザコを減らせると有利
・ボス周りに味方を1体配置できると安全
・反射キャラはボスと壁の間を狙おう!
ザコの数が多いので、処理が遅れてしまうとHPを一方的に削られてしまいます。基本的にはザコ処理を優先、特に攻撃力アップ状態のザコを早めに倒しましょう。
メテオ・号令系のSSが溜まっている場合は、ザコ処理用に使っても問題ありません。素早くザコを減らし、被ダメージを抑えるのが先決です。
ボスのHPが高いため、8ターン以内に決着をつけられないこともあります。その場合はHPを高めに保って毒メテオを一度受けることも視野に入れましょう。
光源氏の適正・攻略まとめ
“激究極”第1弾クエストとして登場。平均的な究極クエストよりは難しめですが、要求される立ち回りは単純です。対策が必要なギミックもワープのみなので、パーティの編成難易度も低めです。
各ステージでしっかりザコの数を減らし、被ダメージを抑えながら戦いましょう。
関連記事
光源氏関連記事 | |
---|---|
▶︎光源氏の評価 | ▶︎運極作るべき? |
稀に出現するEXステージ | |
▶︎ハクア攻略 | ▶︎ダイナ攻略 |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
モンスト攻略のトップページはコチラ | ||
!注目の人気記事! | ||
リセマラ当たり | 最強キャラ | 獣神化予想 |
降臨最強 | 運極オススメ | 書庫オススメ |
覇者の塔 | 禁忌の獄 | 神獣の聖域 |
適正居ないと無理ゲーだなコイツ
敵の火力高過ぎて運に左右され過ぎ
ボスに集中すると雑魚の攻撃で詰んで雑魚を処理するとボスの攻撃で詰む…
3回に1回しか勝てないわ…
貫通AWP3で神パン引っ張りハンティングだ
負ける要素は皆無なうえ4~5分周回安定
運枠司馬懿と神パンドラは固定。
後は爆発と加速友情でパンドラ引っ張るだけ。
個人的には司馬懿、ゴッホ、パンドラ、神化飛影で組んだ時が一番安定します。
飛影いなければノアもあり。
忍で引っ張った方がよさそうだけど
ジークとか配置次第で置物にしかならなくて邪魔くさいから半蔵のが良いわ
しかし、茶々やイージスフレンドに全然居ねぇな…
エデン降臨の時ですらみんなサタンでほぼ出ないからねぇ
今だったらフレに溢れてる神パンで引っ張ったほうが早そう
配置によってどうしようも無い時がある
安定はしないな…
けど、みんな結構手こずってる人居て気持ちが楽になった
ステージスキップとかいうクソ仕様やめてくれ。SS溜まらずに雑魚処理グダッて死んだ
難しいって人はジークフリート使ってみては?自分はバベル、ジーク、爆発反射ワープ(ゴッホ進化とか)、フレジークで負けないですよ。ジークフリートを常に2体下に配置しとけば簡単です。回復したかったらSSでハート取りにいけばまた下に戻ってきますしマッチ慣れたらボスと壁の間にSSで入れば弱点あればワンパンなくても半分くらいもってけます。
貂蝉(メリィ)、ノア、ノア、フレパンドラ神でも負けないですけどパンドラのターンがつまらないのでジークで下から撃ちまくる方が楽です。慣れないうちは横間でジークと爆発に触れて下から撃ちまくる慣れたら縦カン入れてボス下とかに移動するだけでバベルと爆発枠はジーク2体に当ててれば特にやることないです。や
下手くそな私でも、イザナミ、茶々、ルシファー、獣神ゼウスで危なげなくクリア出来ました!手にいれたばかりの茶々を初めて生かせたクエストでした。
マッドBランクにもいないのかパンドラ引っ張るのにも十分使えたがな、ま 茶々がいれば使わない か
雑魚処理してる間にボスの毒メテオで毎回詰む
前は安定して倒せたのに最近は全く勝てなくなったな
パンドラ強すぎる。適当に運枠で引っ張ってるだけで敵が溶けるし、ラス面もssでザコを一掃できる。
だな。
パンドラ2体とAW貫通なら何でも良いね( ´∀`)
2体目の運極を目指しているが全然安定して勝てる気がしねー。
非常に不安定なクエストなのに簡単とか言ってる奴は見栄を張ってるとしか思えない。
自分目線でしか考えられないのって辛いよな
雑魚の火力調整された?
言うほど簡単か?このクエ、雑魚処理している段階でどっかの雑魚が強化されて止まった先で3〜5万とかざらなんだけど。本当に安定して毎回クリア出来るとか神かよ。