うたわれるもの ロストフラグ(ロスフラ)における2023年3月イベント「紅白奉納試合」VH3の攻略情報を掲載。敵の特性・連撃情報、おすすめの立ち回りを紹介しているので、ベリハ攻略の参考にご覧ください。
紅白奉納試合攻略記事 | |
---|---|
攻略チャート | ベリーハード3 |
紅白奉納試合VH3の敵情報
構成
前列 | 後列 |
---|---|
– | – |
金ユニシア
|
コタマ
|
– | – |
紅白奉納試合VH3の攻略のポイント
攻略のポイントまとめ
- 風・光属性が有利
- 火力が足りない場合は30秒間粘る
- 攻撃回数の多い低火力キャラは極力避ける
- 範囲攻撃で大ダメージを与えられる
有効なおすすめ対策要素
※畏縮や縛鎖・凍結といった共通して強力な要素は省略
おすすめ対策要素 | |
---|---|
備えておきたい | |
回避封印 | 攻撃力ダウン耐性 |
あると有用 | |
呪い解除・耐性 | 攻撃力UP封印解除 |
ダメージカット封印 |
火力が足りない場合は30秒間粘る
攻撃時&被撃時の回復とそれ連動した返礼によって敵の回復力が非常に高い上、呪い耐性により回復阻害ができなくなっているので、即時突破には圧倒的な火力が必要です。
敵の回復力を超える火力を出せない場合は全くボスのHPを減らすことができないため、30秒後の呪い耐性解除+呪い状態まで耐え切る戦法に切り替えることになります。
その場合、最初の30秒間は火力連撃を放つ必要がないので、耐久系の連撃だけ使用して30秒後まで気力を温存しておくのが良いでしょう。
攻撃回数の多い低火力キャラは極力避ける
ユニシアに攻撃し続けると被撃時の回復+返礼で活命が累積されていくので、30秒間粘る戦法を取る場合は呪いが入ってもかなりのHP量となりやすいです。
回復量以下の攻撃をし続けるとひたすら回復していってしまうため、火力が低めな攻撃回数が多いキャラは極力編成しないように注意しましょう。
耐久補強も兼ねて通常攻撃が回復のキャラを入れるのも良いです。
範囲攻撃で大ダメージを与えられる
ボスは被撃時にかばうを付与するため、コタマを倒せない代わりにコタマが受けるダメージも同時にボスに与えることができます。
範囲攻撃であれば効率良くボスのHPを削れるので、火力面は範囲火力を意識してみましょう。
攻略おすすめのキャラ・灯幻鏡
高火力のアタッカー
おすすめアタッカー | ||
---|---|---|
ユカウラ | マシロ | 旗ハク |
ホノカ | シューニャ | ツクヨミ |
高火力を発揮することができれば、数秒で戦闘を終わらせることもできるため、強力なアタッカーは詰め込んでおきたいです。
おすすめの対策サポーター
おすすめ対策サポーター | ||
---|---|---|
クリュー | シューニャ | ユカウラ |
攻撃力ダウン耐性 呪い解除 |
攻撃力ダウン耐性 超火力枠 |
回避封印 ダメカ封印 超火力枠 |
ホノカ | コタマ | |
回避封印 気力上昇速度低下 |
超耐久補強 |
上記はステージギミックの対策として優秀なサポートキャラとなります。
各種要素に関しては下記の検索ツールで検索することができるため、是非ご活用ください。
紅白奉納試合VH3の基本情報
活力消費 | 21 |
---|---|
有利属性 | |
敵戦力 | 98,714 |
入手可能報酬
※一部の主な報酬となります。
報酬 | ||||
---|---|---|---|---|
★4イベ絵馬 | ★3イベ絵馬 | ★2イベ絵馬 | ★3絵馬 | ★2絵馬 |
★1絵馬 | 金ユニシアの御魂 | 研鏡(金) | 研鏡(銀) | 代価【皮】 |
みんなの攻略掲示板
- 最新順
- いいね順
『うたわれるもの ロストフラグ』関連リンク
攻略TOP注目の記事はこちら!
注目の記事 | |
---|---|
リセマラランキング | 最強キャラランキング |
灯幻鏡おすすめ | 低レアおすすめ |
契約上限解放おすすめ | キャラ・灯幻鏡検索ツール |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
▶︎高速リセマラ | ▶︎どのガチャを引くべき? |
▶︎ガチャ演出・仕様 | ▶︎序盤の進め方 |
▶︎バトルシステム | ▶︎毎日やること |
▶︎アクタとミナギは育てるべき? | ▶︎戦力の上げ方 |
▶︎プレイヤーレベルの上げ方 | ▶︎勝てない時の対処法 |