ウマ娘列伝1988

ウマ娘プリティーダービー(ウマ娘アプリ)の登場キャラクターであるタマモクロスとオグリキャップの史実と活躍についてまとめています。ウマ娘たちの元ネタや史実の活躍をサクッと確認したい方は参考にご覧ください。

ウマ娘列伝 目次

ウマ娘列伝 -各世代ごとの活躍-
1977世代「マルゼンスキーの軌跡」 1983~84世代「救世主と皇帝」
1987~88世代「芦毛の頂上決戦」 1990~93世代「世紀の対決と奇跡」
1994~95世代「日本を震わす衝撃」 1996~97世代「女傑の時代」
1998世代「最強世代」 1999~00世代「覇王と勇者」
ウマ娘の年代表

ウマ娘列伝 1987~88世代の史実

主要ウマ娘
ウマ娘_タマモクロス a07de177e5605cd51ee52b5d2286f166

「芦毛のウマは走らない」

1980年代後半になると、競馬関係者による交流活発化や偉大な名馬たちの活躍によって、当時はダーティなイメージであった競馬の悪印象が徐々に払拭されていき、年齢や性別に関わらず多くの人が興味を持ち始めました。

1986年に七冠馬という史上初の偉業を成し遂げたシンボリルドルフが海外遠征を行ったこともあり、多くのファンたちも国内だけでなく海外へと目を向けるようになったのですが――その影響か、「芦毛の馬は走らない」というジンクスが囁かれるようになりました。

歴史を紐解けば、1970年にメジロアサマが天皇賞(秋)で競馬史上初となる天皇賞を手にした芦毛馬となり、その産駒であるメジロティターンも1982年の天皇賞(秋)を制したことで父子の天皇賞二代制覇を成し遂げるなど活躍が見られます。

しかし、栗毛や鹿毛と比べて芦毛の絶対数が少なく、多くの人たちが競馬に興味を抱いた時代に活躍した芦毛の競走馬がいなかったため、「芦毛の馬は走らない」というジンクスが知られるようになってしまったのです。

白い稲妻を継いだ小さな芦毛

EH2mwc7UUAA1L7S
そんな時代に誕生したのが、タマモクロスです。幼駒時代は脚が長い割に細身の体格のせいで弱々しい印象が強く、食べる飼葉の量も牝馬より少ないという何とも華奢な競走馬でした。

デビュー時期になっても「牝馬のような馬」と評されるほどで、芝2000mの新馬戦では7着。緩いペースが向いてるとされダートに転向するものの、阪神競馬場の未勝利戦でこそ勝利しましたが、その後も戦績が振るわない状況が続きました。

「芦毛の馬は走らない」というジンクスが伸し掛かるなか、タマモクロスは勝ち切れない状況を打破するために芝へと再転向。京都競馬場で開催された芝2200mの条件戦に出走することとなりました。

これで走らなければ障害競走への転向も考えなければいけないと半ば賭けのように送り出されたタマモクロスは、しかし多くの関係者の度肝を抜く8馬身差勝利という強さを見せつけました。

それもただの大差勝利ではなく、同じ日、同じ距離で行われた菊花賞トライアル「京都新聞杯(G2レース)」で勝利したレオテンザンよりも上回るタイムを記録するというおまけ付きで。

ダートで大きく揉まれたことで競走馬としての闘争心に火が着いたのか、初重賞となる1987年12月鳴尾記念でも再転向を切っ掛けに快勝に継ぐ快勝。重賞レースで連勝記録を伸ばしていき、1988年宝塚記念を制した時には条件戦時代の弱さを完全に払拭し、敵なしと評される最強馬として君臨するようになりました。

が、それと同時期に1頭の地方出身の競走馬が並び立つように注目を集めていました。

笠松競馬場から中央へと移籍してきたもう1頭の芦毛「オグリキャップ」です。

怪物と呼ばれる芦毛

Df5xdOxVAAAoBNd
笠松の地方レースで12戦10勝(内、重賞5勝)という破格の戦績を伴って中央へと参戦した地方の星は、クラシック登録をしていなかったがために三冠に挑むことはできなかったものの、中央芝にまだ慣れていない移籍直後の重賞で勝利。

続く毎日杯では後に皐月賞を勝ち取るヤエノムテキを撃破。NZT4歳Sと高松宮杯ではどちらもコースレコードを叩き出した上での2連勝と冗談のような記録を重ねました。

芦毛のジンクスが流れる時代に現れた2頭の巨星に、ファンたちは必然的に「タマモクロスとオグリキャップのどちらが強いのだろう?」という好奇心を疼かせることになりました。

その期待が叶えられたのは、1988年の10月。天候は晴れ、コースは良バ場状態と絶好の機会となった秋の天皇賞でタマモクロスとオグリキャップが激突することになりました。

オッズではオグリキャップが1番人気。タマモクロスが僅差で2番人気に推されながら開幕されたレースでは、追い込みの切れ味に定評があるタマモクロスは先行集団に位置。上がることも下がることもすることなく直線へと入りました。

一方、オグリキャップはじっくりと脚を溜め込み、外側に位置して最終コーナー手前で追い込みを開始。跳ねるような勢いで集団から抜け出すと前を行くタマモクロスに追い縋りました。

しかしそれを待っていたのか、タマモクロスはオグリキャップが抜け出したのを確認してさらに加速。懸命に追い込むオグリキャップに1馬身1/4差を詰めさせることなくゴール板を切り、芦毛同士の戦いを制して連勝記録を伸ばしました。

シンボリルドルフでさえ成し得なかった、史上初となった天皇賞春秋連覇

タマモクロスは名実ともに世代最強馬と評されるようになり、その悔しさを感じ取っていたのかオグリキャップはゴール後にタマモクロスを睨みつけていたそうです。

四大陸決戦

続くジャパンカップでは、最強馬としてタマモクロスが堂々の日本代表に選出。オグリキャップも同様に出走登録を行っていましたが、今回はライバルとしてだけではなく日本を代表する仲間として共に走ることになりました。

凱旋門賞を制したトニービンを始め、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアから10頭の外国調教馬が参戦したこの年は「四大陸決戦」と呼ばれるほどレベルの高いものとなりましたが、それでもなおタマモクロスは1番人気を獲得。オグリキャップもペイザバトラーに次ぐ3番人気となって臨むこととなりました。

しかしレースでは、タマモクロスをマークしていたペイザバトラーが最終直線で差し切って優勝。タマモクロスは2着、オグリキャップは3着と負けながらも日本代表としての強さを見せつけましたが、タマモクロスの連勝記録もここで止まることとなってしまいました。

芦毛の頂上決戦

IMG_0245
ジャパンカップを終えた後には、昭和最後の有馬記念が開催。芦毛たちの最終決戦が行われることとなりました。

タマモクロスが有馬記念を最後に引退することが発表されたため、オグリキャップは雪辱を晴らす最後の機会として闘争心を高め、ファンたちの期待も最高潮となっていました。

……が、競馬界が盛り上がるその一方で、ただでさえ体質が弱いタマモクロスは激戦を繰り広げすぎたことでボロボロの絶不調状態。体調を崩したことで飼葉の量が減り、レースの回避を考えるほどの状況でした。

しかし、ファン投票でオグリキャップの17万票を押さえて1位となる18万票を集めたこともあり、タマモクロスは挑戦を受ける王者の意地として、無理を押して出走することを決めました。

1988年12月25日。晴れ渡る空の下、絶好の良バ場状態で有馬記念が開催されました。

スタートでは、タマモクロスはまさかの出遅れ。中団の好位置を確保してじっくりと脚を溜めるオグリキャップに対して、タマモクロスは最後尾からの後方追走となりました。

オグリキャップは中盤を過ぎて徐々に先頭へと進出するも、タマモクロスは以前として最後尾に位置。しかし3コーナーを過ぎたところで馬体を外へと持っていたタマモクロスは猛然と追い込み始め、最終直線で既に先頭へと抜け出していたオグリキャップを捉えました。

奇しくも、初の対決となった天皇賞(秋)とは真逆の構図。タマモクロスは全身全霊で追い込み、オグリキャップもそれに応えて脚を伸ばし−−半馬身の差が詰まらないまま、決着。オグリキャップが最後の決戦を制し、最強の称号を受け継ぐこととなりました

「芦毛の馬は走らない」。

競馬界に流れていたジンクスは2頭が繰り広げた稀代の激戦、名勝負によってアッサリと打ち払われ、今では第2次競馬ブームの火付け役として名を馳せています。

 

「『芦毛の馬は走らない』。この2頭が現れるまで、人はそう言っていた」
――2012年天皇賞(秋)CM

次世代ウマ娘の史実

1990~1993世代「世紀の対決と奇跡」

主要ウマ娘
8f2b00b0a6cac5464a3d62e583f7c13d ウマ娘_アイネスフウジン 92289a6a963e47900d5b1b9643c02f20 b5108ff463255c5f3a5681abfc18293b 6c598463ee5c1566023fbf03c4e579cb

1990~93世代の史実紹介

ウマ娘関連リンク

「名トレーナーへの道!」

名トレーナーへの道!
関連記事一覧
名トレーナーへの道!第一弾攻略 名トレーナーへの道!第二弾攻略
名トレーナーへの道!攻略情報

新規ウマ娘実装

gacha_banner_30050
関連記事一覧
着物シンボリルドルフ 着物ゴールドシチー
着物カレンチャン 着物ナリタブライアン
ウマ娘_ユキノビジン秋イベント攻略 配布ユキノビジン
ガチャシミュ
ウマ娘ガチャ50×50育成ウマ娘ガチャシミュ  ウマ娘ガチャ50×50サポートカードガチャシミュ
掲示板一覧
フレンド募集掲示板 サークル募集掲示板
継承相性報告掲示板 雑談・質問掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー