白猫プロジェクトにおける2周年記念協力バトルイベント「ソウルオブナイツ英雄たちの伝説」星11”終わりと始まり”の攻略法と立ち回りや、ルーンなどの報酬の情報をご紹介しています。攻略おすすめキャラクターや周回のポイントなども記載しているのでぜひ参考にしてください!
協力星13攻略はこちら
星13”目覚めし大いなる獣”の攻略法
完全攻略チャートはこちら
ソウルオブナイツ完全攻略チャート
終わりと始まり目次
”終わりと始まり”の攻略法と立ち回り
報酬と出現ボス
報酬参考画像
星7:門は開かれた
戦功ポイント
確定報酬(初回のみ)
報酬について
初回クリアの確定報酬で”プロエリウムの石板”が獲得できます。石板は新しいオートスキルの解放ができ、キャラのステータスの向上が可能なので、必ずクリアして入手しましょう。報酬の”武勲のホーリールーン”はベルルム部位破壊を成功させると獲得数が増えるので、部位破壊のしやすい斬・突属性のキャラを編成すると良いでしょう。
プロエリウムの石板詳細はこちら
▶︎プロエリウムの石板の必要ルーン数と使い道
星11:終わりと始まり
戦功ポイント
報酬について
ルーン・ハイルーン・武器ハイルーンを平均2個ずつ入手できます。専用報酬の武勲のホーリールーンは、星7と同様に部位破壊をすることで獲得数は増えるので、部位破壊を狙うために編成はバランスよく行いましょう。
出現モンスター/ギミック
※モンスター名をクリックで攻略ページへ!
ギミック | 系統 | 対策 |
---|---|---|
ヘビーナイト | 鎧殻系 | スキルカウンターに注意 耐性/斬・魔 |
デッドライダー | 鎧殻系 | 吸い寄せバフ吸収に注意 耐性/打 |
ベルルム | ドラゴン系 | 吸い寄せのSP吸収に注意 〜破壊部位〜 頭:斬属性 胴:突属性 |
プロエリウム | ドラゴン系 | 感電攻撃に注意 〜破壊部位〜 感電攻撃中の頭:打属性 |
攻略おすすめキャラクター
※順不同です
※初期開催時のおすすめキャラクターです。現在のおすすめキャラに随時更新予定です。
適正キャラ
キャラ名 | 理由 |
---|---|
![]() |
スキル2はドラゴン特攻の攻撃になっているので、ボスのベルルム、プロエリウムに非常に有効 です。また、神気剣により手数の多い攻撃が可能になっているので第一形態のベルルムの部位破壊がしやすくなっています。 |
![]() |
モーチーフを持たせれば感電無効があるので、第二形態のプロエリウムの感電対策ができる上、フォームチェンジによって非常に手数が多いウォリアーとなっているので、部位破壊に貢献できます。 |
![]() |
バスターウィングモードで攻撃時の回避力が高く、状態異常もほとんど喰らうこたがない上、素早い攻撃で、ベルルムの部位破壊を行いやすくなっています。 |
![]() |
状態異常回復を持っているため、感電や燃焼状態になってしまった味方の救援が可能な上、ベルルムの腹部の部位破壊に貢献できます。 |
![]() |
シンフォニーパワー付与で味方の基礎ステータスの上昇が可能な上、モチーフで運用すれば、状態異常を防ぐことも行えます。さらに、高い火力で腹部の部位破壊を素早く行えるのも魅力です。 |
![]() |
弓ヴィヴィ同様、シンフォニーパワー付与で味方の基礎ステータスの上昇が可能です。さらに、スキル2で状態異常回復も行えるので、味方の救援も行えます。また、本前の高い火力でベルルム腹部の部位破壊に貢献できます。 |
![]() |
スキル1で状態異常バリアを張れるため、燃焼・感電対策が行え、非常に多い手数でベルルム頭部の部位破壊に貢献することが可能です。 |
![]() 神気エクセリア |
スキル1で状態異常回復が行えるため、状態異常に陥った味方の救援ができる上、スキル2で全体にドラゴン特攻を付与できるため、サポート役として一人は編成しておきたいキャラです。 |
斬・打・突をバランスよく
上記は一部のピックアップです。ボスのベルルムとプロエリウムはそれぞれ耐性と弱点が異なっているので、攻撃速度が速く手数の多いキャラ、高い火力のスキルを持つ斬・打・突のキャラは適性があると言えます。
おすすめ武器
状態異常対策を!
第一形態で燃焼、第二形態で感電を扱うので、状態異常バリアや状態異常回復の武器を待たせておくと良いでしょう。また、感電は状態異常回復では防げないので、感電無効のアクセサリは持たせておくことをおすすめします。
状態異常バリア・回復武器一覧はこちら
▶状態異常回復・状態異常バリア武器一覧
基本的な立ち回り
1面:二手に分かれてスタート
大量のヘビーナイトが出現
スタート位置が二手に分かれているので、手分けして敵を倒して進みましょう。新モンスターのヘビーナイトが大量に出現します。モーションはやや遅めですが、攻撃の威力が高くスキルカウンターは下手をすると即死級のダメージを負ってしまうので注意が必要です。
ヘビーナイトの攻略法はこちら
▶︎ヘビーナイトの攻略法と耐性一覧
2面:大量のボス級モンスターが出現
デッドライダーとヘビーナイトのボスラッシュ!
デュラハンの亜種、デッドライダーと1面でも出現したヘビーナイトが大量に出現します。デッドライダーは吸い寄せ攻撃によりバフの吸収と無効化を使い、キャラの性能を落とされるので、遠距離からの強力なスキルで手早く処理することをおすすめします。
最終面:新ボスの第二形態まで登場
ベルルム戦(第一形態)
頭部は斬属性が弱点なので、剣士・クロスセイバー・ヴァリアント(変身後)で攻撃して部位破壊をしましょう。
頭部の破壊に成功すると腹部の角が出てくるので、ランサー・アーチャー・ドラゴンライダーなどの突属性キャラのスキルで一気に畳み掛けましょう。
プロエリウム戦(第二形態)
角の先端が部位破壊の対象になっており、ウォリアーや武闘家など打属性の攻撃が弱点となっているので強力なスキルを持つ打属性キャラを編成しておくことをおすすめします。スキル中でも攻撃が通ってしまう飛び上がり攻撃と広範囲感電攻撃には十分に注意しましょう。
まとめ
イベント協力星11”終わりと始まり”はボスにベルルムとプロエリウムが登場します。それぞれ燃焼・感電の状態異常を扱うため対策は万全にしておきましょう。また、報酬の武勲のホーリールーンは部位破壊を成功させることで、よりおおう入手できるので、部位破壊しやすいキャラを編成して挑みたいですね。
白猫プロジェクト関連記事
![白猫_TOP](/wp-content/uploads/2018/01/test.jpg)
ランキング記事
ランキング情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
注目記事
ピックアップ情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安定のカス餅オワ猫ヴスヒヨリだわ
安定のカス餅糞プラヴスヒヨリだわ
ヴス
糞プラ
ちょっと誤字脱字が多すぎないか
ウォルターの適正理由、モーチーフと誤字になってます
☆11で倍書使ったのにホーリールーンが3。何故奇数?
エラーかバグなのだろうか?わからんちん。
マルチボーナスがかかっているのでは?
だとすると本来は1?
1しか落ちないこともあるってことか
パーティ全員にHP+75
SP+15(装備したキャラのみ)
私はHPSP管理が必須なジュダにつけています。
修正します。
HP+5%
HP+75
SP+15
ソフィって適正?ヘビーナイトのDA確か多段ヒットだったし食らったら即ペロだと思うんだけど
リバイブって知ってます?
それに、使いこなせないから言ってるんじゃないですかww
☆11は突属性自体適正ないよ。
斬と打だけで簡単に全ての部位破壊できる。
突が強いのは全ての部位破壊された☆13の第三形態だけ
案の定部位破壊知らない奴が多すぎる