
ドラクエウォーク(DQウォーク/DQW)の「追憶の賢者」(りゅうおうサブイベント)の解放条件と攻略について紹介しています。報酬や出現するモンスターについても掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
りゅうおうイベント関連リンク | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
「追憶の賢者 」の解放条件とスケジュール
イベントを進めることで解放
「追憶の賢者」は同時開催の「りゅうおうイベント」の第3章上級までをクリアすることで解放されます。
りゅうおうイベント3章の推奨レベルは「33」
りゅうおうイベント3章の上級は、推奨レベルが33となっており、あまりにレベルがかけ離れている場合、クリアできない可能性があります。
その場合、まずはレベル上げや装備強化を優先して行いましょう。
配信スケジュール
![]() |
2019年10月3日(木)15:00 〜10月24(木)14:59まで |
![]() |
2019年10月10日(木)15:00 〜10月24(木)14:59まで |
![]() |
2019年10月17日(木)15:00 〜10月24(木)14:59まで |
10月17日より超高難易度 追憶の賢者その③が解放されました。推奨レベルは50となっており、ストーリー5章10話と同等です。
1戦しかありませんが、3体のボスがまとめて出現しますので、しっかりと準備してから挑戦しましょう。
「追憶の賢者 その3」の攻略情報と報酬
クリア報酬
報酬 | 説明 |
---|---|
![]() |
りゅうおうの討伐にかなり貢献した者に与えられる金の勲章です。勇者をめざせ! |
「追憶の賢者 その3」のボス情報
りゅうおう
最大HP | |
---|---|
約12,200 | |
行動回数 | |
2回 | |
弱点 | 耐性 |
デイン/イオ | ギラ/ヒャド/メラ/ジバリア/バギ |
行動 | 効果 |
---|---|
通常こうげき | 対象1体をこうげき |
あまくささやく | じゅもん耐性がかなり下がる。魅了・混乱からランダムで付与 |
マホトーン | 敵全体のじゅもんを封じる |
やみのはどう | 敵全体のすばやさと守備力を1段階ダウン |
ドルクマ | 闇のチカラで敵1体にドルマ属性の呪文大ダメージを与える |
ベギラマ | はげしい炎で敵全体にギラ属性の呪文小ダメージを与える |
あくまのきし
最大HP | |
---|---|
約5,000 | |
行動回数 | |
1回 | |
弱点 | 耐性 |
デイン | – |
行動 | 効果 |
---|---|
通常こうげき | 対象1体をこうげき |
バイキルト | 攻撃力が2段階アップ |
タックル | 対象1体に物理こうげき+転び状態 |
ラリホー | 対象1体を確率で眠らせる |
ダースドラゴン
最大HP | |
---|---|
約6,000 | |
行動回数 | |
1回 | |
弱点 | 耐性 |
デイン/イオ/ジバリア | ギラ/メラ/ヒャド/ドルマ |
行動 | 効果 |
---|---|
通常こうげき | 対象1体をこうげき |
かえんのいき | 全体に呪文こうげき |
ラリホーマ | 全体を確率で眠らせる |
立ち回り
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
・アタッカー ・どうぐで回復or蘇生 |
![]() |
・毒 ・回復 ・どうぐで蘇生 |
![]() |
・バイシオン ・回復 ・ラリホー |
![]() |
・回復 ・スカラ ・蘇生 |
開始直後に「まもりのたて」を発動
ラダトームの盾などで習得できる状態異常を防ぐ効果を持った「まもりのたて」をバトル開始直後に発動しましょう。その後は効果が切れる直前(アイコンが点滅した時)に発動し、常に状態異常にかからない状況を作りましょう。
ダースドラゴンから処理
りゅうおうのベギラマとダースドラゴンのかえんのいきによる連続全体攻撃がきついため、ダースドラゴンから処理しましょう。
ダースドラゴンには毒が有効ですので、ヴァイパーファングが使える短剣を盗賊に持たせて、スキルを使いましょう。
ヴァイパーファングが使える武器 | ||
---|---|---|
![]() (ガチャ) |
![]() (ガチャ) |
![]() (ガチャ) |
![]() (交換所) |
![]() (ガチャ) |
![]() (ガチャ) |
僧侶・魔法使いの2人で回復
相手の火力が高いため、僧侶1体だけでは回復が間に合いません。
魔法使いにベホイミスライムのこころや「いやしのかぜ」を習得した武器を持たせて2人で回復を行えるようにしましょう。
盗賊のHPは自身で管理
盗賊は職業スキルの「野盗の心得」で自身のHPを回復しましょう。また、ベホイミを使えるこころをセットしておき、味方も回復できるようにしておくと、より安定します。
ベホイミが使えるこころ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「追憶の賢者 その2」の攻略情報と報酬
クリア報酬
報酬 | 説明 |
---|---|
![]() |
りゅうおうの討伐にとても貢献した者に与えられる銀の勲章です。勇者の素質あり! |
「追憶の賢者 その2」のボス情報
りゅうおう
行動回数 | |
---|---|
2回 | |
弱点 | 耐性 |
デイン/イオ | ギラ/ヒャド/メラ/ジバリア/バギ |
行動 | 効果 |
---|---|
通常こうげき | 対象1体をこうげき |
あまくささやく | じゅもん耐性がかなり下がる。魅了・混乱からランダムで付与 |
マホトーン | 敵全体のじゅもんを封じる |
やみのはどう | 敵全体のすばやさと守備力を1段階ダウン |
ドルクマ | 闇のチカラで敵1体にドルマ属性の呪文大ダメージを与える |
ベギラマ | はげしい炎で敵全体にギラ属性の呪文小ダメージを与える |
ストーンマン
行動回数 | |
---|---|
1回 | |
弱点 | 耐性 |
バギ | メラ/ギラ/ジバリア |
行動 | 効果 |
---|---|
こうげき | 対象1体をこうげき |
ちからため | 攻撃力が1段階アップ |
つうこうのいちげき | 対象1体に会心ダメージ |
キースドラゴン
行動回数 | |
---|---|
1回 | |
弱点 | 耐性 |
デイン/イオ | メラ/ギラ/ヒャド |
行動 | 効果 |
---|---|
こうげき | 対象1体にダメージ |
ラリホー | 対象1体を眠り状態にする |
こおりのいき | 敵全体にじゅもんダメージ |
かえんのいき | 敵全体にじゅもんダメージ |
立ち回り
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
・アタッカー ・どうぐで回復or蘇生 |
![]() |
|
![]() |
・バイシオン ・ラリホー ・回復 |
![]() |
・回復 ・スカラ ・蘇生 |
①開始直後に「まもりのたて」を発動
ラダトームの盾などで習得できる状態異常を防ぐ効果を持った「まもりのたて」をバトル開始直後に発動しましょう。その後は効果が切れる直前(アイコンが点滅した時)に発動し、常に状態異常にかからない状況を作りましょう。
②ストーンマンにラリホー
左のストーンマンはちからためからの大ダメージこうげきが危険となっているため、魔法使いのラリホーで眠らせましょう。確定ではありませんが、高確率で眠らせることが可能です。
③キースドラゴンから処理
ラリホーで眠らせたストーンマンを攻撃で起こしてしまわないように、キースドラゴンからダメージを与えて処理していきましょう。
キースドラゴン▶︎りゅうおう▶︎ストーンマンの順で倒すのがベストです。
「追憶の賢者 その1」の攻略情報と報酬
クリア報酬
報酬 | 説明 |
---|---|
![]() |
りゅうおうの討伐に貢献した者に与えられる銅の勲章です。 |
報酬で獲得できる銅のりゅうおう勲章は”だいじなもの”扱いとなっており、特に効果はありません。
ボス情報
りゅうおうの行動パターン
行動回数 | |
---|---|
2回 | |
弱点 | 耐性 |
デイン/イオ | ギラ/ヒャド/メラ/ジバリア/バギ |
行動 | 効果 |
---|---|
通常こうげき | 対象1体をこうげき |
あまくささやく | じゅもん耐性がかなり下がる。魅了・混乱からランダムで付与 |
マホトーン | 敵全体のじゅもんを封じる |
やみのはどう | 敵全体のすばやさと守備力を1段階ダウン |
ドルクマ | 闇のチカラで敵1体にドルマ属性の呪文大ダメージを与える |
ベギラマ | はげしい炎で敵全体にギラ属性の呪文小ダメージを与える |
ゴレームの行動パターン
行動回数 | |
---|---|
1回 | |
弱点 | 耐性 |
バギ/デイン | メラ/ギラ/ヒャド |
行動 | 効果 |
---|---|
こうげき | 対象1体をこうげき |
ちからため | 攻撃力が1段階アップ |
つうこうのいちげき | 対象1体に会心ダメージ |
しのさそりの行動パターン
行動回数 | |
---|---|
1回 | |
弱点 | 耐性 |
ギラ | イオ/ドルマ/メラ/バギ |
行動 | 効果 |
---|---|
こうげき | 対象1体をこうげき |
まひばり | 対象1体にダメージ+まひ |
どくばり | 対象1体にダメージ+どく |
立ち回り
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
・アタッカー ・どうぐで回復or蘇生 |
![]() |
|
![]() |
・バイシオン ・ラリホー ・回復 |
![]() |
・回復 ・スカラ ・蘇生 |
①「まもりのたて」で状態異常を回避
りゅうおうが使用してくる状態攻撃はたて装備についている「まもりのたて」で防ぐことが可能です。まもりのたてはりゅうおうイベントで入手できるラダトームの盾で習得できます。
②ゴーレムにラリホー
ゴーレムにはラリホーが効果的です。一度ラリホーで眠らせてしまえば、しばらく行動されることはありません。その間にしのさそりを処理し、りゅうおうへダメージを与えていきましょう
眠り状態の敵がいる場合はダメージを与えると起きてしまいますので、全体攻撃は避け単体攻撃のみにしましょう。
③しのさそりから処理
眠っているゴーレムを起こさないように、しのさそりからダメージを与えていきましょう。
しのさそり▶︎りゅうおう▶︎ゴーレムの順で倒すのがベストです。
注意点
魅了状態の時は味方の攻撃ダメージを受ける
りゅうおうの”あまくささやく”で魅了状態にかかってしまうと、敵モンスター扱いとなってしまい味方の攻撃のダメージを受けたり、回復対象にカウントされないことがあります。
一度、魅了状態にかかると回復する手段がないため、ターン経過で自然回復を待つか、一度ひんしにし、アイテムやじゅもんで復活させるしかありません。
▲魅了状態で他の味方が全体攻撃をすると攻撃の対象となる▲
追憶の賢者のおすすめ編成と装備
おすすめ編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アタッカーに戦士と盗賊、回復役に魔法使いと僧侶がおすすめです。
盗賊は「野盗の心得」で自身のHPを回復しつつ、短剣スキルで状態異常を付与、どうぐorスキルで仲間を回復と、器用に立ち回ることができます。
魔法使いはバイシオン・ラリホーが優秀なため、転職せずにユグドラシルなどの回復杖や、ベホイミが使えるこころをセットし、回復役に回しましょう。
戦士のおすすめ装備
最適 | 無課金向け | |
---|---|---|
武器 | ![]() |
![]() |
あたま | ![]() |
![]() |
たて | ![]() |
![]() |
よろい上 | ![]() |
![]() |
よろい下 | ![]() |
![]() |
盗賊のおすすめ装備
最適 | 無課金向け | |
---|---|---|
武器 | ![]() |
![]() よるのパピヨン |
あたま | ![]() |
![]() |
たて | ![]() |
![]() |
よろい上 | ![]() |
![]() |
よろい下 | ![]() |
![]() |
魔法使い・僧侶のおすすめ装備
最適 | 無課金向け | |
---|---|---|
武器 | ![]() |
![]() |
あたま | ![]() |
![]() |
たて | ![]() |
![]() |
よろい上 | ![]() |
![]() |
よろい下 | ![]() |
![]() |
フィールド出現モンスター
追憶の賢者 その3
出現モンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5章10話で出現するモンスターとほぼ同じです。
キラーマシン・キングスライムが優秀なこころをドロップしますのでこちらを狙っていきましょう。
追憶の賢者 その2
出現モンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒイラギどうじやミニデーモンなど魔法使いにおすすめのこころをドロップするモンスターが出現します。
はぐれメタルも出現しますのでレベル上げにも最適です。
追憶の賢者 その1
出現モンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
追憶の賢者のフィールド出現モンスターの中にはひとつめピエロやベビル、あくま神官やメタルライダーなど優秀な効果を持つこころをドロップするモンスターが多く出現します。
クリア後でも、再挑戦することが可能となっていますので、こちらでこころ集めしても良いでしょう。
ドラクエウォーク関連リンク

ランキング
各種ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目記事
注目記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業
基本職一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
上級職一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガモンスター
★3 | |
---|---|
![]() |
|
★2 | |
![]() |
追憶3
全員レベル46でギリギリいけました。
戦武魔僧(無課金)
今まで状態異常狙って見ましたが確率悪すぎて諦め、魔導師で武道家のみを攻撃upさせて挑みました。ドラゴン→鎧→竜王の順で倒せました。
魔導師の武器をユグドラシルにし、僧侶と2体癒しの風を装備、アイテムも全て使いきりギリギリ勝利。
まもりの盾も思いきって戦士と武道家のみにし魔導師、僧侶は回復&味方の状態upに専念させました。
こころは戦士、武道家は力と素早さ、きようさメインで上げ
魔導師、僧侶は回復力のみ重視でいけました。
防具も戦士、武道家は全て星5が揃い、残りの2体はほぼ星4装備です
世界樹のしずくはありませんでした
参考になるかわかりませんがどうぞ
心折れました
勲章いらなくね?
ラリホー何回やっても当たらないんだけども…ステータスとか関係あるの?
あの難易度にするならジェムくれよって思う
勲章とかどうでも良い
追憶3なんとか勝てたわ。
てかもうやりたくない。
ラリホー全然効かない
追憶3
りゅうおう残り一体になったら、世界の半分くれてやる攻撃して来なくなりました。(検証出来てませんので、確実とは言えません。)
少しでも役立てばと思い投稿させて頂きました。
追憶3キツすぎ
ギリ勝てた
追憶の賢者その2 ストーンマンにラリホー10回かけても効かないけど???
さそりもラリホーかけて、竜王から攻めるのが良さそう!
41でてこずりましたw
オートで余裕でした
ラリホー、守りの盾なし、レベル30でもクリアできました
ゴーレム寝かせておいて全体攻撃しなければうんこ。