
白夜極光の災典(さいてん)の攻略情報や開催期間について紹介しています。また、プレイ方法や注意点、順位ごとの報酬などについても記載しているので、災典をプレイする際にご活用ください。
敵情報・攻略のポイント
敵・マップ情報
WAVE1 |
---|
![]() |
ボスの火力が徐々に上がっていくので注意
ボスが持つ効果 | |
---|---|
① | 受けたダメージ量に応じてスタック数が増え、1スタックごとに攻撃力+10% |
② | 毎ターン敵の攻撃力+8%、防御力+5% |
ボスは自身の火力を上げる効果を2つ持っています。2つの効果は上記の通りで、攻撃しなくても毎ターン敵の攻撃力と防御力がどんどん上がっていきます。
ターンが進むとHP管理も困難になるので、こちらのHPがゼロにされる前に大ダメージを稼ぎましょう。
初期盤面は固定
尖塔81階以降と同じく、ステージの初期盤面は固定されています。リタマラで都合の良い初手を待つことはできないので注意しましょう。
全く同じ立ち回りをすると出現するマスも同じになる
マスを踏む順番などを全く同じにすると、踏んだマスから生成されるマスの色も全く同じになります。
また、リセット系の能動技を開幕に何度使っても同じ結果になるなど、マスリセットの結果も盤面などによって決まっているようです。
転色技キャラの突破状況なども影響するため、他のユーザーと全く同じ立ち回りを再現することは難しいですが、自身の手持ちで立ち回りをとことん突き詰める場合は、この仕様を意識すると良いでしょう。
ヨアケバナの精を減らしながら攻撃
ボスは高頻度でヨアケバナの精を召喚します。ヨアケバナの精はこちらに近づくとダメージを与えるだけでなく、数が増えるとマスを占領されてしまいます。
基本邪魔となるので、ヨアケバナの精を巻き込みつつボスを攻撃して高スコアを目指しましょう。
雷属性キャラは活躍しづらいので注意
ボスは森属性なので、雷属性は不利属性になってしまいます。
敵の火力がどんどん上がっていくので、攻守ともに貢献しづらい雷属性の編成は控えた方が良いでしょう。
状態異常・割合ダメージは無効
ボスに対しては毒や火傷などの状態異常や割合ダメージは無効化されてしまいます。
スリップダメージでジワジワ削るといった立ち回りはできないので注意しましょう。
災典の概要・基本情報
基本情報
更新時間 | 毎週木曜日のAM5:00 |
解放条件 | メインステージ8-7をクリア |
ボスにダメージを与えてランクアップを目指す
新しい常設コンテンツとして「災典」が登場しました。登場しているボスに攻撃して、与えたダメージ量に応じて自身のランクがアップするものとなっています。
出撃したチームの総ダメージが反映されていくので、チーム編成を工夫してより高いダメージを与えていきましょう。
ボスのHPは無限!割合ダメージは無効化
ボスを倒すことが目的ではなく、与えたダメージ量を稼ぐシステムです。そのため、ボスはどれだけ攻撃して倒すことができない仕様となっており、そもそもボスHPのカウントは加算型となっています。
その影響でボスのHP比率に応じた割合攻撃は無効化されるので注意しましょう。
毎週ランクに応じた報酬をゲット
自身のランクや総ダメージは毎週木曜日のAM5時に更新されます。(公式サイトでは14時となっていますが、ゲーム内ではAM5時に更新されています。)
ランクに応じて貰える報酬の数などが変化するので、更新までにより上位のランクを目指してプレイしていくコンテンツとなります。
最高ランクはランキング形式
最高ランク「レジェンド」は、災典をプレイした全プレイヤーの中から上位999位に入らないと獲得することができません。
他のプレイヤーと競い合いたい方は、レジェンドの中でもより上位を目指してボスにダメージを与えていきましょう。
上位に入るメリットはアイコンバッジのみ
ランク「パープルダイヤ+」以降のランクは、上がっても報酬として入手できる光珀・災典報酬パックの数は変わりません。
上位に入ることで自身のアイコンに各ランクに応じたランクバッジを変化させることができますが、ゲームプレイ自体に一切影響はないので点には注意しましょう。
同キャラは編成できない
ランクが上がっていくごとに挑戦できるチーム数を増やすことができます。プラチナ+までいくと合計4チーム(全20キャラ)で挑戦することができ、より総ダメージ量の伸ばすことができます。
ただし、チーム数が増えても1度編成しているキャラは違うチームに編成することはできません。そのため、より上位のランクを目指したい方は最低でも20体分のキャラは育成しておく必要があります。
チームが解放される情報
チーム1 | チーム2 | チーム3 | チーム4 |
---|---|---|---|
解放済み | シルバー+到達 | ゴールド+到達 | プラチナ+到達 |
過去のボス情報まとめ
過去のボスの種類・属性
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
5週目 | 6週目 | 7週目 | 8週目 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ボスは上記の順番で登場している
今のところ上記のボスの順番を繰り返して登場しています。
今後も同じ順番で登場する可能性は極めて高いので、先を見越してキャラの育成などをして準備しておくのはありでしょう。
初期マスは同じではない
前回と同じボスが登場した場合でも、初期マスは異なって登場しています。
そのため、前回と同じ立ち回りはできなくなっているので、その点には注意しましょう。
災典のプレイ方法・進め方
災典の進め方・流れ
- チーム1で挑戦し、シルバー+以上を目指す
└チーム数が増える - チームの編成を工夫して、総ダメージ量を伸ばす
最初は最も火力が出せる編成で挑もう
最初はチーム1しか解放されていないので、最も火力が出せる(育成が進んだ)キャラで編成してランク「シルバー+」以上を目指しましょう。
シルバー+以上に到達すると、挑めるチーム数が増えていきます。ランクは挑戦した全チームの総ダメージ量に応じているので、上位のランクを目指す方はチームの解放を優先しましょう。
編成・立ち回りを工夫してダメージ量を伸ばす
上位のランクを目指す方は、チーム編成や立ち回りを工夫して総ダメージ量を伸ばしましょう。
全4チームをキャラ被りなしで編成する必要があるので、満遍なくキャラを育成していないと4チーム全て満足のいくような編成を組むことは困難です。
自身の育成しているキャラで最もダメージを稼げる編成を模索し、毎週木曜の更新までに繰り返し挑戦を行いましょう。
火力枠2~3体+転色枠2~3体がおすすめ
火力を出しやすいアタッカー2~3体と転色チェンジャー2~3体の、オーソドックスな編成が基本的にはおすすめです。
また、回避不可能な全体攻撃を放つ相手と戦う場合は、アタッカーか転色チェンジャーを減らして回復能力のあるキャラを1枠編成しましょう。
隊長を有利属性にするだけでも変わる
災典は属性相性の恩恵が非常に大きいですが、現状、転色チェンジャーの数が不足気味なので、有利属性だけで4編成を組むのはなかなかに難しいです。
そのため、他属性主体の編成も使用しなければいけませんが、その際に隊長だけでも有利属性のアタッカーにすることで火力をかなり伸ばすことができます。
そのため、4つの編成を「有利属性キャラで固めた編成2つ」「有利属性の隊長+非有利属性の転色・回復枠の編成2つ」のような構成にすることで、高ランク帯を狙いやすくなります。
ランクに興味がない方も毎週必ず参加しよう
災典にあまり興味がないような方であっても、毎週必ず1回はプレイして最低でもランク「ブロンズ」は獲得しておきましょう。ブロンズに到達するだけでも光珀と災典報酬パックを入手することができます。
上位のランクと比べても大きな差はないので、報酬を逃さないように毎週必ずブロンズ以上は目指しましょう。
災典のランクごとの報酬一覧
ランク | ランクに必要ダメージ | 報酬 |
---|---|---|
![]() レジェンド |
エクセレント トップ999位 |
![]() ![]() |
![]() エクセレント |
1,500,000 | ![]() ![]() |
![]() パープルダイヤ+ |
1,200,000 | ![]() ![]() |
![]() パープルダイヤ |
900,000 | ![]() ![]() |
![]() プラチナ+ |
700,000 | ![]() ![]() |
![]() プラチナ |
500,000 | ![]() ![]() |
![]() ゴールド+ |
400,000 | ![]() ![]() |
![]() ゴールド |
300,000 | ![]() ![]() |
![]() シルバー+ |
200,000 | ![]() ![]() |
![]() シルバー |
100,000 | ![]() ![]() |
![]() ブロンズ |
50,000 | ![]() ![]() |
光珀と災典報酬パックが入手できる
各ランクに応じて光珀と専用のパック「災典報酬パック」を入手することができます。
災典報酬パックはランダムで注文箱や蛍玉、召集星標などアイテムが手に入るので、キャラの育成などに役立てることが可能です。
白夜極光攻略お役立ち記事

ランキング情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
初心者おすすめ情報 | |
▶︎リセマラはできる? | ▶︎リセマラのやり方 |
▶︎事前登録ガチャの受け取り方 | ▶︎ガチャ演出まとめ |
▶︎序盤の進め方 | ▶︎毎日やるべきこと |
データベース系 | |
▶︎全キャラ評価一覧 | ▶︎素材・アイテム一覧 |
▶︎出演声優(CV)一覧 | ▶︎所持キャラチェッカー |
掲示板 | |
▶︎フレンド募集掲示板 | ▶︎質問・雑談掲示板 |
何故可算式にしたのかね
例えば10万のHPゲージ100本の合計1000万HPからの減算式、割合ダメージはゲージごとに計算、ゲージが1本減るごとに攻撃力UP、減らしたHPの合計値でランキングじゃだめだったのか
割合ダメージ無効は一部のキャラに対して不利過ぎる
何が言いたいかっていうとカロンもサメヤマもいないから火傷出血推しの火選択した俺は回復もできずダメージも出せず涙目ってことだ
上位のランクの報酬に差をつけてほしいなー。頑張りがいがあまりない…
ミラー二回目ということは一周したのかな?運営さん、過去のボスの順番まとめて下さると嬉しいです
運営さん、過去ボスまとめありがとうございます
災典の攻略情報もっと出してほしいです!
アタッカー多めがいいのか、チェンジャー多めがいいのか、全然自分の中で答えが出せません!
ちなみに今週は
ナヴィ、雷エピ、ミカエル、ナディーン、イルンティで120万くらいでした。
殴れないターンが多かったので、もっと張り付いた方がいいのかチェンジャー増やした方がいいのか…
第二第三PTのためにテッサとカフカも育てた方がいいのか…
有利属性100%アップの影響が大きいので有利属性のアタッカー4部隊に振り割ることになり必然的にチェンジャー多めですね。4属性のパーティ組んでリーダーを有利属性に替える感じがいいと思います(キャラ揃ってるなら有利属性の2パーティでもいい)
レジェの最終ランキング1桁経験者です
編成についてですが、敵のサイズ、ご自身のキャラの凸数等々によって大きく変わるので何とも言えませんが、あくまでオススメは
回復1、火力2、変色2、です
ルイス等の火力出しつつ回復出来る光霊や、ナディーン等のマスを作りつつ回復出来るキャラは優秀なので、最終ターンまで生き残れないと感じたら編成することをおすすめします
火力は純粋に大型ならボマー、小型ならスナイパーが強いです
なんかフィリスの能動技使うとバトル固まるんだけど……自分だけすか?
メニューから諦めることはできる
毎回終わるとアプリ落ちるんだけど、記録更新した時だけなのかな?ストレスだわ
同じく 反映されないとかじゃないから良いんだけど地味に嫌だよな
エクセレント999位以内になってもすぐにバッチ剥奪されるのか〜なんかあんま意味ないな…開催記録とかで過去のランク見れるようになるのかな?
琥珀は任務からもらえるのですが、災典報酬パックがもらえません。バグでしょうか?どなたか教えてください。
????
期間終了後にもらえるよ
今週は森属性ダメージ+100%だから、少なくとも隊長は全部の部隊で森にする事オススメ
雷パのLv40ミカエル抜いてLv1のドーン入れたらダメージ3割伸びたわ…
こういうコンテンツ是非はあるだろうけど個人的に待ってた、報酬も特別なものは無いし上位と下位で大した差が無いのも良いね
トップのダメージぶっ壊れてて草
100億単位のダメージ出るゲームじゃないだろこれw
100億じゃねーだろwww行っても1000万とかだったしwww
とりあえずチーム1でパープルダイヤ+は行けたけどチーム2以降に編成できるまともなキャラがいねぇ
80レベル量産することにこだわりすぎたか…