ポケモンGOで登場するラティオス・ラティアスのレイドウィークエンド開催についてまとめています。対策ポケモンやイベントの詳細、やるべきこと(優先度)など記載していますので、ラティオス・ラティアスを攻略する際の参考にしてください。
レイドバトルのボス対策ポケモン早見表
レイドウィークエンドの概要
開催期間
開催期間 |
2020年1月25日(土)6:00〜
1月27日(月) |
ラティオスとラティアスが伝説レイドに登場
期間中は星5レイドボスとして「ラティオス」と「ラティアス」が登場します。2019年4月に開催されて以来の復刻なので、レイドボスとしては久しぶりの登場となります。
期間中は「ヒードラン」もレイドボスとして登場します。星5タマゴからは3種類の中からランダムになるのでピンポイント狙いをする場合は注意しましょう。
登場中のレイドボス一覧
色違いが実装済み
ラティオスとラティアスは既に色違いが実装済みなので今回のイベント中にぜひ狙っておきたいです。事前にプレミアムレイドパスを購入しておくと良いでしょう。
レイドタマゴの出現時間の変更
レイドウィークエンドに合わせてレイドタマゴの出現時間が変更されています。恐らく星5レイドボスの対象が多いための変更だと思われるので、レイドウィークエンド終了後は通常時に戻ると予想されます。
レイドタマゴ出現時間 |
60分→30分 |
レイドボス出現時間 |
45分のまま |
ラティオスの詳細・対策
ラティオスの詳細

全国図鑑No.249 |
タイプ1 |
ドラゴン |
天候ブースト |
(強風) |
タイプ2 |
エスパー |
– |
タイプ相性一覧
ラティオスの対策
「ドラゴン」「あく」タイプで攻めよう
ラティオスは「ドラゴン」「エスパー」タイプなので「むし」「こおり」「ドラゴン」「ゴースト」「あく」「フェアリー」タイプが弱点になります。
攻撃力重視であれば「ドラゴン」タイプで殴り合いに持ち込みましょう。「あく」タイプはダークライ以外だと火力か耐久が少し見劣りするので、どうしてもドラゴンタイプが足りない場合に連れて行きましょう。
ラティオスの対策詳細はこちら
ラティアスの詳細
ラティアスの詳細

全国図鑑No.250 |
タイプ1 |
ドラゴン |
天候ブースト |
(強風) |
タイプ2 |
エスパー |
– |
タイプ相性一覧
ラティアスの対策
「ドラゴン」「あく」タイプで攻めよう
ラティアスは上記のラティオスと同じく「ドラゴン」「エスパー」タイプなので「むし」「こおり」「ドラゴン」「ゴースト」「あく」「フェアリー」タイプが弱点になります。
ラティオスと同じ対策ポケモンで大丈夫なので、1つの対策パーティを編成して保存しておくとどちらが出現しても対応できるので便利になります。
ラティアスの対策詳細はこちら
期間中にやるべきこと
星5レイドを積極的に回る

ラティオスとラティアスは星5レイドボスとして登場します。期間中は出現率の上昇も予想されるので、ジムの多い場所を回ってレイドバトルを多く行うことが重要になります。
高個体値の厳選
ラティオスはレイドバトルで、ラティアスはトレーナーバトルで活躍できるポケモンとなっています。それぞれ高個体値を厳選しておくことをおすすめします。
色違いの捕獲
前回実装された色違いですが、期間が短かったため色違いを確保できなかった方も多いのではないでしょうか。
今回も3日間のみと短い期間ですが色違いを狙うチャンスです。諦めずに頑張りましょう。
ポケモンGO関連記事
開催中のイベント
イベント最新情報まとめ
各種ポケモンランキング
ポケモン関連記事
GOロケット団関連記事
GOバトルリーグ関連記事
攻略関連記事
アイテム関連記事
各種掲示板
ポケモンGO攻略Wiki