シレン6の「買い物上手の修験道」の攻略情報について掲載しています。出現モンスター/アイテムや階層別攻略、稼ぎ方法をまとめていますので、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録の攻略にお役立てください。
ダンジョン攻略一覧買い物上手の修験道の攻略情報
基本情報
名前 | 買い物上手の修験道 |
---|---|
難しさ | ★★★☆☆ |
面白さ | ★★★★★ |
※攻略班(全ダンジョンプレイ済み)の独断と偏見を含む指標です
ダンジョン情報
分類 | クリア後 | 階数 (御神木) | 40F (99F) |
---|---|---|---|
未識別 | 持ち込み以外 お香以外 | 持ち込み | ◯ |
旅仲間 | ◯ | 店 | ◯ |
出現条件
- とぐろ島クリア後
- 海底修験道の井戸前でイベントを見る
クリア報酬
- 初回:お告げの盾(金神器)
- 2回目〜:青神器(ランダム)
特徴・攻略ポイント
床落ちアイテムがほぼギタン
買い物上手の修験道では、ほぼギタンしか落ちていない。また、畠荒らし種がかなりのフロアで出現するため、床落ちアイテムの回収もあまり期待できない。
持ち込みアイテムを十分に持った上で、高確率で出現する店を活用しつつ攻略をしよう。
店の出現率が高い
ダンジョン内では店の出現確率が高い。階段と店の位置が近い場合は、積極的に泥棒してギタンを増やしていこう。
床落ちで食料がないため、店に食料がある場合は都度補給するのがおすすめ。
ほぼ全フロアでデッ怪が出現
フロアや店をゆっくり見たい場合は、全部屋をマップングしてデッ怪を消滅させてからがおすすめ。
対策用の石系アイテムやモンスターの位置が分かる腕輪を持ち込もう。
買い物上手の修験道のモンスターテーブル
要注意 | 稼ぎ | マゼルン |
買い物上手の修験道の階層別攻略
1~10F
5Fからガイコツまじんが出現する。盾に魔法よけや魔法反射の印を付けて対策しておこう。
11F~14F
11階以降の全フロアで袋荒らしや俊足荒らしが出現する。持ち込んだアイテム(特に壺)が弾き飛ばされないように、弾きよけの腕輪を常に装備しておこう。
15F~19F
山伏系の効果によって強力なモンスターが誕生する可能性がある。装備が仕上がっていない場合は、行動速度上昇やレベルアップしたモンスターに注意しながら進もう。特に行動速度上昇がかかったデッ怪には注意。
16階から30階までマゼゴンが出現する。持ち込みや店で購入した杖を合成するなどで活用しよう。ただし、攻撃力の上げすぎには注意。
床落ちの呪われていないギタンを持ち物に加えられた場合、ンバマ確定となる。持っておくメリットもないので、その場に置いていこう。探険録に記録したい場合は、モンスターに投げると姿を表す。
20F~30F
20階からハイパーゲイズとデブートンが、22階からガイコツまおうが出現する。あらかじめ盾に対策用の印を付けておこう。
デブートンは印だけでは完全な対策ができないため、回復アイテムや身かわしのお香があると安心。
31F~50F
31階以降の出現モンスターは固定で、半分以上のモンスターがLv4で出現する。クリアが目的の場合は、ここから即降りしていこう。
他の山伏系が出現するフロアと同様、強化されたモンスターには注意。Lv4のモンスターは他のモンスターを倒すと攻撃と防御が上がった状態になるため、より危険度が増す。杖などで無力化しつつ進もう。
51F~59F
忍者と山伏が出現するフロアで特に危険な敵はいない。店だけ立ち寄って、後は即降りで進もう。
60F~70F
アビスドラゴン、タツジン、ゲンナマゲイズが出現する。対策印と腕輪を持ち込んでいれば危険な敵ではない。対策が用意できていない場合は、タツジンをねだやしの巻物で消すのがおすすめ。
71F~99F
マルジロウ祖父、タイガーウボッホ、その他脳筋モンスターが出現する。基本的にはドスコイを維持しておけば危険はない。
ただし、81階から最大満腹度を下げてくるらんぶポリゴンが厄介。残り階層は少ないので数回下げられても問題はないが、不安であればねだやしの巻物で消してしまうのもあり。
有用アイテムまとめ
腕輪
腕輪 | 簡易解説 |
---|---|
弾きよけの腕輪 | ・袋荒らし(11F〜30F)と俊足荒らし(31F〜50F)の対策 ・タツジン(60F~70F)の対策 |
気配察知の腕輪 | ・マップの情報が増えるため探索が楽になる ・デッ怪の事故防止用 |
透視の腕輪 |
草
草 | 簡易解説 |
---|---|
ちからの草 | ・腕輪を2個装備するために2個持ち込む |
巻物
巻物 | 簡易解説 |
---|---|
混乱の巻物 | ・泥棒する時にあると便利 ・ピンチの時の打開にも有効 |
バクスイの巻物 | |
脱出の巻物 | ・ギタンを集めることが目的の場合の帰還用 ・ピンチの場合の脱出用でも |
ねだやしの巻物 | ・弾きよけの腕輪をもっていない場合、畠荒らし種をねだやすのがおすすめ |
白紙の巻物 | ・状況に応じて対応が可能 ・銀一封の罠で重要な印が封印された時や合成したいアイテムが呪われた時など |
杖
杖 | 簡易解説 |
---|---|
かなしばりの杖 | ・泥棒する時にあると便利 ・ピンチの時の打開にも有効 ・マゼゴンで合成する用に複数持ち込むのもおすすめ |
一時しのぎの杖 | |
場所がえの杖 | |
飛びつきの杖 | |
トンネルの杖 | |
土塊の杖 | |
桃まんの杖 | ・マゼゴンに使用して倉庫で異種合成する用 ・ピンチの打開にも有効 |
壺
壺 | 簡易解説 |
---|---|
保存の壺 | ・店で購入したアイテムを入れる用 ・複数持ち込みがおすすめ |
背中の壺 | ・緊急の回復用に1つ持っておくと安心 |
お香
お香 | 簡易解説 |
---|---|
身かわしのお香 | ・デブートン(20F〜30F)の対策 ・出現フロアが多いため、石が飛んできたら使う |
アイテム
アイテム | 簡易解説 |
---|---|
大きいおにぎり | ・床落ちの食料がないため1つか2つ持っておくと安心 ・店で食料を見かけたら補給しておこう |
ちゃんこおにぎり | |
石 | ・デッ怪とぼうれい武者の対策 |
デブータの石 |
おすすめ印
盾印
盾印 | 簡易解説 |
---|---|
いたずらよけ | ・いたずら小僧(1F〜2F)、わるのり小僧(3F〜10F)の対策 ・対象アイテムを壺の中にしまっておけば対策不要 |
魔法弾よけ | ・ガイコツまじん(5F〜10F)、ガイコツまおう(22F〜30F)の対策 |
魔法弾反射 | |
ガマラよけ | ・ガマゴン(11F〜30F)、ガマドーン(31F〜40F)の対策 |
トドよけ | ・アイアントド(11F〜30F)、マジックトド(31F〜40F)の対策 |
にぎりよけ | ・にぎり親方(11F〜19F)、にぎり元締(31F〜40F)の対策 |
催眠よけ | ・ハイパーゲイズ(20F〜30F)の対策 |
投げものよけ | ・畠荒らし種やデブートン(20F〜30F)の対策 |
ドラゴン特防 | ・アビスドラゴン(60F~70F)の対策 |
シレン6 攻略関連記事
攻略サイト TOP
シレン6 攻略TOPダンジョン攻略まとめ
シナリオダンジョン
クリア後ダンジョン
- ヤマカガシ峠
- 鬼木島
- 推測の修験道
- 推測の修験道 裏
- 桃まんダンジョン
- ドスコイダンジョン
- カカ・ルーの神意
- 罠師の抜け道
- 仕掛けの修験道
- 買い物上手の修験道
- デッ怪ラッシュ
- 神器の海廊
- 杖と巻物の領域
- 無双の島
- とぐろ島の神髄
攻略お役立ち
序盤必見 | |
---|---|
▶︎初心者向け攻略 | ▶︎取り返せないこと |
▶︎未解放アイテム | ▶︎旅仲間 |
▶︎隠しルート | - |
ダンジョンお役立ち
基礎知識 | |
---|---|
▶︎徘徊人 | ▶︎施設一覧とできること |
▶︎HP回復方法 | ▶︎満腹度回復方法 |
▶︎状態異常 | ▶︎祝福/呪い |
▶︎クロンの風 | ▶︎風来救助のやり方 |
▶︎ダメージ計算式 | ▶︎手帳の埋め方 |
▶︎モンスターの子供 | - |
お役立ちテクニック | |
---|---|
▶︎モンスターハウス | ▶︎モンスターレベルの上げ方 |
▶︎ギタン砲の作り方 | ▶︎泥棒のやり方 |
▶︎浮島のアイテム | - |
おすすめ・最強
装備・合成お役立ち
仕組み・やり方 | |
---|---|
▶︎強化値の上げ方 | ▶︎装備合成 |
▶︎マゼルン合成 | ▶︎異種合成 |
▶︎銀はがしのやり方 | - |
稼ぎ・テクニック
旅仲間
旅仲間の特徴と加入条件まとめデータベース
みんなのコメント
- 最新順
- いいね順
- ピンどめ