【シレン6】ドスコイダンジョンの攻略情報

シレン6の「ドスコイダンジョン」の攻略情報について掲載しています。出現モンスター/アイテムや階層別攻略、稼ぎ方法をまとめていますので、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録の攻略にお役立てください。

ダンジョン攻略一覧

ドスコイダンジョンの攻略情報

基本情報

名前ドスコイダンジョン
難しさ★☆☆☆☆
面白さ★★★☆☆

※攻略班(全ダンジョンプレイ済み)の独断と偏見を含む指標です

ダンジョン情報

分類クリア後階数20F
未識別持ち込み以外持ち込み
旅仲間

出現条件

  • とぐろ島クリア後
  • 小さな港 港の宿「ゆうなぎ」でイベントを見る

クリア報酬

特徴・攻略ポイント

ちゃんこおにぎりが入手可能

ドスコイダンジョン内で入手できる食料は全て「ちゃんこおにぎり」となっている。

ちゃんこおにぎりを使えば満腹度の上限が150まで上がり、満腹度が全回復するため、簡単にドスコイ状態になることができる。

ちゃんこおにぎりの効果

ドスコイ状態を活用して進む

ドスコイ状態になるとHP上限や攻撃力が上がるほか、罠の破壊や壁を掘ることも可能。メリットをうまく活用して攻略を有利に進めよう。

敵との遭遇を避けたいときは、壁を掘りながら進むのがおすすめ。正面から敵と遭遇するリスクが減るため、通常よりも安全に移動することができる。

ドスコイ状態の効果と注意点

おにぎりを変化させる敵や罠に注意

おにぎりを焼きおにぎりに変化させる火遁忍者や爆発系の罠、腐ったおにぎりに変化させる水遁忍者やデロデロの罠には注意が必要。

壺に入っているおにぎりは変化の対象にならないため、ちゃんこおにぎりを守るためにも保存の壺を持ち込むのがおすすめだ。

ドスコイダンジョンのモンスターテーブル

要注意稼ぎマゼルン
  • 1階
  • シレン6_マムル_icon
  • シレン6_タコぎん_icon
  • シレン6_オトト兵_icon
  • 2階
  • シレン6_あなぐらマムル_icon
  • シレン6_チンタラ_icon
  • シレン6_パコレプキン_icon
  • シレン6_マルジロウ_icon
  • 3階
  • シレン6_毒サソリ_icon
  • シレン6_木遁忍者_icon
  • シレン6_土遁忍者_icon
  • シレン6_火遁忍者_icon
  • 4階
  • シレン6_毒サソリ_icon
  • シレン6_木遁忍者_icon
  • シレン6_土遁忍者_icon
  • シレン6_火遁忍者_icon
  • シレン6_水遁忍者_icon
  • シレン6_金遁忍者_icon
  • シレン6_3割バッター_icon
  • 5階
  • シレン6_土遁忍者_icon
  • シレン6_火遁忍者_icon
  • シレン6_水遁忍者_icon
  • シレン6_金遁忍者_icon
  • シレン6_3割バッター_icon
  • シレン6_ちゅうチンタラ_icon
  • 6階
  • シレン6_ちゅうチンタラ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ボウヤー_icon
  • シレン6_クロスボウヤー_icon
  • シレン6_鬼面武者_icon
  • シレン6_旬のタコぎん_icon
  • 7階
  • シレン6_旬のタコぎん_icon
  • シレン6_ミドロ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_とおせんりゅう_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • 8階
  • シレン6_ミドロ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_とおせんりゅう_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • 9階
  • シレン6_とおせんりゅう_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • 10階
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • シレン6_ミノタウロス_icon
  • シレン6_狐面山伏_icon
  • シレン6_翁面山伏_icon
  • シレン6_おかめ面山伏_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_オヤジ戦車_icon
  • シレン6_ぴーたん_icon
  • シレン6_やんちゃ小僧_icon
  • シレン6_おばけ大根_icon
  • シレン6_ホノオポフ_icon
  • 11階
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_ミノタウロス_icon
  • シレン6_狐面山伏_icon
  • シレン6_翁面山伏_icon
  • シレン6_おかめ面山伏_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_バリズドン_icon
  • シレン6_オヤジ戦車_icon
  • シレン6_ぴーたん_icon
  • シレン6_やんちゃ小僧_icon
  • シレン6_おばけ大根_icon
  • シレン6_ホノオポフ_icon
  • 12階
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_ミノタウロス_icon
  • シレン6_狐面山伏_icon
  • シレン6_翁面山伏_icon
  • シレン6_おかめ面山伏_icon
  • シレン6_天狗面山伏_icon
  • シレン6_般若面山伏_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_バリズドン_icon
  • シレン6_オヤジ戦車_icon
  • シレン6_ンドゥバ_icon
  • 13階
  • シレン6_おかめ面山伏_icon
  • シレン6_天狗面山伏_icon
  • シレン6_般若面山伏_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_バリズドン_icon
  • シレン6_ンドゥバ_icon
  • シレン6_ガイコツまじん_icon
  • 14階
  • シレン6_バリズドン_icon
  • シレン6_ンドゥバ_icon
  • シレン6_木遁忍者・中_icon
  • シレン6_土遁忍者・中_icon
  • シレン6_火遁忍者・中_icon
  • シレン6_水遁忍者・中_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ガイコツまじん_icon
  • 15階
  • シレン6_ンドゥバ_icon
  • シレン6_木遁忍者・中_icon
  • シレン6_土遁忍者・中_icon
  • シレン6_火遁忍者・中_icon
  • シレン6_水遁忍者・中_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_魔炎入道_icon
  • シレン6_ガイコツまじん_icon
  • 16階
  • シレン6_火遁忍者・中_icon
  • シレン6_金遁忍者・中_icon
  • シレン6_水遁忍者・中_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_魔炎入道_icon
  • シレン6_ガイコツまどう_icon
  • シレン6_スーパーゲイズ_icon
  • 17階
  • シレン6_火遁忍者・中_icon
  • シレン6_金遁忍者・中_icon
  • シレン6_水遁忍者・中_icon
  • シレン6_魔炎入道_icon
  • シレン6_ガイコツまどう_icon
  • シレン6_スーパーゲイズ_icon
  • 18階
  • シレン6_水遁忍者・中_icon
  • シレン6_スーパーゲイズ_icon
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_いやすぎガッパ_icon
  • シレン6_隊長アリ_icon
  • シレン6_デブーチョ_icon
  • シレン6_やみふくろう_icon
  • シレン6_オトト大将_icon
  • シレン6_特産タコぎん_icon
  • シレン6_すぐカエル_icon
  • シレン6_マゼルン_icon
  • 19階
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_いやすぎガッパ_icon
  • シレン6_隊長アリ_icon
  • シレン6_デブーチョ_icon
  • シレン6_やみふくろう_icon
  • シレン6_オトト大将_icon
  • シレン6_特産タコぎん_icon
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_すぐカエル_icon
  • シレン6_マゼルン_icon
  • シレン6_メンベルス_icon
  • 20階
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_いやすぎガッパ_icon
  • シレン6_隊長アリ_icon
  • シレン6_デブーチョ_icon
  • シレン6_めまわし大根_icon
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_すぐカエル_icon
  • シレン6_マゼルン_icon
  • シレン6_メンベルス_icon

ドスコイダンジョンの階層別攻略

1F~5F

特に強いモンスターは出現しないが、おにぎりを焼きおにぎりや腐ったおにぎりに変化させる火遁忍者や水遁忍者に注意。

以降の階層でもおにぎりを変化させる敵が多く出現するため、ちゃんこおにぎりは保存のツボにしまうのがおすすめ。

6F~9F

6Fで鬼面武者を倒すと出現するぼうれい武者は、敵のレベルを上げるため要注意。出現は6Fのみなので、相手をしたくない場合は戦闘を避けて階段を即降りしよう。

10F~12F

この辺りから敵が強くなってくるため、ドスコイ状態のバフを駆使しながら進もう。

敵に行動速度バフをかける天狗面山伏や、フロアのモンスターをシレンの近くに呼ぶ翁面山伏は放っておくと事故の原因になるため、見つけたら早めに処理しておこう。

13F~15F

13~15階に出現するガイコツまじんの魔法は厄介な効果が多く、事故のリスクが高いため階段の即降りがおすすめ。

ドスコイ状態で壁を掘りながら進むことで、敵との遭遇率が下がり通常より安全に進むことができる。

16F~20F

スーパーゲイズを筆頭に厄介な敵が多く出現するため、攻略のみが目的の場合は階段の即降りを推奨する。

18F~20Fはデブーチョや目まわし大根の対策で身かわしのお香が有効。特に目まわし大根が出現する20階で使うのがおすすめだ。

有用アイテムまとめ

腕輪

腕輪簡易解説
シレン6_道具感知の腕輪_アイコン道具感知の腕輪・隠しアイテムの位置を特定できる
・ドスコイ状態の壁掘りと相性が良い

簡易解説
シレン6_復活の草_アイコン復活の草・事故防止のため1つ以上持ち込みたい

巻物

巻物簡易解説
シレン6_困った時の巻物_アイコン困った時の巻物・あらゆる状況に対応できる
シレン6_真空斬りの巻物_アイコン真空斬りの巻物・モンスターハウス対策
・複数枚持ち込みたい

簡易解説
シレン6_封印の杖_アイコン封印の杖・スーパーゲイズやガイコツまじんの対策
シレン6_かなしばりの杖_アイコンかなしばりの杖・ピンチの時の打開に有効
シレン6_一時しのぎの杖_アイコン一時しのぎの杖
シレン6_鈍足の杖_アイコン鈍足の杖

簡易解説
シレン6_保存の壺_アイコン保存の壺・おにぎりの状態変化を防げる
・複数個持ち込みたい
シレン6_背中の壺_アイコン背中の壺・複数回使えるHP全回復
・ちからも回復できるため毒対策も可能
シレン6_水鉄砲の壺_アイコン水鉄砲の壺・オヤジ戦車や火炎入道の対策

お香

お香簡易解説
シレン6_身かわしのお香_アイコン身かわしのお香・デブーチョや目まわし大根の対策

おすすめ印

盾印

盾印簡易解説
シレン6_防水_アイコン防水・水遁忍者の対策
・水によるおにぎりの変化を防げる
シレン6_耐爆_アイコン耐爆・オヤジ戦車やばくだんウニの対策
シレン6_痛恨耐性_アイコン痛恨耐性・ミノタウロスの対策
シレン6_魔法弾よけ_アイコン魔法弾よけ・ガイコツまじんの対策
シレン6_投げものよけ_アイコン投げものよけ・デブーチョや目まわし大根の対策
シレン6_催眠よけ_アイコン催眠よけ・スーパーゲイズの対策
シレン6_サビよけ_アイコンサビよけ・ミドロの対策
シレン6_いたずらよけ_アイコンいたずらよけ・やんちゃ小僧の対策
シレン6_トドよけ_アイコントドよけ・ぬすっトド種の対策

シレン6 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_shiren6シレン6 攻略TOP

ダンジョン攻略まとめ

シナリオダンジョン

クリア後ダンジョン

攻略お役立ち

序盤必見
▶︎初心者向け攻略▶︎取り返せないこと
▶︎未解放アイテム▶︎旅仲間
▶︎隠しルート-

ダンジョンお役立ち

基礎知識
▶︎徘徊人▶︎施設一覧とできること
▶︎HP回復方法▶︎満腹度回復方法
▶︎状態異常▶︎祝福/呪い
▶︎クロンの風▶︎風来救助のやり方
▶︎ダメージ計算式▶︎手帳の埋め方
▶︎モンスターの子供-
お役立ちテクニック
▶︎モンスターハウス▶︎モンスターレベルの上げ方
▶︎ギタン砲の作り方▶︎泥棒のやり方
▶︎浮島のアイテム-

おすすめ・最強

装備・合成お役立ち

仕組み・やり方
▶︎強化値の上げ方▶︎装備合成
▶︎マゼルン合成▶︎異種合成
▶︎銀はがしのやり方-

稼ぎ・テクニック

旅仲間

旅仲間の特徴と加入条件まとめ

データベース

みんなのコメント

書き込み中・・・
※40MBまで
    コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
    • 最新順
    • いいね順
    • ピンどめ
            • 1
            AppMediaゲーム攻略求人バナー