シレン6_装備合成_アイキャッチ

シレン6の「合成」について掲載しています。装備合成のやり方や注意点をまとめていますので、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録の攻略にお役立てください。

注意
本記事では、あくまでも同じ種類の装備(剣・盾・杖)同士の合成に関する情報を掲載しています。
異なる種類の装備・アイテムの合成に関しては別記事で詳しくまとめています。
マゼルン合成(異種合成)のやり方

装備合成の仕組み解説

装備合成の仕組み

2種類の合成方法がある[特徴早見表]

合成方法 特徴
合成の壺 ・合成方法は壺に装備を入れるのみ
・同種の装備しか合成できない
┗武器と武器、盾と盾、杖と杖のみ
マゼルン合成 ・武器と草のような「異種合成」が可能
┗合成の壺と同様に同じ種類の装備も合成できる
・マゼルン種の出現場所なら何度でも合成可能

合成方法には、合成の壺を使った合成とマゼルン種を利用したマゼルン合成の2種類が存在し、それぞれ異なる特徴を持っている。

それぞれの仕組みを理解して、状況に応じて使い分けるようにしよう。

マゼルン合成は異なる種類の道具を合成できる

マゼルン種を使った合成では、武器と草のように種類の違う道具を合成する「異種合成」ができる。

高難易度のダンジョン攻略では様々な印を限られたタイミングで合成していく必要があるため、マゼルンを用いた異種合成は必須テクニックと言える。

合成の壺では同じ種類の装備のみ合成可能

装備合成で合成できる装備は、基本的に武器と武器、盾と盾、杖と杖の3パターンのみ。その他の素材を合成するには異種合成を行う必要がある。

最初に入れた装備がベースになる

同種の装備を合成する場合、基本的には最初に入れた(飲み込ませた)装備がベースになる。

2つ目からは素材として扱われるので、入れる順番は間違えないように気をつけよう。

合成素材に応じてベース装備が強化される

装備を合成すると、合成素材に応じてベースにした装備が強化される。

武器と盾の場合は、素材の強化値と印の効果がベース装備にプラスされ、杖の場合は単純に素材の使用回数が全てベース装備に合計される

装備合成の効果

種類 装備合成の効果
武器・盾 ・合成素材の強化値がベース装備に足される
・合成素材のが全てベース装備に足される
┗ベース装備の印の空き枠数から溢れた分は消滅する
・合成素材の使用回数がベース装備に足される

合成に印以外の効果や能力値は影響しない

武器と盾の装備合成は、あくまでも合成素材の「強化値と印の効果」がベース装備にまとまるだけ。合成素材にした装備の「印以外の効果や能力値」は影響しない。

合成素材が銅の盾でも鉄の盾でも、付いている印が同じなら、結果は変わらない点は覚えておこう。

装備合成のやり方

注意
同じ種類の装備(剣・盾・杖)同士の合成手順となります。
異なる種類の装備・アイテムの合成の手順に関しては別記事で詳しくまとめています。
マゼルン合成(異種合成)のやり方

合成の壺を使ったやり方

  1. 合成の壺に合成後に残したい(ベースにしたい)武器 or 盾 or 杖を入れる
  2. 合成の壺に素材となる装備(ベース装備と同じ種類)を入れる
  3. 壺を割る
    ・ベース装備が合成された状態で取り出せる
    ・合成の壺に入れた同種素材は全てベース装備に合成される
    ・ベース装備と別種類のアイテムはそのまま出てくる

合成の壺は、2つ以上の装備を入れることで装備合成ができる道具。

装備を入れるだけで簡単に合成できるので、マゼルン種が出現しないエリアで使ってみよう。合成の壺は海賊イベントを進めるとダンジョンに出現するようになる。

合成の壺の効果と使い道

マゼルン合成のやり方

  1. マゼルン種にベースにしたい装備を投げる
  2. マゼルン種にベース装備と同じ種類の装備を投げる
  3. 装備を飲み込んだマゼルン種を倒す
    ・倒すとベース装備を合成された状態でドロップする

マゼルン合成では、マゼルン種のモンスターに道具を投げて飲み込ませ、その後に倒すことで合成が可能。

マゼルン種が飲み込める道具の数は、レベルが上がるごとに増えるほか、胃拡張の種をマゼルン種に投げることで増やすことができる。

マゼルン種が飲み込める道具の数

個体名 レベル 飲み込む個数
マゼルン 1 2個
マゼモン 2 3個
マゼゴン 3 4個
マゼドン 4 5個

マゼルン合成(異種合成)のやり方

合成するときの注意点

装備を入れる順番には注意が必要

合成は保存の壺やマゼルン種に対して、最初に入れた装備がベースになるため、入れる順番を間違えると素材にしようとした装備に合成してしまう。

強化した装備や貴重な装備を失ってしまうことになるので、壺に入れる順番は必ず確認してから合成しよう。

装備の空き印数に注意しよう

付けられる印の数は装備ごとに決まっており、それ以上の印をつけようとすると、余った印は消えてしまう

装備を合成する前に、ベースとなる装備の空き印数と素材となる道具の印を確認しておこう。

遠投状態に要注意

遠投状態でアイテムを投げると、投げたアイテムは回収できないので要注意。普段から遠投の腕輪を装備している人は特に気をつける必要がある。

遠投状態で合成の壺を投げない

合成の壺から装備を取り出すとき、遠投状態で合成の壺を投げると、壺ごと装備がエリア外に飛んでしまう

合成した装備を失うことになるので、投げる前に遠投状態でないことを確認しよう。

遠投状態のときは装備がマゼルン種を貫通する

マゼルン合成でマゼルン種に装備を飲み込ませるとき、遠投状態で装備を投げると、装備を飲み込まずマゼルン種を貫通してしまうので注意しよう。

素材に呪いアイテムがあると装備が呪われる

合成に使用した素材に一つでも呪われたアイテムがあると、合成した装備に呪いが付与されるので注意。呪われていない事を確認してから合成をするのが望ましい。

合成の壺を割らないと装備を取り出せない

合成の壺に装備を入れた後は、壺を割らないと取り出せないので注意しよう。

合成後は、すぐに装備できるように早めに壺から取り出しておくことをおすすめする。

マゼルン種は道具を飲み込むと攻撃力が上がる

マゼルン種は、道具を飲み込むごとに攻撃力が上がるため、合成素材を増やすほどリスクも上昇する。

マゼルン合成をするときは、なるべく距離をとって道具を投げるように意識し、倒すときも遠距離攻撃で安全に倒すようにしよう。

マゼルン種は一部状態異常時に道具を飲み込まない

マゼルン種は、封印・おにぎりなどの特殊能力が使えなくなる状態異常になっている場合、アイテムを飲み込んでくれないので要注意。

投げる際はマゼルンがかかっている状態異常に十分注意して投げるようにしよう。

シレン6 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_shiren6シレン6 攻略TOP

ダンジョン攻略まとめ

攻略お役立ち

序盤必見
▶︎初心者向け攻略▶︎取り返せないこと
▶︎未解放アイテム▶︎旅仲間
▶︎隠しルート-

ダンジョンお役立ち

基礎知識
▶︎徘徊人▶︎施設一覧とできること
▶︎HP回復方法▶︎満腹度回復方法
▶︎状態異常▶︎祝福/呪い
▶︎クロンの風▶︎風来救助のやり方
▶︎ダメージ計算式▶︎手帳の埋め方
▶︎モンスターの子供-
お役立ちテクニック
▶︎モンスターハウス▶︎モンスターレベルの上げ方
▶︎ギタン砲の作り方▶︎泥棒のやり方
▶︎浮島のアイテム-

おすすめ・最強

装備・合成お役立ち

仕組み・やり方
▶︎強化値の上げ方▶︎装備合成
▶︎マゼルン合成▶︎異種合成
▶︎銀はがしのやり方-

稼ぎ・テクニック

旅仲間

旅仲間の特徴と加入条件まとめ

データベース

AppMediaゲーム攻略求人バナー