【シレン6】推測の修験道 裏の攻略情報

シレン6の「推測の修験道 裏」の攻略情報について掲載しています。出現モンスター/アイテムや階層別攻略、稼ぎ方法をまとめていますので、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録の攻略にお役立てください。

推測の修験道関連リンク
シレン6_推測の修験道_アイコン推測の修験道シレン6_推測の修験道 裏_アイコン推測の修験道 裏
ダンジョン攻略一覧

推測の修験道 裏の攻略情報

基本情報

名前推測の修験道 裏
難しさ★☆☆☆☆
面白さ★★★☆☆

※攻略班(全ダンジョンプレイ済み)の独断と偏見を含む指標です

ダンジョン情報

分類クリア後階数20F
未識別全て
(3択の候補あり)
持ち込み
旅仲間

出現条件

  • 推測の修験道クリア後

クリア報酬

  • 50個目に識別したアイテム
    ・低階層の場合、入手数が増える
    ※9Fの場合、腕輪3個を確認

特徴・攻略ポイント

アイテムを50種類識別するとクリア

推測の修験道 裏は他のダンジョンと異なり、アイテムを50種類識別した時点でクリアとなる。

報酬として50種類目に識別したアイテムを持ち帰ることができ、クリア階層が早いほど多くの報酬が受け取れる。識別する順番を調整すれば欲しいアイテムをピンポイントで持ち帰ることも可能。

通常通りクリアすることもできるが基本的には10階前後で識別が完了してクリアとなる。

フロア移動で未識別アイテムがランダムで1つ識別

シレン6_推測の修験道裏_フロア移動

フロアを移動する度に、手持ちの未識別アイテムがランダムで1つ識別される。3択のうち悪い効果を引きたくないものや、良いアイテムの可能性が高いものを漢識別せずにこの効果で識別するのも手。

なお、この効果は壺の中にあるアイテムには適応されない。

推測の修験道 裏のモンスターテーブル

要注意稼ぎマゼルン
  • 1階
  • シレン6_マムル_icon
  • シレン6_あなぐらマムル_icon
  • シレン6_チンタラ_icon
  • シレン6_シャーガ_icon
  • シレン6_いたずら小僧_icon
  • 2階
  • シレン6_マムル_icon
  • シレン6_あなぐらマムル_icon
  • シレン6_チンタラ_icon
  • シレン6_シャーガ_icon
  • シレン6_いたずら小僧_icon
  • 3階
  • シレン6_マムル_icon
  • シレン6_あなぐらマムル_icon
  • シレン6_チンタラ_icon
  • シレン6_シャーガ_icon
  • シレン6_にぎり見習い_icon
  • シレン6_いたずら小僧_icon
  • 4階
  • シレン6_マルジロウ_icon
  • シレン6_シャーガ_icon
  • シレン6_にぎり見習い_icon
  • シレン6_いたずら小僧_icon
  • シレン6_1割バッター_icon
  • 5階
  • シレン6_ちゅうチンタラ_icon
  • シレン6_マルジロウ_icon
  • シレン6_にぎり見習い_icon
  • シレン6_1割バッター_icon
  • 6階
  • シレン6_ちゅうチンタラ_icon
  • シレン6_マルジロウ_icon
  • シレン6_にぎり見習い_icon
  • シレン6_1割バッター_icon
  • 7階
  • シレン6_ちゅうチンタラ_icon
  • シレン6_マルジロウ_icon
  • シレン6_まわるポリゴン_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • 8階
  • シレン6_ちゅうチンタラ_icon
  • シレン6_マルジロウ_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_まわるポリゴン_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • 9階
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_まわるポリゴン_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • 10階
  • シレン6_マルジロウ兄_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • 11階
  • シレン6_マルジロウ兄_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_ぬすっトド_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • 12階
  • シレン6_マルジロウ兄_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • 13階
  • シレン6_マルジロウ兄_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 14階
  • シレン6_マルジロウ兄_icon
  • シレン6_タイガーウッホ_icon
  • シレン6_オトト軍曹_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_ナシャーガ_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 15階
  • シレン6_にぎり変化_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_おどるポリゴン_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ドラゴン_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 16階
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_にぎり変化_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_おどるポリゴン_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_火炎入道_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ドラゴン_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 17階
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_にぎり変化_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_おどるポリゴン_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ドラゴン_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 18階
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_にぎり変化_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_おどるポリゴン_icon
  • シレン6_アイアンヘッド_icon
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ドラゴン_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 19階
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_にぎり変化_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_おどるポリゴン_icon
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ドラゴン_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon
  • 20階
  • シレン6_みどりトド_icon
  • シレン6_にぎり変化_icon
  • シレン6_ゲイズ_icon
  • シレン6_マスターチキン_icon
  • シレン6_おどるポリゴン_icon
  • シレン6_ンドゥルー_icon
  • シレン6_ばくだんウニ_icon
  • シレン6_ひまガッパ_icon
  • シレン6_ドラゴン_icon
  • シレン6_ノロージョ_icon

推測の修験道 裏の階層別攻略

1~3F

入手したアイテムはどんどん識別していこう。

未識別の草と巻物とお香はフロア探索後に全部使用して識別してOK。杖は使用しても識別はされないため、モンスターに使用して効果確認と名付けだけはしておこう。

しあわせ草や幸せの杖を入手できた場合、あなぐらマムルに使用して洞窟マムルにすれば簡単にシレンのレベルを上げることができる。幸せの杖の場合は山彦のお香との組み合わせでも可。

低レベル盾なしの状態のときは、チンタラとの殴り合いに注意が必要。

4~9F

1~3Fと同様どんどん識別していこう。ただし、3択の結果が名付けや他のアイテムで2択まで絞れていて、かつどちらも同じような用途の場合は、使用せずにフロア移動の識別にまかせるのも選択肢の1つ。

8F以降全階層でゲイズが出現。この段階ではHP30を1回の攻撃で削りきれないので、石や矢でダメージを与えてから攻撃するのが安心。

5Fからのちゅうチンタラと7Fからのナシャーガの火力が非常に高い。単純な殴り合いはかなり厳しいため、杖などで対策をしつつ倒そう。

早いとこの段階でも50個の識別を終えることができる。最後に識別したアイテムを3〜4個程度入手可能。

10F~14F

識別を順調にこなしていけばこの段階で50個の識別が終わる。持ち帰りたいアイテムを確実に最後に識別するために、識別の巻物や識別の壺を1つ残しておくのもおすすめ。

マルジロウ兄やアイアンヘッドなど火力が高いモンスターが多く出現する。レベルが20を超えている場合や装備が強力な場合は殴り合いも可能になるが、なるべく杖や巻物で対処しながら進もう。

15F~20F

※ここからは20Fまで到達したい人向けの攻略です。

この段階だとフロア移動の識別だけで自動クリアになる可能性が出てくる。フロア移動時に未識別アイテムを持たないようにしたり、不要な識別はせず識別済みアイテムのみで立ち回るようにしよう。

15Fからにぎり変化やドラゴンが出現。ねだやしの巻物を用意しておき、ドラゴンに使用するのがおすすめ。ドラゴンシールドや耐炎耐爆のお香がある場合は、にぎり変化をねだやすのも選択肢の1つ。

にぎり変化にアイテムを大きなおにぎりにされて食料に余裕がある場合は、にぎり変化におにぎりを投げて処理していこう。

18F以降はンドゥルーが出現。ピンチを打開するためにアイテムを使用する場合は、そのフロアで拾ったアイテム以外で対応すると安心。20Fの階段を進むとクリアになり、最後に識別したアイテムを入手できる。

有用アイテムまとめ

武器

武器簡易解説
シレン6_一ツ目殺し_アイコン一ツ目殺し・店売り限定?
・特攻対象が多い
シレン6_原始の斧_アイコン原始の斧
シレン6_どうたぬき_アイコンどうたぬき・基礎値が高い

簡易解説
シレン6_ドラゴンシールド_アイコンドラゴンシールド・基礎値が高く、ドラゴン種の対策ができる
シレン6_おにおおかみ_アイコンおにおおかみ・基礎値が高い

腕輪

腕輪簡易解説
シレン6_道具感知の腕輪_アイコン道具感知の腕輪・マップの情報が増えるため探索が楽になる
シレン6_気配察知の腕輪_アイコン気配察知の腕輪
シレン6_透視の腕輪_アイコン透視の腕輪
シレン6_ちからの腕輪_アイコンちからの腕輪・腕輪の床落ち率が高く、2つめを装備するのに便利
シレン6_呪いよけの腕輪_アイコン呪いよけの腕輪・ノロージョや呪いの罠対策

簡易解説
シレン6_復活の草_アイコン復活の草・HP&満腹度マックスで復活できる
・にぎり見習い種によるおにぎり化に注意
シレン6_ちからの草_アイコンちからの草・腕輪が床落ち率が高いため、複数装備で有利を取りやすい
シレン6_すばやさ草_アイコンすばやさ草・ピンチの時の打開に有効
シレン6_パワーアップ草_アイコンパワーアップ草
シレン6_無敵草_アイコン無敵草
シレン6_しあわせ草_アイコンしあわせ草・簡単にシレンのレベルを上げることができる
・あなぐらマムルに投げて経験値稼ぎにも使える
シレン6_天使の種_アイコン天使の種

巻物

巻物簡易解説
シレン6_混乱の巻物_アイコン混乱の巻物・ピンチの時の打開に有効
シレン6_バクスイの巻物_アイコンバクスイの巻物
シレン6_ゾワゾワの巻物_アイコンゾワゾワの巻物
シレン6_真空斬りの巻物_アイコン真空斬りの巻物
シレン6_識別の巻物_アイコン識別の巻物・最後の1個を確実に識別するのに便利
シレン6_バクチの巻物_アイコンバクチの巻物・大量のギタンを入手できる可能性があるため、店を利用しやすくなる
シレン6_困った時の巻物_アイコン困った時の巻物
シレン6_ねだやしの巻物_アイコンねだやしの巻物・15F以降のドラゴンのねだやしがおすすめ

簡易解説
シレン6_かなしばりの杖_アイコンかなしばりの杖・ピンチの時の打開に有効
シレン6_一時しのぎの杖_アイコン一時しのぎの杖
シレン6_鈍足の杖_アイコン鈍足の杖
シレン6_痛み分けの杖_アイコン痛み分けの杖・高火力の脳筋モンスターと殴り合う時に便利
シレン6_幸せの杖_アイコン幸せの杖・あなぐらマムルに使用して経験値稼ぎ
・山彦のお香と合わせても経験値稼ぎができる
シレン6_不幸の杖_アイコン不幸の杖・マルジロウ兄、にぎり変化、ナシャーガなどの弱体化

お香

お香簡易解説
シレン6_耐炎耐爆のお香_アイコン耐炎耐爆のお香・ドラゴンの炎対策
シレン6_目配りのお香_アイコン目配りのお香・ぬすっトド種でアイテム稼ぎ
シレン6_山彦のお香_アイコン山彦のお香・幸せの杖と合わせて経験値稼ぎ

簡易解説
シレン6_保存の壺_アイコン保存の壺・手持ちを増やせる
・中に入れて未識別のままフロア移動ができる
シレン6_識別の壺_アイコン識別の壺・最後の1個を確実に識別するのに便利
シレン6_背中の壺_アイコン背中の壺・高火力のモンスターとの殴り合い時に便利
シレン6_水鉄砲の壺_アイコン水鉄砲の壺・ナシャーガや火炎入道を無力化できる
シレン6_笑いの壺_アイコン笑いの壺・ピンチの時の打開に有効

シレン6 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_shiren6シレン6 攻略TOP

ダンジョン攻略まとめ

シナリオダンジョン

クリア後ダンジョン

攻略お役立ち

序盤必見
▶︎初心者向け攻略▶︎取り返せないこと
▶︎未解放アイテム▶︎旅仲間
▶︎隠しルート-

ダンジョンお役立ち

基礎知識
▶︎徘徊人▶︎施設一覧とできること
▶︎HP回復方法▶︎満腹度回復方法
▶︎状態異常▶︎祝福/呪い
▶︎クロンの風▶︎風来救助のやり方
▶︎ダメージ計算式▶︎手帳の埋め方
▶︎モンスターの子供-
お役立ちテクニック
▶︎モンスターハウス▶︎モンスターレベルの上げ方
▶︎ギタン砲の作り方▶︎泥棒のやり方
▶︎浮島のアイテム-

おすすめ・最強

装備・合成お役立ち

仕組み・やり方
▶︎強化値の上げ方▶︎装備合成
▶︎マゼルン合成▶︎異種合成
▶︎銀はがしのやり方-

稼ぎ・テクニック

旅仲間

旅仲間の特徴と加入条件まとめ

データベース

みんなのコメント

書き込み中・・・
※40MBまで
    コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
    • 最新順
    • いいね順
    • ピンどめ
            • 1
            • 2
            AppMediaゲーム攻略求人バナー