
モンストの『マグメル』を入手できる「禁秘の書架に魂は仄めきて」(爆絶)のギミックと適正キャラ・適正運枠のランキング、最新の攻略情報、前回いつ来たのか、参考クリア動画などを紹介しています。『マグメル』を入手したい方や周回する方は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
▶︎マグメルの評価 | ▶︎封印の玉楼2のクエスト一覧 |
マグメルの攻略・ギミック
クエストの基本情報
クエスト名 | 禁秘の書架に魂は仄めきて |
---|---|
難易度 | 爆絶 |
ザコの属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 中ボス1:ユニバース族 中ボス2:亜人族 ボス:亜人族 |
スピクリ | 42ターン |
ドロップ | マグメル |
経験値 | 3700 |
出現するギミックとキラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼対策必須ギミック | |
地雷 | 1つあたり6万〜20万ダメージ。 対策必須。 |
▼その他の出現ギミック | |
属性倍率アップ | なるべく火属性キャラのみで編成 |
直接攻撃倍率アップ | 友情コンボもダメージになる |
ルーペ | 反撃モード中に触れると特定の敵の防御ダウン ビットン扱いだがアビリティ・SSでの破壊は不可能に近い |
クロスどくろマーク | クロスどくろマークのついた敵を全て倒すと防御ダウン、ルーペの破壊or出現などが発生 |
ワープ | 対策が多いほど安心 |
ウィンド | ウラヌス、覚醒後のボスが使用 対策不要 |
友情コンボロック | 頻度が高い |
ユニバキラーM | 中ボスのウラヌスがキラーMを所持 |
天使ザコ | 倒すとガイドアイテム(大)が出現 |
蘇生 | ジンジャーとピエロが互いを蘇生 |
『マグメル』の攻略のポイント
ルーペの反撃誘発が最優先
反撃モードルーペに触れることで特定の敵の防御力がダウンします。防御ダウンを利用しないとまともにダメージが入らない敵ばかりなので、ルーペへの接触は必須級です。
特に厄介なのが「ルーペの反撃モードの効果がそのターン中しか持続しない」点です。
そのためルーペに当たってから互い蘇生ザコ間に挟まり処理したり、ルーペに当たってからボスに攻撃したりと、必ず毎ターンルーペを経由する動きを取る必要があります。
また敵の反撃モード自体も毎ターンリセットされるので、遅延・失心などの効果が発動すると「詰み」状態になります。取り扱いには要注意です。
ガイドを積極的に利用しよう
ルーペに反射させてから雑魚に挟まる挙動が多いので、ガイドが非常に有効です。特に毎ステージに1ターン目のみ存在する天使ザコを倒すことで、成長後のガイドアイテムが必ず出現します。
ガイドがあればルーペ経由でザコの間を狙いやすくなるので、積極的に利用しましょう。
クロスどくろ付きの雑魚を全力で処理
クロスどくろマークのついた敵を「全て」倒すことで、他の敵への攻撃手段を獲得できます(防御ダウン、ルーペの破壊・召喚など)。
このクロスどくろのついた敵を全て倒さないと、他のザコ・ボスを攻撃するのが非常に困難になります。ステージによってはどくろザコセットを倒した後、追加で召喚されることもあるので、その都度全力で処理しに行きましょう。
ザコ処理にSSを惜しまず使おう!
ボスへの攻撃に移るまでの工程が長く、そこをいかに迅速にこなせるかが重要なクエストです。
ボスのHPは膨大ですが、ルーペ経由の攻撃をきちんと継続できればSSなしでも削りきることは可能です。逆にどれだけSSを温存しても、ザコ処理が済んでいなければ宝の持ち腐れになります。
ザコ処理でもたついてジリ貧になることが最もよくないので、ジンジャー・ピエロの処理に手こずった、手こずりそうな場合は、早め早めの判断でザコ処理のためだけにSSを使っていきましょう。
マグメル専用お助けアイテムを活用!
マグメル専用のお助けアイテムを使用することで「ガイドが常に表示」されます。天使を倒してガイドを確保する必要がなく、雑魚処理やボス削りが的確に行えるようになります。攻略に躓いている方は活用してみましょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
S+ランク
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
マナ(獣神化①) 超MSEL/バリア。2種のインボリュートスフィアが雑魚処理・ボス削りに優秀。撃種変化+大号令SS |
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
鹿目まどか(獣神化②) MSL/バリア/状態異常レジスト。バリアと状態レジストで友情コンボロックを防げる。自強化+固有の追撃SS |
![]() |
ミカエル(獣神化改) 飛行/木耐性(対毒M/状態回復)。2種の友情で雑魚処理を難なく行える。貫通化+アイテム成長&吸収SS |
※コネクトスキル:妖精族以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上 | |
![]() |
えびす(獣神化/漁業神) 超MSL/対木/超SSアクセル+SSブースト。キラーの乗る殴り・友情で雑魚処理をスムーズに行える。壁抜け+乱打ふっとばしSS |
![]() |
オニャンコポンα(獣神化) 超MSM/超SS短縮/パワーモード。2種の友情が雑魚処理・ボス削りに優秀。自傷SSは使わないように |
![]() |
ソロモン(獣神化②/神化ベース) 超MSM+ダッシュM。ラピッドボムスローが強力。自強化+バリア付与SS |
Aランク(適正キャラ)
適正キャラ | |||
---|---|---|---|
▼反射タイプ | |||
![]() アスカ |
![]() マルタα |
![]() 張飛 |
![]() スクルド |
![]() 竈門炭治郎 |
![]() ノンノ |
![]() ダリア |
![]() 浦原喜助 |
▼貫通タイプ(1,2体まで推奨) | |||
![]() 小野小町 |
![]() ヨル |
![]() バーソロミュー |
![]() 電王 |
その他、火属性のMS(+AWP)の高火力キャラが活躍 |
適正運枠(降臨キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
おつう(進化)→激究極 飛行/AWP+SS短縮。白爆発Lが友情・反撃誘発に役立つ。貫通化メテオSSは雑魚処理に貢献 |
![]() |
リンドヴルム(神化) MS+AWP。友情が雑魚の削りに貢献。バウンドレーザーSS |
![]() |
アルカディア(爆絶) MSM+AWP。戦力としても優秀。 |
![]() |
弓虎姫(進化) MS/AWP+ダッシュ/魂奪。魂奪がHP管理に貢献。パワー放出SS |
使える運枠(降臨キャラ)
使える運枠 | |||
---|---|---|---|
![]() 可児才蔵 |
![]() リザホーク |
![]() 陣 |
![]() エンマ大王 |
![]() シャナ |
![]() ペンネ |
![]() ツチノコ |
![]() テントロッテ |
![]() 朽木白哉 |
![]() おちせ |
![]() フランボワーズ |
![]() 東洲斎写楽 |
その他、MS/飛行(+AWP)持ちのキャラ。火属性・反射が有利。 |
『マグメル』の編成のポイント
基本的には火属性のみで!
敵の耐久・火力ともに火属性キャラで固めていることを前提としたものです。火属性以外のキャラを編成するのはなるべく避けましょう。
反射タイプを3体以上
ルーペに当たってからジンジャー・ピエロを同時に処理する必要があるため、反射タイプを多めの編成が無難です。
ただし、ワルプルギスなど強力な友情を持つキャラに関しては貫通タイプであっても編成する価値があります。
使用できるSSが限られる
ルーペを経由してから攻撃しなければいけないため、波動砲など動けないSSや扱いが難しい乱打SSのキャラは避けることをオススメします。また敵のHPが膨大なため、固定ダメージ系のSSも戦力になりません。
基本的には動き回ることができ、直接攻撃倍率アップの恩恵を受けられ、なおかつ他の味方の状況に左右されづらい自強化系や号令系で固めるのがオススメです。
高火力友情のキャラを連れて行きたい
マナ(進化)のインボリュートスフィアのような、広範囲に高火力を出せる友情コンボは雑魚処理に極めて有効です。ルーペ経由で挟まって雑魚処理するよりも楽に立ち回れますので高火力友情のキャラをぜひ採用しましょう。
一撃失心、麻痺はNG!
クロスどくろマークやルーペを失心・麻痺させてしまうため、一撃失心の実をつけているキャラや麻痺効果のある友情・SSを所持しているキャラを編成してはいけません。リスクが付きまとうので絶対に避けましょう。
マグメルの各ステージ攻略
バトル1:ルーペ経由で雑魚の間を狙う
攻略の手順・ポイント
・天使はHPが50万程度、倒すとガイド(全員)を落とす
・ワープは3ターンごとに1ターンのみ
・ジンジャーとピエロは互いに蘇生
・ルーペに触れると敵が防御ダウン(ルーペを利用して防御の高い敵を倒す)
おおまかな流れは以下のとおりです。
①ギガマンティス経由で天使ザコを狙う(狙い方は画像を参照)
②2手目以降は上記画像のように、ルーペ経由でザコセットを狙う
③ザコセット処理後はギガマンティスを頭上の数字までに全滅させる
ジンジャーとピエロが互いに蘇生するので同時に倒す必要がありますが、どちらともHPが高いため、一度ルーペに触れて防御ダウンにしてから挟まって倒さなければいけません。
またギガマンティスは高火力(60000)の全体攻撃をしてくるため、8ターン以内に処理する必要があります。
バトル2:ルーペ経由で階段
攻略の手順・ポイント
・1手目は倒せそうなら天使ザコを狙う
・あとはステージ1と同じ立ち回り
蘇生雑魚は大黒天の鬼処理をイメージし、階段をイメージして倒しましょう。
ジンジャーの耐久はピエロの半分程度なので、火属性キャラであれば2回攻撃程度で倒せます。対するピエロは耐久が高く、4、5ヒットしなければ倒せません。
配置や状況によってはピエロのHPを少し減らして、次の手番のキャラでジンジャー・ピエロを同時に倒すなどの調整を施しましょう。
バトル3:同様にルーペ経由で
攻略の手順・ポイント
・1手目は倒せそうであれば天使を倒す
・その後はバトル2、3と同じ
ルーペのサイズが変わったこと以外はバトル1・2とほとんど同じ立ち回りです。画像の矢印のルートを参考に、ルーペを経由してザコの間に挟まりましょう。狙いづらい場合はピエロのHPを減らしてジンジャーと同時撃破しやすいように調整しましょう。
もしザコ処理に手こずった場合、溜まっている自強化系SSがあれば使ってしまっても構いません。ここから先も長いので溜め直しは容易です。
バトル4:ドクロ付き雑魚の処理を2セット
※画像上部タップで切り替わります。

中ボス1のHP | 約4950万 |
---|
中ボス1の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | ホーミング | 合計6000 |
1(次5) | 友情コンボロック | 全体約9000 |
– | ウィンド(引き寄せ) | 1ターン目のみ使用 |
12 | ホーミング | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
*火属性で受けた際のダメージです
攻略の手順・ポイント
①まずはルーペ経由で右下のザコセットを倒す
②右下のセットを倒すと左下にザコセットが召喚(画像1枚目のAの位置)
③Aのザコセットを撃破すると新たなルーペが召喚
④召喚された小ルーペを経由してウラヌスの頭上を狙う(2枚目の画像)
やることはステージ3までと変わりませんが、最初からいるジンジャーとピエロを同時に倒すと、左下にもう1セット出現します。それを倒すと左右の大ルーペが破壊され、下側に小ルーペが出現します。
その小ルーペを攻撃することでウラヌスを防御ダウン状態にできるので、そこからがボスへの攻撃のチャンスです。
下側のルーペで跳ねてボスの頭上を狙いましょう。ボスの判定は見た目よりかなり小さいので、左右の数字ギリギリを沿うぐらいのイメージで打てると入りやすいです。
貴重な降臨キャラであるアルカディアへのキラーやザコの配置などとにかく厄介なステージです。このステージでたまっている全てのSSを使い切ってしまう覚悟で臨みましょう。
バトル5:同様に2セットの雑魚を処理
※画像上部タップで切り替わります。

中ボス2のHP | 約5000万 |
---|
中ボス2の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | ホーミング | 合計4000 |
1(次5) | 友情コンボロック | 全体約6000 |
5 | エナジーサークル | 1ヒット約5000 |
12 | 電撃 | 全体10万 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
*火属性で受けた際のダメージです
攻略の手順・ポイント
・1手目は倒せそうであれば天使を狙う
・そこから先はこれまで通り
基本的な流れはバトル4までと同じです。ルーペを経由してジンジャーとピエロの同時撃破を目指しましょう。
バトル4と同じく、最初のセットを倒すとAの位置にザコセットがもう1つ出現します。そちらも迅速に処理しましょう。
Aの位置に召喚されたザコセットを倒すと小ルーペが破壊され、右側に大ルーペが出現します。その大ルーペを経由してボスを攻撃していく流れになります(2枚目の画像)。
マグメルの12ターン後の即死攻撃までに突破できそうになければ早めの判断で残っているSSを使いましょう。
マグメルの攻撃パターン
マグメル(覚醒前)の攻撃パターン
ボス(覚醒前)の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次5) | 友情コンボロック | 合計5000 |
2(次5) | ホーミング | 全体約4500 |
5 | エナジーサークル | 1ヒット約4000 |
11 | 貫通拡散弾 | 当たると即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
*火属性で受けた際のダメージです
11ターン目の攻撃を除けば、一気にHPを削られる攻撃はありません。冷静に11ターン目までに雑魚処理、HPメモリを突破するように立ち回りましょう。ボス戦はボスと壁の間、ボスと敵の間で大ダメージを与えることができます(もちろんルーペ経由で)。
マグメル(覚醒後)の攻撃パターン
ボス(覚醒後)の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | ウィンド | – |
3(次4) | 拡散弾 | 1列約4000 |
4 | 友情ロック | 全体約8000 |
5 | メテオ | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
*火属性で受けた際のダメージです
覚醒直後に、友情ロックとウィンド攻撃をしてくるのでメモリ突破前にHP管理、注意が必要です。覚醒後(次ターン)の攻撃パターンは上記の通りです。
ボス戦1:基本は中ボスと同じ立ち回り
※画像上部タップで切り替わります。

ボスのHP | 約4650万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・1手目は天使撃破か次を見越した配置を
・その後の立ち回りはこれまで通り
動きはバトル4、5と同じです。反撃モードのルーペを経由してザコセットの同時撃破を狙いましょう。ここでも最初のザコセットを同時撃破すると、左下(Aの位置)に新たなザコセットが出現します。それを撃破してからがマグメルへの攻撃のチャンスです。
召喚されたザコセットを倒すとマグメルの左側に大ルーペが出現します(2枚目の画像)。それを経由してから攻撃しましょう。マグメルへの攻撃の流れを作るまでに何ターンかかるかでその後の余裕が変わってきます。
またHPに目盛りがあります。まずは11ターン以内にそこを超えましょう。
【ボス覚醒後の立ち回り】
マグメルのHPが目盛りを下回ると攻撃パターンが変わり、毎ターンのウィンドでボスから離されるようになります。
ルーペ経由でマグメルを攻撃する流れ自体は同じですが、壁際まで飛ばされるため薄い角度で壁の間に挟まりに行くのが難しくなります。
角度を大きめにつけて確実に1ヒットでも多くマグメルを攻撃しに行きましょう。
ボス戦2:ドクロ付き雑魚を迅速に
※画像上部タップで切り替わります。

ボスのHP | 約5300万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・基本的な流れはこれまで通り
まずはルーペ経由で上下のザコセットを倒しましょう(ルートは1枚目の画像参照)。その後は左側に召喚された小ルーペを経由してボスを削っていく流れになります。
小ルーペ召喚後は、画像2枚目のようにルーペで跳ねてボスの右側に入ることができれば効率よくダメージを与えられます。マグメルの判定が絵よりも小さいので注意しましょう。
また次ステージのことを考えてキャラをやや上側に置いておけるのが理想です。多少ですがザコセットの処理がしやすくなります。
ボス戦3:弱点がきたら逃さない!
※画像上部タップで切り替わります。

ボスのHP | 約1億3100万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・蘇生ザコは上下でペア
・蘇生ザコを2セット倒すとギガマンティスが登場
・マグメルの弱点が上の場合はギガマンティスとの間が狙い目!
最終ステージも手順は変わりません。蘇生ザコを1セットずつ、狙える組から処理しましょう。雑魚処理に苦戦して無駄にターンを消費するくらいであれば、SSを使っても構いません。
蘇生ザコ2セットを倒すとルーペに加え、ギガマンティスが呼び出されます。HPが非常に多く倒すことはほぼ不可能なので、ギガマンティスは無視してマグメルへの攻撃に専念しましょう。
マグメルの弱点が上の場合、ギガマンティスとの間に挟まることで大ダメージを与えられます。狙える場合は積極的に攻めましょう。
マグメル(爆絶)の適正・攻略まとめ
蓬莱(爆絶)などに比べると被ダメージや即死攻撃までのリミットに余裕があり絶望感は少ない印象です。
適正キャラの幅はやはり狭くなりましたが、立ち回り方次第で火力を補える分、敵やルーペの判定にさえ慣れれば他の爆絶クエストよりは気楽に攻略できます。
なお爆絶第2弾の火・水・木属性は3すくみとなっているので、いずれかのキャラを入手できれば、他2つの爆絶を攻略しやすくなります。手持ちのキャラと相談し、まずは狙いやすいクエストからチャレンジしてみましょう。
関連記事
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
難易度崩壊してるのに全クエで一番キライだわこれ
道中無駄に長い上に反撃エフェクトや敵召喚や移動でいちいち敵のターンが長過ぎる
敵の動き10倍か100倍速にしてほしいマジで
今となっちゃ摩利支天回よりめんどくさい
玉楼で怠い
ずるできるようにならないかなぁ
これ運枠だけでやってた頃の人らどーかしてるんじゃないか(笑)
モンストの日がなかったら一生やらなかったわ
紋章と加撃盛った炭治郎だとルーペ経由しなくても雑魚に挟まれば処理できるんだな
炭次郎AにもBにもおるぞ
修正はよ
マナ4でもだるいと感じる。
インボとかたまに全部敵を綺麗にかわしていくときあるし。
ジャイアン強くね?
今まで運枠入れて勝率7割位だったけどおつう完成して入れた途端全勝
マナの大号令と同じで確実に雑魚殺せるSSは気持ち余裕が出来る
やはり一周が長いからマナを仕入れないといけないと感じましたまる
はやく獣神祭にならないかな
簡単だけど、やっぱダルいクエストだな。
周回が苦痛
自分のストライカー情報ちらっと見たら、ここマナで41億ダメージ出てたんだけど…何が起きたんだろう
ルーペ破壊するときの爆弾が1発999999999ダメージ出るからそれのせい
マナが出て一年、適正Sランク以上が何も変わってないのわろける
ノンノすこだけどノンノとブリュンは逆でいいと思った
ノンノの自強化SSはターンが短く連発しやすいけどチーム全体への恩恵は今一
ブリュンはアルカのオズ、蓬莱のザドキエルみたいなもので加速が大正義過ぎる
それまで沖田総悟ノンノ張飛マナでしこしこ周ってたがブリュン手に入れて勝利がかなり上がった
張飛はx