
モンストの『蓬莱(ほうらい)』を入手できる「夢幻の如き不死の幽境」(爆絶)のギミックと適正キャラ・適正運枠のランキング、最新の攻略情報、前回いつきたのかなどを紹介しています。『蓬莱(ほうらい)』を入手したい方や安定攻略したい方は参考にしてみてください。
蓬莱の評価はこちら!
『封印の玉楼2』のクエスト一覧はこちら
蓬莱(ほうらい)の攻略・ギミック
クエストの基本情報
クエスト名 | 夢幻の如き不死の幽境 |
---|---|
前回の降臨 | 1/1、1/7、1/29、2/16 ▶毎月の降臨頻度はこちら |
難易度 | 爆絶 |
攻略難易度 | ★9 ▶クエスト難易度一覧 |
ザコの属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 中ボス:亜人 ボス:神 |
スピクリ | 33ターン |
ドロップ | 蓬莱 |
経験値 | 3700 |
出現するギミックとキラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼対策必須ギミック | |
ダメージウォール | 対策必須。1ヒット27000(木属性) |
反射制限 | 多数出現。貫通4体推奨。木は約21,000、木以外は約31,600でワンパン |
▼その他の出現ギミック | |
属性倍率アップ | 木属性以外は危険 |
直接攻撃倍率アップ 弱点が内部に出現 |
自強化系のSS以外では火力不足。貫通有利。 |
同キャラ伝染攻撃 | 同キャラは1種類を2体までが限界。ボスが毎ターン打つので複数編成は非常にリスキー |
透明化 | 一部の敵が透明化し、一切の攻撃が通らなくなる。透明化の元凶を叩こう ▼詳細はこちら |
ブロック からくりブロック |
アンチブロックが有効(ゲージ外しなどをうまく利用しよう) |
地雷 | 1つ約2500(木属性)。MS/飛行があると安心 |
ウィンド | ボス戦の浦島太郎のみ。対策不要 |
撃種変換床 | うまく利用してザコ処理をしよう |
神キラー | 浦島太郎が所持 |
蘇生 | – |
『蓬莱』の攻略のポイント
ブロック・撃種変換床を利用!
ザコの奥にある撃種変換床を貫通タイプで踏み、反射タイプの状態になってザコ処理をするクエストです。アンチブロックが発動するとイレバンでブロック外へ飛び出しやすいので、アンチブロック持ちのキャラはゲージ外しで利用するほうが安全に処理できます。
制限ザコの大きい数字が白爆発(10万程度)
反射制限ザコの大きい数字は即死級の白爆発攻撃です。受けそうな場合はどうにかして一度倒しておきましょう。アクアドラゴンが蘇生させますが、数字をリセットすることで一時的に延命できます。
ボス戦はターン数との勝負!
ボス戦は下記の透明化ギミックのせいで非常に攻撃がしづらくなっています。透明化をどれだけ早く解除できるか・必要最低限のザコを処理して、ボスへの攻撃ターンをどれだけ稼げるかが勝負の分かれ目です。
ステージ侵入時にどのキャラでどのザコを倒すかをきちんと考え、慎重に打ち、最短手でボスへの攻撃を可能にしましょう。
“透明化”を阻止しよう!
敵が透明化(攻撃不可)状態になることがあります。透明になっている間は一切攻撃することができません。透明化を阻止することが攻略の鍵となります。
リヴァイアサン・浦島に注意!
リヴァイアサン・浦島太郎がステージ上の敵を透明化させます。透明状態の敵には触れられず、ダメージが通りません。初期配置にもよりますが、透明化する前にザコのセットを倒すか、透明化の元凶を先に倒すかを選択しましょう。
なおボス戦以降では透明化の元凶を残している限り絶対にボスを倒せません。順番はどうあれ必ずリヴァイアサン・浦島太郎を撃破する必要はあります。
蓬莱専用お助けアイテムが登場!
蓬莱専用のお助けアイテムを使用することで「マップ開始時に全敵1ターン遅延」できます。1ターン目は回復がされなくなるため、リヴァイアサンなどの処理に余裕ができるでしょう。雑魚処理に苦戦している方は、使ってみることをおすすめします!
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
※一部のキャラを除き、木属性のADWでないキャラはおすすめできない為記載しておりません。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
ヘンゼル&グレーテル(神化) 高ステ+弱点キラーが非常に有効。SS使用時の弱点往復の火力が絶大で、ボス3を弱点の縦往復で倒せるほど。 |
![]() |
雪舟(進化) 水属性キラーが全敵に有効。撃種変化+大号令SSがピンチ時・ボス3バハムート処理に役立つ(反射制限には注意)。 |
![]() |
キング(限定) 飛行+反ブロック/対弱点。SSが非常に強力(ボス3は横往復で7割以上削れる)。ゲージを外すと弱点キラーも発動しないので注意 |
![]() |
ザドキエル(神化) リジェネ/超ADW+反ブロック/神キラー。加速友情でサポート。遅延SSがボス戦の攻略に大きく貢献。ゲージを外すと神キラーが発動しないので注意 |
![]() |
ベテルギウス(神化) MS。弱点露出SSでボス削りを安定させやすい。SSを使いながら自身でダメージを稼ぐことも可能 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
ミョルニル(進化) 反ブロック。攻撃・スピードが高い。麻痺SSは強力かつ、弱点ありの敵の行動を2ターンスキップできる。 |
![]() |
ナチョス(獣神化) 高ステータス。自強化が入るふっとばしSSが雑魚処理にも使える |
![]() |
諸葛亮(神化) 直殴り倍率アップと非常に相性のいい弱点露出SS(特にヘングレと好相性)。SSを使いながら自身でダメージを稼ぐことも可能 |
![]() |
水仙(進化) 水耐性+中ボスの蓬莱、浦島に有効な対亜人M。自強化+弱点効果アップSSも有効。友情で耐久サポートも。 |
![]() |
ヨウセン(進化) MS。回復乱打SSは弱点抜き400万程度(バハムート確殺)。ボス3でSSを使ってボス横に配置すれば、次の番にループヒットを狙える(2手前までに浦島処理は必須) |
![]() |
ニーベルンゲン(獣神化) 高ステータス。自強化の入る遅延SSがボスの即死攻撃までの時間を稼げる |
![]() |
シェヘラザード(獣神化) SS短縮+回復/SSチャージ。自強化付きの味方無敵化SSが優秀。 |
Bランク(使えるキャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
マグ・メル→爆絶*1 反ブロック。味方を補助できるスピードブーストSSが有効。SSは瞬間の打開力は低いので先を見越して使おう(※複数回の使用も可能) |
![]() |
モグディガー(神化) 対幻獣EL、キラーが乗る超強メテオでリヴァイアサンの処理が早い。反ブロックSSは緊急時の制限ザコ処理にも。 |
![]() |
ユグドラシル(進化/神化) MSL。整ったステータス。爆発友情と毒メテオSS。神化は反ウィンド持ち、ステータスも優秀。 |
![]() |
ギムレット(獣神化) 飛行/超ADW/全属性耐性。優秀なステータス。SSは使わなくてOK |
![]() |
忍野忍(進化/わくわく強化前提) エナジードレインの回復効果が非常に優秀。弱点キラーとSSで火力も見込める。※攻撃力を2250以上アップしないと制限ザコをワンパンできないので注意。地雷などの被ダメも高い。 |
![]() |
インドラ(進化)反射 ADW+反ブロック、ボスへのキラーM。マモンSSがザコ処理・ボスへの火力として有効。浦島のキラー対象(被ダメは等倍程度)。クエスト慣れしている方向け |
その他、貫通ADW持ちのキャラ(なるべく木属性) | |
---|---|
ジライヤ(進化) | 豊臣秀吉(進化) |
ガリバー(進化) | コルセア(神化)*1 |
適正運枠(降臨キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
マグ・メル→爆絶 先に運極になれば優秀。 |
![]() |
ジライヤ(進化)→入手 オススメ運枠 戦力としても非常に優秀。 |
![]() |
アーチェラ(神化)→入手 水耐性。ステータスが優秀。16ターン号令SSは軽めの自強化用として。 |
![]() |
ギガ・マンティス(神化)→入手 自強化SS持ち。ステータスは低め |
![]() |
腐乱犬ビリー(限定降臨/進化) 乱打SSが直殴り倍率と好相性。ボス最終ゲージは乱打SSでボス横のブロック上に配置した後に透明化を解除できれば、次の番にループヒットを狙える。 |
妥協運枠(降臨キャラ)
*ソロプレイ時の運枠としてであれば妥協で使えるキャラ。戦力としては微妙。
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
ケビン緑川(神化)→入手 飛行+ダッシュ。自強化SSが有用。鈍足だが地雷を回避可能。 |
![]() |
土方十四郎(限定) 自強化+ふっとばしSS。(ふっとばし部分は固定ダメージなので火力は出せない) |
![]() |
風魔小太郎(進化)→激究極 ステータスが良好。SSは相性が悪いので注意 |
![]() |
腐乱犬ビリー(限定降臨/神化) 鈍足だが高い攻撃力・HP。反射化SSは使いづらい |
![]() |
ウィル・ターナー(限定) 回復S。自強化+ブロック無効化SS。ゲージが非常に早く、ミスすると制限ザコのワンパンラインを下回る |
![]() |
法海(限定) SS短縮。SSは無いものとして立ち回ろう。 |
『蓬莱』の編成のポイント
木属性以外は危険
属性倍率アップのクエストなため、木属性以外は被ダメージが非常に高いです。与えるダメージ量も大きく劣りますので、極力木属性キャラ4体でチャレンジすることをおすすめします。
貫通ADWは必須級!
反射制限がDWを展開します。1ヒットのダメージが約27000と大きい上に4面展開もあるので非常に危険です。必ずADWで固めて挑戦しましょう。
また、反射制限が多く、貫通タイプで撃種変換床を踏んでザコ処理をする必要があることから貫通タイプの方が圧倒的に有利なクエストです。貫通4体の方が安定して立ち回ることができます。
アンチブロックが有効
ブロックと撃種変換床を利用してザコ処理をする場面が多いので”必須”ではありませんが、ハート確保や即死爆発直前の制限ザコの確実な撃破など、アンチブロックに助けられる場面は決して少なくありません。
ブロックを無視して確実にボスを攻撃する・次のターンに向けての配置をするなど、”ブロックの有無”を自由に選べることはこのクエストにおいて大きな利点となります。
直殴り倍率が超アップ!有効なSSで固めよう
直接攻撃の倍率が大幅に上がっているクエストです。波動砲やメテオSSではターン数に見合うだけのダメージを稼げません。
自強化SS・弱点露出SSなど直殴り倍率アップと相性の良いSSを所持したキャラで固めましょう。遅延SSは透明化の阻止などに使えるので例外的に有効です。
同キャラ編成は避けよう!
リヴァイアサン及びボスが毎ターン同キャラ伝染攻撃を行います。非常に危険なので極力同じキャラの編成は避けましょう。
編成するとしても1種類を2体までが限界です(※2種類を2体ずつ入れると確実に毎ターン2倍のダメージを受けるのでリスク回避として不十分)。
なお、コルセアのクリスマス版、マグメルのXFLAG PARK版といった別デザインは伝染攻撃を受けません。複数編成する際は積極的に利用しましょう。
『蓬莱』運枠2体編成の攻略動画
蓬莱(ほうらい)の各ステージ攻略
バトル1:1体は下に留めておく
攻略の手順・ポイント
・1手目のキャラは左上のザコセットを倒す
・2手目のキャラは縦カン
・3手目のキャラは薄く左縦に弾いて中央のザコセットを倒す
・4手目のキャラで右上のセットを狙う
アクアドラゴンは7ターン後に敵全体を蘇生させます。即死攻撃持ちは反射制限のみなので、突破に時間がかかる場合は制限雑魚だけは確実に倒しておきましょう。
上記の手順で突破すると、多少ですが次のステージのザコ処理がしやすくなります。
バトル2:下の雑魚は下配置のキャラで
攻略の手順・ポイント
・床を利用して各雑魚を処理
・リヴァイアサンが敵を透明化
・制限雑魚さえ倒せば長期戦に持ち込める
ブロック配置が厄介な下の制限雑魚セットの確実な倒し方は「下配置したキャラで左右どちらかのセットを処理。4ターン後に処理できていない向かいのセットを倒す」です。その間、他のキャラは他の雑魚を処理しましょう。
左のリヴァイアサンはステージ左半分の雑魚を、右のリヴァイアサンは右半分の雑魚を透明化させます。処理が遅れると制限雑魚を処理に影響が出てしまうので、倒せるタイミングを見て狙っていきましょう。また、前ステージと同様に即死攻撃を持っているのは制限雑魚のみです。長期戦になりそうな場合は、1度倒して数字をリセットしましょう。
バトル3:下の制限雑魚を優先
中ボス1のHP | 約1200万 |
---|
中ボス1の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次2) | 透明化 | 1ターン持続 下のザコセットが対象 |
2 | 反射レーザー | 1ヒット約5000 |
5 | エナジーサークル | 1ヒット約8000 |
11 | スクランブルレーザー | 即死級 |
攻略の手順・ポイント
・雑魚処理が最優先
・浦島太郎が下の雑魚を透明化
・11ターン以内に浦島太郎を倒そう
下の制限雑魚は浦島によって、2周に1度透明化させられます。倒せるタイミングで倒しておかないと、即死ターンに透明で攻撃できない!ということになりかねないので注意が必要です。また、その他の制限雑魚ももちろん即死攻撃持ちなので適宜処理しておきましょう。
雑魚処理後は、ブロック間を利用しつつ縦横往復で浦島太郎を削っていきましょう。
バトル4:雑魚から優先処理
中ボス2のHP | 約960万 |
---|
中ボス2の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次13) | 透明化 | 3ターン持続 |
1 | ホーミング | 合計約4000 |
5 | エナジーサークル | 1ヒット約4300 |
11 | 氷メテオ | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順・ポイント
・中ボスは3ターン透明化
・雑魚処理を優先しよう
・バハムートは自身と蓬莱を回復
・5ターン目にからくりブロックがオン
・11ターン以内に蓬莱を倒そう
今まで通り雑魚処理が優先です。初期配置を見て、どのキャラでどの敵を狙うのかを決めましょう。バハムートは撃種変換床を利用し、階段を登るように弾くことで倒せます。
蓬莱は2〜4ターン目は透明化している上に、バハムートによってHPを回復されます。1ターン目に蓬莱を狙う必要はありません。
また、バハムート1体分の回復量であれば押し切ることも可能です。火力・SSに余裕ある、即死攻撃までに間に合わないなどの場合は、バハムート無視で蓬莱を狙うことも視野に入れておきましょう。
バトル5:リヴァイアサンに要注意
中ボス3のHP | 約1130万 |
---|
中ボス3の攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | ホーミング | 合計約4000 |
5 | エナジーサークル | 1ヒット約4300 |
9 | 蘇生 | 制限ザコ・アクアドラゴンを全蘇生 |
11 | 氷メテオ | 即死級 |
攻略の手順・ポイント
・雑魚処理が最優先!
・リヴァイアサンが蓬莱を透明化
・からくりブロックはオン、オフを繰り返す
・11ターン以内に蓬莱を倒そう
リヴァイアサンを倒さない限り、蓬莱を攻撃できるタイミングがほとんどありません。狙いやすい方から優先的に減らしましょう。雑魚処理後はブロックや壁を利用しつつ、縦横往復で蓬莱の弱点を狙い削っていきましょう。
なお、バトル4と異なり蓬莱のHPを回復させる敵がいません。1ターン目に限り、蓬莱のHPを削りに行ってもOKです。
ボス戦1:雑魚処理の早さがポイント
ボスのHP | 約1200万 |
---|
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | 伝染攻撃 | 1体約5000 |
5 | 固定方向レーザー | 各ステージ異なる方向へ (各ボス戦を参考) |
9 | 蘇生 | 制限ザコとアクアドラゴンが全蘇生 |
12 (ボス1:11) |
即死攻撃(泡) | ほぼ回避不能 全体で10万以上はほぼ確定 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順・ポイント
・リヴァイアサンが蓬莱を透明化
・道中と同じ要領で左の雑魚を処理
・リヴァイアサンをブロック利用で倒す
・8ターン目にからくりブロックがオフに
・蓬莱のレーザーは左右。1ヒット約4400(5ターン毎)
ボス戦の基本的な立ち回りは道中+αとなっています。初期配置に応じて、左配置の雑魚orリヴァイアサンを分担して倒しましょう。リヴァイアサンの透明化、制限雑魚は下の数字の白爆発の注意しましょう。
また初ターン限定ですがザコを無視して蓬莱へ攻撃を仕掛けてもOKです。このステージは蓬莱のHPが回復されないので、縦横の弱点往復であらかじめ大きくHPを削っておけば、透明化を解除した後の余裕が生まれます。
蓬莱への攻撃は弱点横往復、もしくはブロックを利用した縦カンで大きく削ることができます。即死攻撃までの猶予にもよりますが、無理にブロック間の縦往復を狙って失敗するよりも堅実に弱点を横往復をする方がオススメです。
ボス戦2:浦島の透明化を阻止しよう
ボスのHP | 約1585万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・同じ要領で制限雑魚セットを倒す
・ブロックを利用して浦島(HP約510万)を倒す
・浦島を倒した後に蓬莱を攻撃
・8ターン目にからくりブロックがオフに
・蓬莱のレーザーは左、上の2方向。1ヒット約4400(5ターン毎)
初期配置に応じて雑魚セットを処理するキャラ、浦島を攻撃するキャラを分担しましょう。浦島が蓬莱を透明化(2ターン持続)させるので、なるべく早く処理して蓬莱の攻撃へシフトできるのが理想的です。
このステージも蓬莱のHP回復がないので、初手のキャラの配置次第ですが1ターン目を蓬莱への攻撃に利用してもOKです。
また、浦島を速攻で処理できた場合に限り、制限雑魚セットを無視してボスを集中攻撃をするのも1つの手です(※即死の数字だけ見逃さないように)。
蓬莱はブロックを利用して縦で攻撃するとスムーズに削ることができます。横往復は変換床の兼ね合いでSS使用時のみ有効です。もしくはSSや床を踏んで反射化したキャラで蓬莱の右・下を狙いましょう。非常に狭いのでうまくはまると大ダメージになります。
ボス戦3:確実に1つずつ片付ける
ボスのHP | 約2016万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・制限雑魚セット、浦島(HP約510万)を優先
・バハムートを変換床を利用して倒す
・蓬莱のブロック間攻撃を狙う
・5ターン目に蓬莱の左右にあるブロックがオン
・蓬莱のレーザーは下に2本。1ヒット約3000(複数ヒットに注意)
相変わらず浦島は透明化(持続2ターン)、制限雑魚は白爆発を行います。初期配置に応じて分担・優先処理しましょう。
このステージではバハムートの回復があるので初ターンの蓬莱への攻撃はほとんど無意味です。必ずザコを優先しましょう。バハムート1体分の回復量であればこちらの火力次第で押し切ることも可能ですが、2体分はさすがに厳しいです。最低でも1体は処理しなければいけません。
ブロックを利用しての蓬莱への攻撃は無理して薄い角度を狙わずに、しっかりブロックの中に入れることを意識して確実に削っていきましょう。
バハムートの倒し方
上のバハムートは直接反射タイプで隙間を狙うイメージで。下のバハムートはバハムートを貫通させて反射化、隙間で止まるイメージで打ちましょう。
蓬莱(ほうらい)の適正・攻略まとめ
蓬莱のキャラ性能が非常に優れている分、どうにか入手しておきたいですが、クエスト難易度・適正キャラのハードルともに非常に高くなっています。
使える降臨キャラがギガマンティス、ケビン緑川しかいなかったところに、爆絶クエストから入手出来るマグ・メルや上方修正で貫通タイプになったジライヤなどの貫通ADWキャラが増えたことで、編成ハードルは多少下がりました。それでもガチャ限定キャラに比べるとやはり見劣りする部分が多いです。
エデンなどのように、特定の1体がいると楽になるクエストというわけでもないので、安定攻略・周回には、依然として複数の最適のガチャ限定キャラや高いPS+確実な立ち回りが求められます。
関連記事
モンストの各種リンク
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新情報 | |
---|---|
▶︎獣神化"マッドハッター"の性能 | ▶︎"遊戯王コラボ"まとめ |
▶︎新キャラ"フランボワーズ"の性能 | ▶︎新爆絶"サキミタマ"の詳細 |
お役立ち情報 | |
▶︎覇者の塔まとめ | ▶︎降臨スケジュール |
▶︎禁忌の獄攻略 | ▶︎閃きの遊技場まとめ |
▶︎モンストニュース | ▶︎ノマクエまとめ |
▶︎ガチャキャラチェッカー | ▶︎オーブ配布数は? |
手順ゲーの周回は精神的にきつい
せっかく折り返してるのにやる気が出ないわ^^;
運よけりゃマナでも勝てるわ!!
適正とか関係ないやんけ
ただの運ゲー
ミョルニルと雪舟引いてやっと楽になったわ
キャラ揃って来たから初挑戦。6回目でようやく勝てたけど、運極か。。。。
ローゼンクロイツは使えない?
ガイドシュミレータ前提のイレバン係数上げすぎだろ。
ユーザ無通告で難易度上げ続けるのはインチキでは?
複数運極作る気失くした。インチキ運営酷すぎ。
約3ヶ月ぶりに復帰したら勝てなくなった…ヘングレ、雪舟を編成してるのに勝てない。技量が格段に落ちたのだろう。そもそも立て直すのが難しいクエストではあるから機械的にクリアするしかないなぁ
公式の爆絶解説動画を参考にするのもいいかも
それでもだいぶきついけど
蓬莱最適の獣神化キャラは意地でも出さないよ^^
初挑戦で負けてから1度もやりたいと思わないクエストの1つ
ジライヤ、ヘングレ、ナチョス、雪舟で駄目元でのソロプレイやってみたら勝てた。
クリアとノーマルとスピクリで3体ゲット。
クリア出来るとは思わなかったからあとは神化素材をゲットしなければ。
ラスゲヨウセンループヒット以外の勝ち方を忘れてしまった男
S適正揃えるのとヨウセンとA以下、極端に言えばヨウセンと降臨編成でも後者の方がやりやすい
ループヒットならビリーでもいいから降臨艦隊でいいですね
雪舟入れると勝てなくなるんだが
ssがここでは使えないせいかな?