モンスト 竹中半兵衛 評価わくわくの実

モンスト竹中半兵衛(獣神化)の最新の評価と適正クエストを紹介しています。また、おすすめのわくわくの実や強い点・弱い点などの解説も掲載しておりますので、『竹中半兵衛(たけなかはんべえ)』の性能評価の参考にご活用ください。

最新のリセマラ当たりランキングはこちら

竹中半兵衛の最新評価

ランキング評価

総合評価
ランク外
▶︎リセマラ当たりランキング ▶︎最強ランキング

獣神化の簡易ステータスと評価

獣神化の簡易ステータス
モンスト_竹中半兵衛_獣神化アイコン 貫通 パワー型 サムライ
アビリティ:AGB/超反風/幻竜封じL/ゲージ倍率保持
ゲージ:反ブロック
主友情:超絶斬撃
副友情:超絶爆発
SS:自強化+ふれた敵の攻撃力吸収
ターン数:8+12ターン

3ギミック対応&幻竜封じL持ち

進化・神化を組み合わせたような性能です。3ギミック対応に加えて幻竜封じLを所持しているので、キラーが活きるクエストでの活躍に期待できます。

▼獣神化の詳細ステータスへ移動

獣神化させるべき?

優先して獣神化させよう

進化・神化ともに使い道が非常に少なかったキャラです。両方の要素をしっかり引き継いでいるので、優先して獣神化させましょう。

竹中半兵衛(獣神化)のわくわくの実・神殿

おすすめのわくわくの実

おすすめの実 推奨理由
同族・加撃 加撃系の中で最も強力
同族・加命撃 同族・加撃に次いで強力な加撃系の実
同族・加撃速

わくわくの実の効果一覧はこちら

英雄の書は使うべき?

英雄の書のおすすめ度
英雄の書
英雄の書
C(キャラが好きなら)

おすすめできない

ギミック対応力やキラーは増えたものの、活躍の場はほとんど変わりありません。現状優先して編成したいクエストは少ないので、英雄の書の使用はおすすめしません。

おすすめの周回神殿

おすすめの周回神殿
木時2_樹縛の神殿_モンスト
木時②
水時2_秘泉の神殿_モンスト
水時②
闇時2_常闇の神殿_モンスト
闇時②
光時2_光明の神殿_モンスト
光時②

神殿の周回おすすめランキングはこちら

竹中半兵衛(獣神化)の適正クエスト

★マーク付きクエストでは最適レベルの活躍

獣神化の主な適正クエスト

その他の適正クエスト

竹中半兵衛の紋章・ソウルスキル

紋章は使うべき?

紋章のおすすめ度
魂の紋章2_モンスト
魂の紋章
C(オススメできない)
おすすめソウルスキル

おすすめできない

紋章が必要なクエストでの活躍には期待できないので、おすすめしません。

竹中半兵衛(獣神化)の強い点・長所

3ギミック対応&幻竜封じL

進化・神化の性能を引き継ぎ、GB・ウィンド・ブロックに対応したキャラとなります。貫通のAGB+反ブロック持ちはデッドラビッツやマルドゥークなど増えつつあるので、今後一緒に活躍できるかもしれません。

また、幻竜封じLを搭載しているので、幻獣・ドラゴンへの火力に期待できる性能です。

自強化+攻撃力吸収SS

自強化倍率 吸収倍率 継続ターン
(SS使用時含む)
1段階目 1.05倍 1体につき12% 5ターン
2段階目 1.15倍 1体につき17% 9ターン

ヒナタ(獣神化)などが所持する自強化+触れた敵の攻撃力吸収SSを8+12ターンで搭載しています。

1段階目から1巡継続するので、敵に多く触れ続けることができれば、自身の攻撃力を強化した状態で攻撃し続けることが可能です。

また、ヒットした敵の攻撃力を吸収倍率分ダウンさせることが可能で、1段階目は1行動・2段階目は2行動分被ダメージを軽減させることができます。

竹中半兵衛(獣神化)の弱い点・短所

使い道が少ない

現状明確な使い道が少ないキャラです。また、前述した通り貫通AGB+反ブロック持ちは増えつつあるギミック対応ですが、パワー型のため競合キャラより扱いづらい可能性があります。

そのため、ギミックが噛み合うクエストが登場した場合でも、キラーが活きるクエストでなければ優先して起用されることはないかもしれません。

自身の戦型と相性が悪いSS

自強化+攻撃力吸収SSは多くの敵に触れることで自身の攻撃力をアップすることができますが、自身がパワー型かつ低スピードなのでSSとの相性が良いとは言えません。

超パワー型やウィンドクエストでは超反風で鈍足を軽減できるものの、通常時の使い勝手は良くありません。

進化・神化の評価

タップで表示

進化・神化の強い点・メリット

進化:2体目の砲撃型”次元斬”

幽白コラボの飛影(進化)についで2体目のキャラとなります。非常に強力な友情コンボであり、ザコ処理はもちろんボスへの火力としても優秀です。

またラックスキルが「友情コンボクリティカル」なので、運が良ければ大幅な火力アップを期待できます。

進化:希少なスピードブーストSS

星6キャラとしてはマグメルについで2体目のスピードブーストSSを所持しています。味方のサポートとして非常に優秀です。2巡後の半兵衛のターンまでスピードアップの効果が継続します。

神化:貫通パワー型のキラーL

リン・ツー(獣神化)やモグディガー(神化)を彷彿とさせる、貫通パワー型の幻獣キラーLです。なお半兵衛は重力バリアに対応しています。

8ターンのブロック無効化SSを所持していることもあり、スフィンクス(激究極)などでは滅法強いでしょう。

進化・神化の弱い点・デメリット

共通:友情で狙った敵にダメージが出せない

次元斬は弱った敵を狙うため、与えたい敵に対してダメージが出すことが難しいです。また、ビットンやシールドなどが多いクエストにおいては、友情が活きないこともあります。主戦力として活躍できるクエストは限られるでしょう。

共通:ギミック対応が微妙

進化はアビリティにAGB/反ウィンドを所持しています。しかし、現状反ウィンドが必須となるクエストが少なく、基本的にはAGBのみの活躍となるでしょう。

一方の神化も、対応しているギミックは重力バリアのみです。幻獣キラーが持ち味とはいえ、連れて行けるクエストが限られます。

進化:SSの使い勝手にやや難あり

反射タイプでスピードが250弱と遅いため、確実に味方に触れるのが難しいです。位置取りによっては上手くSSを活用できないシーンが出てきます。

また、ヤマトタケル(超絶)のダメージウォール、覇者の塔(38階)の魔法陣などは仲間がスピードアップすると、かえって危険度・不確定要素が増えてしまいます。プレイヤースキルや使う場所を選ぶSSと言えるでしょう。

神化:キラーが刺さらないと微妙

キラー抜きの攻撃力は、パワー型としてはそこまで高くありません。SSは小回りがきく一方で瞬間火力は高くなく、キラーが乗らないとダメージには期待できないでしょう。

友情コンボの威力も他の戦型に比べ下がっており、あくまで幻獣族がボスのクエスト専用な性能です。

竹中半兵衛(獣神化)のステータス

モンスト_竹中半兵衛獣神化_評価

レア度 属性 種族
☆6 サムライ
撃種 戦型 ラックスキル
貫通ゲージ パワー 友情クリティカル

獣神化のアビリティ

アビリティ
アンチ重力バリア超アンチウィンド
幻竜封じLゲージ倍率保持
ゲージ
アンチブロック

獣神化のステータス詳細

  • Lv.99
  • Lv.120
HP 攻撃力 スピード
上限値2578728735280.27
ゲージ成功34482

獣神化のSS・友情コンボ

SS(ストライクショット)
戦勝仙技:千年鳳之計 8+12ターン
スピードとパワーがアップ&ふれた敵の攻撃力を吸収する
友情コンボ
超絶斬撃 威力:4861
超強力な鋭い刃がランダムで敵を攻撃
副友情コンボ
超絶爆発 威力:41974
自分を中心に無属性の超絶爆発攻撃

獣神化素材

素材 必要数 入手方法
獣神竜・碧 3 獣神竜クエスト(木)など
獣神竜・紅 2 獣神竜クエスト(火)など
獣神玉 2 入手方法
碧獣玉 30 ▶進化素材クエスト(上級)など
碧獣石 50 ▶進化素材クエスト(上級)など

獣神化の使ってみた動画

竹中半兵衛(進化)のステータス

モンスト_竹中半兵衛_進化ステータス

進化のステータスを表示
レア度 属性 種族
☆6 サムライ
撃種 戦型 ラックスキル
反射 砲撃 友情クリティカル

進化のアビリティ

アビリティ
アンチ重力バリアアンチウィンド
ゲージ
なし

進化のステータス詳細

HP 攻撃力 スピード
上限値2417931393247.90

進化のSS・友情コンボ

SS(ストライクショット)
満身創痍ストラテジー 20ターン
ふれた味方のスピードを一定期間アップ
友情コンボ
次元斬 威力:6808
鋭い刃が弱った敵を攻撃

竹中半兵衛(神化)のステータス

モンスト_竹中半兵衛_神化ステータス

神化のステータスを表示
レア度 属性 種族
☆6 サムライ
撃種 戦型 ラックスキル
貫通ゲージ パワー 友情クリティカル

神化のアビリティ

アビリティ
幻獣キラーL
ゲージ
アンチ重力バリア

神化のステータス詳細

HP 攻撃力 スピード
上限値2453927702247.37
ゲージ成功33242

神化のSS・友情コンボ

SS(ストライクショット)
天賦之軍才 8ターン
スピードとパワーがアップ&ブロックを無効化する
友情コンボ
次元斬 威力:3472
鋭い刃が弱った敵を攻撃
副友情コンボ
短距離拡散弾9 威力:1687
16方向に属性弾を9発ずつ乱れ撃ち

竹中半兵衛の神化素材

必要な素材 ラック* 攻略記事
猫又 3(2) 猫又(究極)
小豆あらい 4(3) 小豆あらい(極)

*()内は進化後からスライドする場合

モンスト攻略 関連記事

モンスト各種リンク
モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
!注目の人気記事!
リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

この記事の執筆者

モンスト攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】