
モンストの『エルドラド』を入手できる「目眩く幻惑の黄金郷」(爆絶)のギミックと適正キャラ・適正運枠のランキング、最新の攻略情報、前回いつきたのかなどを紹介しています。『エルドラド』を入手したい方や周回する方は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
▶︎エルドラドの評価 | ▶︎封印の玉楼2のクエスト一覧 |
エルドラドのギミックと攻略
クエストの基本情報
クエスト名 | 目眩く幻惑の黄金郷 |
---|---|
難易度 | 爆絶 |
ザコの属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | モスキート:幻獣族 スプリガン:妖精族 エルドラド神化前:亜人族 〃 神化後:ユニバース族 |
スピクリ | 31ターン |
ドロップ | エルドラド |
経験値 | 3700 |
出現するギミックとキラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼対策必須ギミック | |
地雷 | 対策必須。可能な限りMS優先 闇属性で約38000ダメージ。3ターンで爆発 |
反射制限 | 貫通タイプで固めよう。最低でも3体以上必須。 |
▼その他の出現ギミック | |
属性倍率アップ | 闇属性以外ではやや火力不足 |
直接攻撃倍率アップ | 約3倍 自強化、乱打などは好相性 |
弱点なし | ザコ及びボスの弱点が存在しない 特定のSSが無効 |
パワーアップウォール (略称:PUW) |
▼詳細はこちら |
ハートなし ヒーリングウォール |
HWはボールが発生させる |
ワープ | 対策があると安心 スプリガンが発生させる |
ブロック | バトル5のみ。対策不要 |
亜人キラーL | モスキートが所持。亜人族は要注意 |
同キャラ伝染攻撃 | 同キャラ編成は基本NG |
バリア | 中ボス、ボスのエルドラドが一定ターン後に展開 |
防御ダウン | こちらの防御力がダウン(全体) スプリガンが使用 |
レーザーバリア | – |
『エルドラド』の攻略のポイント
ギミック「パワーアップウォール」
ギミック「パワーアップウォール(PUW)」の特徴・注意点は以下の通りです。エルドラド攻略の鍵となるギミックなので、きちんと理解しておきましょう。
パワーアップウォールの特徴 | ||
---|---|---|
特徴 | 持続は1ターンのみ。ウォール経由後の最初の直接攻撃の威力がアップする | |
特徴 | 各ウォールは1ターンに1回のみ触れることができる。同じウォールから1ターンに2回パワーアップ効果を得ることはできない | |
特徴 | ウォールに触れるたび、攻撃アップの倍率が上がっていく。倍率は▼こちらで確認 | |
注意 | パワーアップウォールはDWやHWとは当たり判定が異なる。薄く横から触れるのではなく、ウォールの位置でバウンドする必要がある。最初からウォールに触れている場合はそのウォールに向かって弾けばパワーアップ効果を得られる | |
注意 | クエスト仕様上、ウォールを経由して攻撃しないと火力不足になる。特に複数のウォールを経由することを意識しよう | |
注意 | 友情コンボは攻撃アップの対象外。爆発友情を経由して友情コンボを出しても悪影響はない模様 |
PUWを2回以上経由してから攻撃
ザコ・ボスともにPUWに1回触れただけでは火力が全く足りません。2回以上触れてから攻撃しないと処理が追いつかないので、弾くルートをしっかりと決めましょう。
なおパワーアップウォールの攻撃アップ倍率は以下の通りです。パワー型がやや優遇されています。
バランス型、スピード型、砲撃型 | |
---|---|
Lv.1 | 約1.2倍 |
Lv.2 | 約3.5倍 |
Lv.3 | 約9倍 |
パワー型 | |
Lv.1 | 約1.5倍 |
Lv.2 | 約3.8倍 |
Lv.3 | 約9.3倍 |
ボールの取り扱いに要注意
各ステージに出現する黒いボール型の敵は地雷とHWを発生させます。放置しておきたいところですが、道中では中ボスの周りに出現してこちらの攻撃の邪魔になるので、場合によっては破壊してOKです。
ただし、ボス戦に入ってからは絶対に壊してはいけません。ステージ上にあるボールを全て撃破するとボスが覚醒状態に変化し、初ターンにバリア展開、実質3ターン後に即死攻撃を行うようになります。この覚醒状態はステージをまたいでも治らないので、絶対にボールは破壊しないようにしましょう。
なお、このボールはボスにダメージを共有しています。ボス3の最終局面に限りですが、ボールを破壊する戦略も有効です。
地雷はこまめに回収しよう
地雷のターン数が3、それも爆発ダメージが非常に強烈です(闇属性で受けると1つ約38000)。MSのキャラはウォールを経由するのも大事ですが、地雷もこまめに回収するよう意識しましょう。特に飛行キャラを編成している場合は要注意です。
制限ザコのターン数に注意
出現する反射制限ザコは左上の数字で高火力の白爆発を行います。ほぼ即死なので、ターン数の短い反射制限から先に倒すようにしましょう。
初心者にオススメのアイテム!PUW効果がアップ!
エルドラド専用のお助けアイテムを使用すると、パワーアップウォールの倍率が通常よりも大幅にアップ!メダルの消費量は多いですが、苦手な方やエルドラドをゲットしたい方は使ってみても良いでしょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
紫式部(獣神化) 超MSM/対光/光耐性。全敵への殴り火力が強力。攻スピアップ・自強化+遅延SSも優秀 |
![]() |
ネオ(獣神化/リバース) AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+ドレイン/壁SS短縮。アビリティによる殴りが優秀。触れた壁面数に応じてパワーUP+打撃ふっとばしSS |
![]() |
メタトロン(獣神化) 超MSL/全耐性/リジェネM+反ブロック/超SS短縮。超強バウンドボム+全敵ロックオンレーザーEL。乱打+ふっとばしSS |
![]() |
ムソルグスキー(獣神化) 超MSM/対幻獣M/対ユニバM+AWP。キラーの乗る1殴りが強力。自走+周囲電撃SS |
※反射タイプのため立ち回りに注意 ※貫通タイプの進化も活躍可能 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
胡蝶しのぶ(獣神化改) MSM+反ブロック/回復M。2種の友情が雑魚処理・ボス削りに貢献。自強化+毒状態+触れた味方の状態回復SS |
※コネクトスキル:戦型が異なるキャラが2体以上 ※亜人キラー対象 |
|
![]() |
紫陽花(獣神化) 飛行/対亜人M/幻竜封じEL。キラーの乗る殴り・友情で雑魚処理を行いやすい。オールアンチSS |
![]() |
終末運命共同隊(獣神化) AGB/超MSM+対バイタル。キラー+地雷所持の殴りが優秀。攻スピアップもサポートに優秀 |
※亜人キラー対象 |
|
![]() |
バーディ(限定)【運枠】 MSM+対妖精/対幻獣。キラーが雑魚処理に有効。自強化+範囲回復SSは攻守ともに有効 |
![]() |
黒崎一護(獣神化改/限定) 対光(超MSM/SS短縮)+反ブロック/底力。1殴りの火力が非常に高い。自強化+弱点露出&効果UP+停止時に追撃SS |
※コネクトスキル:自身と種族が異なるキャラが2体以上or自身と戦型が異なるキャラが2体以上の編成 ※反射タイプのため立ち回りに注意 |
|
![]() |
ニャルラトホテプ(獣神化) MSL。PUW3触れ後のSSが非常に強力 |
![]() |
ニュートン(獣神化) MSL/ゲージ倍率保持+反ブロック。2種の友情がボス削りに有効。PUW3触れ後のSSが非常に強力 |
※亜人キラー対象 |
|
![]() |
コクウ(進化)【運枠】 MSM+対バイタル。コピー。自強化+最初に触れた敵に貫通弾を放つSS |
※亜人キラー対象 |
|
![]() |
桜(獣神化) 飛行/ドレイン。2種の友情が雑魚処理・ボス火力に貢献。追い討ちSS |
![]() |
一休(進化) パワー型のMSEL/光耐性。8ターン反射化SSはPUWなしでも火力を出すことが可能 |
![]() |
アンフェア(獣神化) MSM+反ブロック。パワー型のためPUW後の殴りが優秀。攻撃ブーストSS |
Bランク(使えるキャラ)
使えるキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() アトゥム |
![]() 大谷吉継 |
![]() ワールド |
![]() 徳川家康 |
![]() ノストラダムス |
![]() コロンブス |
![]() 武則天 |
![]() ツクヨミ |
![]() 神農 |
![]() クーフーリン |
![]() 小野小町 |
![]() ジュン |
その他、貫通タイプの高火力MS/飛行キャラ (闇属性・MS等級の高いキャラほどおすすめ) |
適正運枠(降臨キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
バーディ(限定) 運枠として非常に優秀。戦力としても活躍できる。 |
![]() |
アンフェア(獣神化) 運枠として非常に優秀。戦力としても活躍できる。 |
![]() |
東堂葵(進化) 超MS/全耐性+底力/ダッシュM(ラック)SS。最遠の味方と位置入れ替え+自強化SS |
![]() |
アカシャ→超絶 MSM。パワー型のため3触れ後の殴り火力が高い |
![]() |
ツクヨミ→超絶 MS+AWPのギミック対応。回復乱打SSは雑魚に使うのも◎。廻がいれば伝染攻撃対策にも有効 |
使える運枠(降臨キャラ)
使える運枠キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ジュン |
![]() ストーム |
![]() 高杉晋助 |
![]() 網乾左母二郎 |
![]() カシス |
![]() 紅星ましろ |
![]() 疑心暗鬼 |
![]() アクノロギア |
『エルドラド』の編成のポイント
地雷対策必須!できればMS3体以上
地雷のダメージが非常に高く、爆発まで3ターンと非常に短いクエストです。飛行/MSのキャラで固めることは大前提として、なるべくMSのキャラを多めに編成しましょう。
地雷所持による攻撃アップの恩恵も大きいので、MS持ちのキャラの方が攻守への貢献度が高いです。
貫通タイプで固めよう
処理の必要な反射制限ザコが毎ステージで2体以上出現します。高火力の反射キャラも1体程度なら使えはしますが、可能な限り貫通タイプのキャラで固める方が安全です。
同キャラ・亜人の編成には注意
ボスの同キャラ伝染攻撃、モスキートの亜人キラーがあるため、同じキャラや亜人族のキャラの編成にはリスクが伴います。亜人編成はなるべく避け、同キャラ編成に関しても紫式部(神化)やムソルグスキー(進化)のような超高火力キャラ以外は控えることをオススメします。
有効なSSが限られる
直殴りアップ、PUWと相性のいいSSは限られます。自強化・乱打・遅延などを持ったキャラを多めに編成しましょう。
またメテオSSも、ボスが纏うバリアやダメージを共有しているボールを利用すれば大ダメージを狙えます。ボールを破壊すると劣勢になるのでボス最終のここぞという場面に限りですが、重複ダメージを狙うのも有効な手段です。
エルドラドの各ステージ攻略
バトル1
中ボスのHP | 約230万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・パワーアップウォールに2回以上触れながら敵を攻撃
・制限ザコは左上の数字までに処理
・モスキートは10ターン以内に処理
・地雷の回収はこまめに行おう
ウォールを複数経由することを意識してまずは制限ザコをすべて処理しましょう。上記画像のようなイメージで動くとウォールに3回触れてから敵を攻撃しやすいです。
なおモスキートが右の数字で敵全体を大回復します。ザコ、中ボスの削り残しには注意しましょう。
バトル2
中ボスのHP | 約230万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・ここでもPUWを複数経由することを意識
・ザコ、ボスへの対応はバトル1と同じ
制限ザコの数が増えましたがやることはバトル1と同じです。ウォールを2枚以上経由してザコ、ボスを攻撃していきましょう。
制限ザコは白爆発までの数字が異なります。倒せるところから倒していく戦略でもOKですが、数字の小さいものを優先する方が安全です。
バトル3
中ボスのHP | 約330万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・スプリガンが上の数字でワープを展開(持続2ターン)
・中央付近の数字で味方全体の防御ダウン(次のターンまで)
・ウォールの扱い、制限ザコへの対処はこれまで通り
スプリガンがワープの展開やこちらの防御ダウンなど厄介な行動をとります。速攻してしまいたいところですが周りの制限ザコも油断なりません。
まずは制限ザコを確実に減らし、動き回れるスペースを広げましょう。防御ダウンは厄介ですが持続は短いのでザコ処理をしっかりとしておけば耐えしのげます。
防御ダウン時に攻撃を受けそうな場合は事前にHPをしっかりと回復しておきましょう。
バトル4
中ボスのHP | 約270万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・反射制限、モスキートの狙える方を優先
・それぞれ大きい数字までには処理しておこう
・狙える場合はスプリガンを速攻してもOK
反射制限の白爆発、モスキートのHP回復のいずれもが厄介です。配置に応じて、倒せることころから1体ずつ確実に敵の数を減らしていきましょう。
スプリガンの防御力ダウンは厄介ですが、即死ダメージではありません。HPを確保する、もしくは他の攻撃さえ重ならなければ十分耐え切れます。
バトル5
中ボスのHP | 約780万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・白爆発までに反射制限を処理
・中ボスを狙える場面があれば狙っていこう
・中ボスの電撃は耐え切れる
中ボスの電撃までのターンが9ターンと短めです。雑魚処理に時間をかけすぎるとボスを削る時間がなくなるので注意しましょう。
基本的には制限雑魚の処理が優先ですが、雑魚は白爆発までに倒せていれば問題ありません。複数のPUWに触れられて、なおかつボスを攻撃できる配置であれば、少しでもボスを削っておくことをおすすめします。
また、ボスの電撃攻撃は即死ダメージではありません。直前のヒーリングウォールでしっかりHPを確保できていれば十分耐え切れます。ボスを攻撃すべきか、HP確保するべきなのか状況応じて行動しましょう。
このステージを抜ける際、真ん中よりも左側にキャラを寄せてから突破できるのが理想です。最低でも2体は配置を整えるようにしましょう。
ボスの攻撃パターン
通常時
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
5 | 伝染攻撃 | 全体約20000 |
7(次5) | バリア展開 | バリアの耐久値は100万強 |
8 | 割合攻撃 | HPを4にされる |
12(次3) | 電撃 | 即死ダメージ |
攻撃頻度は低いですが、行動のことごとくが厄介です。特にバリアを展開されたまま「割合攻撃」を受けると次のターン以降の回復がしづらくなります。
覚醒(怒り)時
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
覚醒直後 | バリア展開 | バリアの耐久値は100万強 |
1(次5) | 伝染攻撃 | 全体約20000 |
3(次4) | 電撃 | 即死級ダメージ |
8 | 割合攻撃 | HPを4にされる |
覚醒直後にバリアを展開します。実質3ターンで即死攻撃がくるので、ボス1、2で覚醒させてしまうとほとんど詰みです。
ボス戦1
ボスのHP | 約908万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・ボールを全て破壊するとボスが覚醒するので要注意!
・まずは制限ザコ、スプリガンを処理
・ウォールを複数経由して敵を攻撃
ボス戦に入っても基本的な流れは同じです。制限ザコを即死爆発までに処理、スプリガンも可能な限り早めに処理しましょう。ボール以外のザコを全て処理した後は、縦にジグザグに動くようにしてPUWを複数経由し、ボスを攻撃しましょう。
この際注意するのがボールを2つとも破壊しないようにすることです。2つとも倒してしまうとボスが覚醒状態へ移行し、負け確定状態になってしまいます。ボス付近にあるものは攻撃の邪魔なので、むしろ破壊推奨ですが、両方壊すのだけは絶対に避けてください。
なおボスは7ターン後にバリアを纏います。耐久値は推定100万です。ウォール3箇所経由であれば1回で壊せることもありますが、ウォール経由無しだと破壊に手こずります。手こずった分だけターンの余裕がなくなるので気をつけてください。
ボス戦2
ボスのHP | 約782万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・基本的な流れはボス1と同じ
・場合によってはモスキートを優先してもOK
・ウォールの配置が厄介
立ち回りはボス1とそう変わりません。まずはPUW複数経由で即死爆発までに制限ザコを処理しましょう。モスキートの回復があるので、中途半端に削り残さないように注意して、1体ずつ確実に沈めていきましょう。
モスキートも中央の数字で危険な全体攻撃を行います。それまでには必ず倒しましょう。
ザコ処理が済んだら残すのはボスのみです。右上のボール破壊に注意しつつ、中央の数字までに突破しましょう。このステージを抜ける際もキャラが左寄りになることを意識してください。
ボス戦3
ボスのHP | 約832万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・スプリガンとモスキートが両方登場
・基本的な流れはこれまでと同じ
最終面ではスプリガン、モスキートが両方登場します。モスキートの回復、スプリガンの防御ダウン共に厄介なので、とにかく倒せる方から倒しましょう。
ツクヨミの乱打SSであればウォール経由なしで約9割、アカシャであればワンパン可能なので、初期配置が悪ければこの2体に使ってしまってもOKです。
ボス周辺の制限ザコ2体もこれまで同様、左上の数字までには処理して、白爆発を回避しましょう。
ボスのHPは800万を超えているのでしっかりとウォールを経由して攻撃しないとジリ貧になります。半端なSSを使うよりも、ウォール経由の攻撃の方がダメージが出せるので、SSなしでも削りきることは可能です。落ち着いてしっかりと軌道を考えましょう。
なおボールはボスのヒット判定と重なっています。メテオSSをボス・ボールに当てると、ボスにはメテオ×3のダメージが入るので非常に効果的です。80万弱のメテオなら、(ウォール経由で攻撃しなければ)ボールを1回で破壊することはないので、積極的に重複ダメージを狙いましょう。
関連記事
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
ソロモンでボムスローするだけ
もはやペルマルタで友情ゲーになってて草
最速で2〜3分で終わる。
めんどくさくて極めてない方はおすすめ
今日のモンストの日でマルペルパでやっているけどめっちゃ速い。ボス覚醒しても何も問題ない友情で処理できますね。
紫式部のみ
それ以外は適正でもなんでもないゴミ
マナ艦隊でベストタイムで草
超マイスイELのせいで素殴りで削れるの楽しい笑笑
どっちみちパワーアップウォール触れなあかんねんから適正なんか関係ないやろ!?
爆絶で1番どーでもいいクソクエ
しのぶ3くらい入れてたら友情だけで終るぞ、艦隊も行けるけど加命欲しいかな。
p47がヤバイ強さ
パンドラ2体入れて貫通でグルグル回ってれば終わるね。相方はアトゥムがよいね。
玉壊したら素直に諦めるべし
ミラクルミンだけは絶対に使うなよ!
キャラがくっついてたせいで霧で7万くらい吹っ飛んだ…
艦隊絶許はわかるけどさすがに頭悪すぎだろ
胡蝶しのぶ普通に最適だと思う。やりやすかった
しのぶが強い
今まで全然勝てなかったのに、キャラ揃ってきたら嘘のように勝てるようになった。
ジュンとダムス3でラック30から極まったわ。
雑魚無視でボス特効で平均5分半くらいだった
今更ながら周回始めた。小町とガブが強すぎ問題。
アカシャ、小町、ガブ、フレ適当(できれば式部やムソルグスキーだが、それ以外でも余裕)