ブレソ2_邪術刀の育成指南・おすすめ装備

ブレソ2(ブレイドアンドソウル2)の武器種「邪術刀(じゃじゅつとう)」のステータスの振り方、役割、おすすめ装備、武功(スキル)の習得優先度などを解説しております。ブレソ2をプレイする際に是非参考にしてください。

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

『邪術刀』の特徴・役割

攻撃・妨害が得意な遠距離武器

邪術刀は武功による遠距離からの攻撃を得意とする武器。

また、攻撃対象のステータス奪取や行動阻害系の状態異常の付与で敵を妨害できる点も長所であり、特にボスやPVPにおける活躍が期待できる。

ただし、一部の武功が発動時に短距離のテレポートを行うため、慣れないうちはカメラワークに振り回される部分がある。ソウルパリィのようなタイミングのシビアなアクションをする直前だとタイミングを目視で判断できなくなる恐れもあるので注意しよう。

『邪術刀』のステ振り・育成方針

邪術刀プレイヤーが伸ばすべきは【知能】

邪術刀は遠距離でダメージを稼ぐ武器種だが、“気”を使った攻撃となるため、ステータスポイントは【知能】に振るのがオススメ。

知能を上げることで気功の火力を伸ばすことができる。

【健康】や【敏捷】、【力】も次点で欲しい

火力の強化は最優先だが、火力以外の面も伸ばしたいという方は生命力(HP)や回復薬の回復率が上昇する【健康】、移動速度や基本攻撃速度が上昇する【敏捷】、防御力が底上げされる【力】が良いだろう。

『邪術刀』の序盤おすすめ装備

武器防具装身具

邪術刀プレイヤーの序盤おすすめ武器

武器 入手方法/簡易性能
忘れられた処刑者の邪術刀忘れられた
処刑者の邪術刀
ジャンピングシステムで入手
武器攻撃力:63
精密:27
気功貫通力:8
ソウル親和力:15
霊力:41

ジャンピングシステム利用での初期装備

3/13(水)の大型アプデよりジャンピングキャラクターシステムを利用することで最初から英雄級の「忘れられた処刑者の邪術刀」が最大強化である+9の状態で入手可能となる。

上位の英雄級や伝説級の邪術刀が手に入るまではこちらを愛用しよう。

邪術刀プレイヤーの序盤おすすめ防具

上衣 腰巻き 下衣 手甲
忘れられた深淵の上衣忘れられた
深淵の上衣
忘れられた深淵の腰巻き忘れられた
深淵の腰巻き
忘れられた深淵の下衣忘れられた
深淵の下衣
忘れられた深淵の手甲忘れられた
深淵の手甲
肩甲 霊甲 守護牌
忘れられた深淵の長靴忘れられた
深淵の長靴
忘れられた深淵の堅甲忘れられた
深淵の堅甲
水の思念水の思念 聖者の祝福聖者の祝福
香袋
ブレソ2_暴風の香袋暴風の香袋

6種はジャンピングシステムで

上衣から肩甲までの6種はジャンピングシステムで入手できる+5まで強化されら忘れられた深淵シリーズを装備しよう。

霊甲と守護牌に関しては知恵が増加する水の思念と聖者の祝福がおすすめ。ダンジョンやフィールドの敵からドロップする他、比較的安価で取引所に置かれているので、神石が余っている場合は購入するのもアリ。

香袋はパーティダンジョンにてドロップしたものを装備しよう。

邪術刀プレイヤーの序盤おすすめ装身具

耳飾り 首飾り 飾り房
ブレソ2_百花の火花百花の火花 ブレソ2_雷声の咆哮雷声の咆哮 大海の生命大海の生命 茜色の飾り房茜色の飾り房
腕輪 指輪
ブレソ2_堕落の閑吟堕落の閑吟 ブレソ2_疾風の震怒疾風の震怒 青銀の指輪青銀の指輪 純白の指輪純白の指輪
霊魂石
破壊の霊魂石破壊の霊魂石

未所持部位をドロップで狙う

耳飾りと腕輪はジャンピングシステムで入手できる特殊装身具4種はそのまま装着し、そのほかは狩場でのドロップを狙おう。

▲他の序盤おすすめ装備を見る

『邪術刀』の理想装備

武器防具装身具

邪術刀プレイヤーの理想武器

武器 入手方法/簡易性能
金色の雷波金色の雷波
赤月の砂漠でドロップ(滅魂砂群)
武器攻撃力:163
精密:46
気功貫通力:13
命中:10
防御無視攻撃力:30
ソウル親和力:25
霊力:47
古代山の遺産古代山の遺産
製作で入手
武器攻撃力:178
精密:56
PVP貫通力:30
命中:13
武功攻撃増幅:5%
PVP攻撃力:40
霊力:49

赤月の砂漠のフィールドボスでドロップを狙おう

ワールドフィールド赤月の砂漠のボス「滅魂砂群」から伝説級の邪術刀である「金色の雷波」がドロップする可能性がある。このボスは土曜日の21時に歪んだ遺跡地に出現するので、積極的に参加するようにしよう。

さらに強力な伝説武器となる「古代山の遺産」は伝説武器製作秘法書や「金色の雷波+9」を使用しての製作が必要となる。

赤月の砂漠の解説とドロップ情報

邪術刀プレイヤーの理想防具

上衣 腰巻き 下衣 手甲
永遠の心臓永遠の心臓 雷神の背骨雷神の背骨 不死の悲願不死の悲願 曙光の庇護曙光の庇護
肩甲 霊甲 守護牌
風神の歩み風神の歩み 傲慢の堅甲傲慢の堅甲 武神の思念武神の思念 生命の祝福生命の祝福
香袋
ブレソ2_暴風の香袋暴風の香袋Ⅴ

理想は伝説級

理想の構成はやはり能力値が非常に高い伝説級の防具たちとなる。これらは製作のほか、赤月の砂漠に出現するフィールドボスからのドロップや秘事門伝説の秘密商人から「秘事門特別鋳貨」にて交換可能だ。

邪術刀プレイヤーの理想装身具

耳飾り 首飾り 飾り房
ブレソ2_百花の火花百花の火花 ブレソ2_雷声の咆哮雷声の咆哮 絶対者の審判絶対者の審判 恋人の飾り房恋人の飾り房
腕輪 指輪
ブレソ2_堕落の閑吟堕落の閑吟 ブレソ2_疾風の震怒疾風の震怒 守護者の道守護者の道 青き君主の心臓青き君主の心臓
霊魂石
消えた回想の霊魂石消えた
回想の霊魂石

各コンテンツのボスをこまめにプレイしよう

高い等級の装身具は赤月の砂漠や燃えさかる海龍山脈のフィールドボスからのドロップとなるため、通常の狩りだけでなく時間が合えばフィールドボス討伐も優先的に行うようにしよう。

特殊装身具(腕輪)に関しては知能が上昇する英雄級の「青眼の腕輪」が入手できたら強化段階によっては入れ替えを検討しよう。

邪術刀の武功習得優先度

※配布で入手できる武功は省いています

武功名 優先度 性能
黒炎龍黒炎龍
A 黒炎の龍が冥界の炎と共に対象に絡み付き、強力なダメージを与えます。
降神降神
S 冥界の力を吹き込み、自分とパーティーメンバーを降神状態に覚醒させます。15秒間、降神効果を付与し、パーティーメンバーの攻撃力が20、防御力が20増加します。 降神効果中は、攻撃時に一定確率で爆魔霊が召喚され、最大3人の敵に広域ダメージを与えます。 邪術士の爆魔霊再使用時間は4秒で、邪術士ではないパーティメンバーの爆魔霊再使用時間は5秒で適用されます。
救天現身救天現身
C
冥界の門を開き、しばらくの間冥界の代理人となって周囲を統制します。最大10人の敵に5秒間、行動不能効果を付与し、対象がネームド未満のモンスターの場合には気絶効果を付与します。
冥界の門が完全に開放されると、抜け出した霊魂が抗魔陣に降り注ぎ、範囲内の敵に大ダメージを与えます。霊魂が降り注ぎダメージを与える時、敵に肉体消失効果を付与します。ネームド以上のモンスターには肉体消失効果が適用されません。
抗魔陣内にいる敵のソウル発動率が5%、回避が50、絶対回避が30%、移動速度増加率が40%減少し、抗魔陣内にいる味方のソウル発動率が5%増加します。
抗魔陣は武功使用時に召喚され、12秒間維持されます。
使用すると、「黒炎龍」の再使用時間が初期化されます。
遮断中の対象を一定確率で貫通して気絶させます。
使用中は統制、氷結、挑発、沈黙、行動不能、肉体消失効果で武功が阻止されません。
武功名 優先度 性能
日月聖神日月聖神
S
太陽と月と星の加護を受けます。対象を討伐すると、一定確率で「呪い」の再使用時間が初期化されます。
ソウル発動率と統制命中率が永久に増加します。
魔壁魔壁
B
絶体絶命の瞬間、冥界の気が邪術士を守ります。
気絶、空中、氷結、挑発、行動不能、肉体消失、沈黙状態でダメージを受けた時、7秒間、絶対防御力、相手のソウル抑制力が増加します。
(魔壁の再使用時間20秒)
護身、武功ダメージ耐性が永久に増加します。
腐朽腐朽
A
奇怪な気が対象を浸食します。
「呪い」命中時に10秒間、与えるダメージ量増幅が増加します。
呪い対象が守護効果を受けている場合、10秒間、対象の受けるダメージ量減少効果が相殺されます。
鎮圧鎮圧
B
基本攻撃時に一定確率で護符を召喚して攻撃を加えます。「鎮圧」対象を含む周囲の最大3人に転移され、ネームド未満のモンスターに5秒間、肉体消失効果を付与します。
(鎮圧の再使用時間15秒)
武功攻撃増幅が永久に増加します。
降霊術降霊術
C
人世に降臨した亡者の霊が邪術刀に宿ります。
邪術刀攻撃力、気功命中が増加します。
怨恨怨恨
B
魔霊の掌中に怨根が込められます。
強奪対象の武功を導い、12秒間対象の武器に合った武功が活性化され、1回使用できます。武功を奪われた対象は4秒間、その武功を使用できません。
邪術士とボスとネームドモンスターに「強事」を使用すると武功は活性化されず、8秒間、攻撃時に一定確率で「爆魔霊」が発動して最大3人の敵に広域ダメージを与えます。
剣術士から強奪した「雷光関」を使用すると、対象を一定確率で気絶させます。使用時に5秒間、心剣が活性化され、攻撃時に一定確率で追加ダメージを適用します。
挙闘士から強奪した「開穴」を使用すると、6秒間、統制命中率が20%、統制抵抗率が20%増加し、攻撃時に一定確率で生命力を回復します。
滅砕士から強奪した「咆哮」を使用すると4秒間、自分の受けるダメージ量が5%減少します。対象を一定確率で4秒問挑発し、挑発対象の基本攻撃速度が30%、ソウル発動率が10%減少します。
魔道士から強奪した「火輪」を使用すると12秒間、自分の基本攻撃速度が25%、武功攻撃速度が5%、攻撃力が15増加し、6秒間、自分の統制抵抗率が20%、相手のソウル抑制力が5%増加します。
弓奏士から強奪した「封鎖の矢」を使用すると、特殊な矢を放って対象を含む最大3人にダメージを与え、一定確率で遮断を貫通して気絶させます。武功が命中した範囲内の対象の移動速度増加率が60%減少し、帰還と武功の使用を封じる封鎖効果を適用します。
道士から強奪した「救援」を使用すると、生命力を回復し、4秒間、追加で生命力を持続回復します。猛毒、出血、火傷、移動速度減少効果を解除できます。
暗殺者から強奪した「隠れ身」を使用すると、15秒間、隠れ身状態になります。攻撃時に隠れ身が解除され、手動解除すると7秒間クリティカル率が15%増加します。
時間歪曲時間歪曲
C
歪んだ時間線を支配して時間が早く流れるように操作します。
攻撃時に一定確率で10秒間、時間之歪効果を得ます。
時間之歪効果が発動すると、すべてのアクティブ武功の再使用時間が減少します。
時間之歪効果中は武功攻撃増幅が増加します。
(時間之歪の再使用時間20秒)
気功攻撃力が増加します。
天刑天刑
C
天に代わって対象に罰を与えます。
攻撃時に一定確率で7秒間、気功絶対貫通力が増加する前兆効果を得ます。前兆効果は最大5回重複し、最大重複時、統制命中率が追加で増加します。前兆効果の最大重複後、攻撃命中時に「天刑」が発動し大きな雷が落ちて対象を攻撃します。「天刑」は範囲内の最大3人まで命中し、対象に武功攻撃増幅と移動速度増加率が減少する天刑効果を付与します。
(天刑の再使用時間15秒)
武功名 優先度 性能
[上昇-邪術刀]退魔斬[上昇-邪術刀]退魔斬 A 「鬼霊斬」の極意を悟ります。
「鬼霊斬」命中時、対象に追加ダメージを適用します。
[上昇-邪術刀]護身強奪[上昇-邪術刀]護身強奪 S 「強奪」の極意を悟ります。
「強奪」命中時、15秒間対象の護身能力値を強奪して、自分を含むすべてのパーティメンバーに強奪した護身能力値を付与します。
[上昇-邪術刀]業火[上昇-邪術刀]業火 A 「劫火」の極意を悟ります。
「劫火」命中時、対象周囲に青い炎が燃え上がる業火地帯を生成します。業火地帯は3秒間維持され、地帯上にいる最大3人にダメージと移動速度増加率の減少を適用します。
[上昇-邪術刀]呪縛結界[上昇-邪術刀]呪縛結界 B 「結界」の極意を悟ります。
「結界」命中時、「呪縛結界」が発動して対象周囲に冥界の鎖が出現し、範囲内の最大3人の敵にダメージを与え、短時間ダメージを受けた対象の移動速度増加率を減少させて結界効果をもう一度付与します。結界効果は「結界」の武功進化段階によって、異なる効果が適用されます。気絶対象に「呪縛結界」が命中すると気絶効果が延長し、空中対象に「呪縛結界」が命中すると空中効果が延長します。
[上昇-邪術刀]呪霊地帯[上昇-邪術刀]呪霊地帯 C 「命令」の極意を悟ります。
「命令」命中時、対象周囲に護符がついた八角形の呪霊地帯を生成します。呪霊地帯は3秒間維持され、地帯上にいる最大3人にダメージを与え、邪術士の攻撃でダメージを受けた時に追加ダメージを適用します。

降神は優先したい

使用することでパーティ全体にバフを付与できる英雄武功「降神」はパーティプレイをする際に非常に優秀な武功となるので、早めに習得しておこう。

上昇パッシブは希少級から

英雄級の上昇パッシブは入手が困難な「先代の達人の奇縁」を使用するため、まずは真境:合一と秘本の欠片だけで製作できる希少級の武功書から製作していこう。希少級の中ではパーティメンバー全員に奪った護身を付与できる「護身強奪」がおすすめ。

伝説級は入手難易度が高い

伝説級の武功はどれもアクティブ・パッシブとも強力な効果を持つ。優先して習得したいものの、製作にはかなりの素材が必要となってしまうため、他の武功を優先した方がキャラクターを強化しやすい。

ただ、伝説武功書が製作できるパッケージが販売されることもあるので、課金に抵抗がないならばこちらで習得を狙うといいだろう。

熟練の証は共通を優先

熟練の証商人で購入できるパッシブ武功は英雄級の「降霊術」が5万、伝説級の「時間歪曲」が50万と高額なので、まずは安価な共通パッシブ武功を優先して購入しよう。

おすすめの共通パッシブ

武功名 効果 必要数
灼熱灼熱 ・気功攻撃力+1 150
共鳴共鳴 ・気功貫通力+2 300
精神修養I精神修養I ・生命力再生+5 100
殺気殺気 ・気功攻撃力+1
・気功貫通力+2
1,000
薬学知識I薬学知識I ・回復薬の回復量+5 500
精巧精巧 ・気功貫通力+2
・気功命中+3
3,000
重甲重甲 ・防御力+3 3,000

武功強化優先度

アクション武功を最優先

武器種別の武功はジャンピングシステムによってほとんどが+9まで強化されているが、アクション武功に関しては未強化なものばかりとなる。
こちらを強化することで敵が気絶した時のダメージ係数が上がるので、秘訣を使って優先的に強化しよう。

基本的には等級の低いものから

等級の低い武功は追加効果などはあまりないが、再使用時間が短く使用頻度が多くなる。精魂の製作に必要な素材量や秘訣の使用量も少なく強化が行いやすいので、習得と同様に等級の低いものから強化していくのが無難だ。

+10以降の強化には上位素材の上級秘訣が必要になるので、英雄級アクティブを+9まで持っていってから秘訣を製作で上級秘訣へと引き上げよう。

言令石のおすすめ組み合わせ

武器

組み合わせ 名前 付与能力値
輝かしい言令石:聡
輝かしい言令石:健
光る言令石:鉄
守護の 護身:8
輝かしい言令石:聡
輝かしい言令石:速
光る言令石:鋭
戦神の 気功攻撃力:12
輝かしい言令石:聡
輝かしい言令石:制
光る言令石:忠 
制約の 統制命中率:5%
輝かしい言令石:聡
輝かしい言令石:統
光る言令石:武
通過の 防御無視攻撃力:10
輝かしい言令石:聡
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
狂暴の 気功攻撃力:8
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
光る言令石:生
調和の 武器攻撃力:10
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
光る言令石:忠
破壊的な 攻撃力:5
光る言令石:鉄
光る言令石:忠
光る言令石:薬
暴悪な PVE攻撃力:10
光る言令石:生
光る言令石:薬
光る言令石:葉
護衛の 護身:5
摩耗した言令石
色あせた言令石
かすかな言令石
巨人の ボス攻撃力:10
色あせた言令石
かすかな言令石
濁った言令石
魂の ソウル発動率:2%
かすかな言令石
濁った言令石
摩耗した言令石
押しかける 基本攻撃速度:5%
濁った言令石
摩耗した言令石
色あせた言令石
預言者の 命中:10
古びた言令石
ひび割れた言令石
摩耗した言令石
致命的な クリティカル率:3%
古びた言令石
ひび割れた言令石
濁った言令石
鋭い 武器攻撃力:5

防具

組み合わせ 名前 付与能力値
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:巧
輝かしい言令石:聡
金剛不壊の 護身:5
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:健
輝かしい言令石:制
勇壮な 防御力:7
輝かしい言令石:健
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
不屈の 防御力:5
輝かしい言令石:賢
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
鉄壁の 護身:3
輝かしい言令石:速
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
素早い 回避:3
輝かしい言令石:統
光る言令石:生
光る言令石:薬
活気の 生命力再生:5
摩耗した言令石
色あせた言令石
かすかな言令石
活力の 生命力:300
濁った言令石
摩耗した言令石
色あせた言令石
回復の 回復薬の回復量:3
古びた言令石
ひび割れた言令石
摩耗した言令石
保護の 護身:1
古びた言令石
ひび割れた言令石
色あせた言令石
強固な 防御力:2

イルの箱について

おすすめソウル・守護霊

ソウル

※伝説級のみを掲載

ソウル 簡易説明
太上教主太上教主 おすすめ度:★★★・ブレイド効果発動で気功系のステータスが増加(暁の手)
・ステータスも気功武器向けの知能型
洗脳されたピノ・ルーハ洗脳された
ピノ・ルーハ
おすすめ度:★★★・ブレイド効果発動で気功系のステータスが増加(堕落した光)
・ステータスも気功武器向けの知能型
ハジャハジャ おすすめ度:★★★・クリティカル率や移動速度増加などが増加するブレイド効果(業火之体)
・気功武器に適した知能型のステータス
・複数の武器を使い分ける方にもおすすめ
ポー・ファランポー・ファラン おすすめ度:★★★・汎用的な攻撃力アップのブレイド効果(悪女降臨)
・ステータスはバランス型
・ストーリーパックで入手可能なので星級が上げやすい
テム・シャングもストーリーパック攻略で入手可能
・共鳴技がPVPで優秀
イーソイーソ おすすめ度:★★★・汎用的な攻撃力/貫通力アップのブレイド効果(終幕)
┗Lv.6以上で回復効果も
・ステータスはバランス型
・ストーリーパックで入手可能なので星級が上げやすい
ボーゲキもストーリーパック攻略で入手可能
闇主闇主 おすすめ度:★★☆・PVE特化の攻撃力アップのブレイド効果(極魔之体)
・ステータスはバランス型
・ストーリーパックで入手可能なので星級が上げやすい
選者もストーリーパック攻略で入手可能
絶対者 雷神絶対者 雷神 おすすめ度:★★☆・武器攻撃力/クリティカル追加攻撃アップの汎用ブレイド効果(雷光破天)
┗Lv.7以上で広域ダメージ効果も
・ステータスはバランス型
・風神との共鳴技はPVPでも活躍
絶対者 風神絶対者 風神 おすすめ度:★★☆・攻撃力/クリティカル追加攻撃アップの汎用ブレイド効果(狂風滅邪)
┗Lv.7以上で広域ダメージ効果も
・ステータスはバランス型
・風神との共鳴技はPVPでも活躍
ノイノイ おすすめ度:★★☆・ピンチ時に回復できるブレイド効果(生命の加護)
・どの武器種でも活躍できる汎用型
・ステータスは技巧武器向け
ジン・ヴァレルジン・ヴァレル おすすめ度:★★☆・PVPに特化したブレイド効果(墨華)
・ステータスはバランス型
炎火大聖炎火大聖 おすすめ度:★☆☆・回避や武功ダメ耐性を削るブレイド効果(炎系)
└ネームド等級以上のモンスターには効果がないのでPVP向け
・ステータスはバランス型
・PVPで悪女降臨との共鳴技が強力

関連記事
ソウルの効果と入手方法
伝説ソウルはどれを選ぶべき?
英雄ソウルはどれを選ぶべき?

守護霊

守護霊 簡易説明
皇室ナリム・ソユ皇室ナリム・ソユ おすすめ度:★★★・気功武器向けの能力値が増加
┗仙女ピウォルより攻撃面が伸びる
・経験値獲得量増加が現状最大値
仙女 ピウォル仙女 ピウォル おすすめ度:★★★・気功武器向けの能力値が増加
・生命力が大きく伸びるので安心感がある
ユギユギ おすすめ度:★★☆・護身や回避といった耐久面を強化
・耐久に不安がある際に
サルビサルビ おすすめ度:★★☆・防御力が増加する守護霊
・統制抵抗率アップでデバフに強くなる
アランアラン おすすめ度:★★☆・攻撃力が増加する守護霊
・命中不足も補える
ポー・ファランポー・ファラン おすすめ度:★★☆・ジャンピングキャラの初期守護霊
・攻撃力と貫通力が大きく増加(星5)
ヘンリ・ムジンヘンリ・ムジン おすすめ度:★☆☆・防御力と護身が同時増加
・伝説級までの繋ぎとして
ムソンムソン おすすめ度:★☆☆・防御力と属性ダメージ耐性が同時増加
・伝説級までの繋ぎとして

関連記事
守護霊の効果と入手方法
おすすめ守護霊

ブレソ2攻略関連リンク

初心者必見記事

初心者向け記事
▶︎どの武器種がおすすめ? ▶︎どの種族がおすすめ?
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎サーバー選択の注意点 ▶︎アクションプレイの解説
▶︎クイックスロットのおすすめ設定 ▶︎回復薬の種類と使い方

お役立ち情報

お役立ち記事
▶︎レベル上げの効率的なやり方 ▶︎金貨(お金稼ぎ)の方法
▶︎ステータスの振り分けの解説 ▶︎剣訣システムの解説
▶︎PKのメリット・デメリット ▶︎装備強化のやり方

武器種別育成指南

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

掲示板・Discord

掲示板・Discord
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎門派募集掲示板
▶︎公式Discord(外部サイトへ移行)
ブレソ2攻略トップ
AppMediaゲーム攻略求人バナー