ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_アイキャッチ

ブレソ2(ブレイドアンドソウル2)のキャラ育成要素をまとめて紹介しています。育成のポイントについても記載していますので、初心者の方は是非参考にしてください。

キャラ育成要素まとめ

育成要素早見表

通常の育成要素
レベル ソウル 守護霊
武功 装備図鑑 コレクション
剣訣 石碑 サーガ(トモ)
周回が必要な育成要素
装備 宝貝 運命の星図
イルの箱 宝珠 記章
霊鎖

通常の育成要素

レベル

最もシンプルな育成要素

ブレソ2_レベル上げの効率的なやり方_エピッククエスト

クエスト進行や敵を倒した際に獲得可能な経験値を稼ぐことでレベルが上がるという最もシンプルな強化要素だ。レベルが上がることで能力値が増加するほか、一部コンテンツやエピッククエストの開放にも必要な要素となる。

敵を倒してのレベル上げをする際には薬膳薬湯や誕生の秘薬といった獲得経験値がブーストされるアイテムを併用すると効率的だ。

能力値の分配も可能

ブレソ2、ステータスの振り方

レベル20以上になると自分の好きな能力値に振り分けられるポイントが獲得できるようになる。優先的に振りたい能力値は武器種によって異なるので、自分の使用している武器に合った能力値を上昇させよう。

【関連記事】
レベル上げの効率的なやり方
能力値の振り分けの解説
おすすめの狩場情報

ソウル

武器に装着する強化要素

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_ソウル

ソウルは武器に装着する強化要素で能力値の増加に加え、希少級以上の等級ならばバフやデバフ、生命力回復などの恩恵が得られるブレイド効果が発動するようになる。

また、属性攻撃力も追加できるので、属性が設定されている敵に対して相反属性のソウルを装着すればより多くのダメージが期待できるようになる。

ソウルにはコストの概念アリ

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_霊力

ソウルには霊力というコストのようなものがあるため、いきなり高レアリティのソウルで固めることはできない。

霊力は武器や霊魂石といった装備で増やすことができ、等級を上げるとソウルの霊力が減るので、装備を整えたりソウルを強化したりすれば伝説級のみで固めやすくなる。

【関連記事】
ソウルの効果と入手方法
ソウルのおすすめの選び方

守護霊

獲得経験値アップにも貢献

ブレソ2_レベル上げの効率的なやり方_守護霊

守護霊はキャラに装備(召喚)する強化要素となり、能力値の上昇に加えて獲得経験値増加や最大所持重量など戦闘外でも貢献できる能力を持つ。こちらはソウルと違ってコストはないので、所持している中でも最も等級の高いものを優先して召喚しよう。

【関連記事】
守護霊の効果と入手方法
おすすめ守護霊

武功

武器別のスキル

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_武功

武功は武器種別に存在するスキルのようなもので、連続攻撃やデバフを付与するものなど武器ごとに様々だ。習得させるには武功書というアイテムが必要となり、最初に選んだ武器に関してはエピッククエストを進めることで武功書が入手できる。

武功自体も強化できる

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_武功成長

武功に秘訣を注入することでダメージ係数などが強化され、進化させれば内力消費量軽減など様々な効果が発揮されるようになる。

序盤はそこまで優先度は高くないが、ゲームを進めるにつれて武功の強化も重要になるだろう。

【関連記事】
武功について
武功強化素材の入手方法

装備図鑑

装備を登録して能力値アップ

ブレソ2、コレクション-2

装備図鑑は特定の強化段階の装備を登録し、定められた装備が登録されると該当の能力値が増加する強化要素だ。序盤は入手してそのまま登録できるものが多いが、それが埋まると装備を強化してから登録する必要が出てくる。

登録した装備は消失

装備図鑑に登録した装備は今後使用できなくなるため、普段装備しているものを登録しないように注意しよう。

装備図鑑の仕様解説

コレクション

ソウルと守護霊が対象

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_コレクション星あげ

コレクションはソウルと守護霊の2種類があり、一定の組み合わせ(一部は単体)を入手することでコレクション達成となり能力値が増加する。一部のコレクションは星上げも必要となるので、入手だけでなく育成も必要だ。

剣訣

功力玉消費で発動するスキル

剣訣オンで功力玉消費_ブレソ2

剣訣は「功力玉」という専用アイテムを消費して発動するスキルで一定時間の間能力値を増加させることが可能だ。「功力水」を使用することで獲得できる「功力」を消費することで強化を進められる。

剣訣には闘志・気力・衰微・統制の4種類が存在するが、序盤は強化に必要なポイントが少なく攻撃面が増加する「闘志」の強化を優先しよう。

剣訣システムの解説

石碑

見つけることで能力値増加

ブレソ2、石碑-2

石碑はフィールドの?マークの場所に配置されているオブジェクトとなり、同じグループの石碑を全て発見することで能力値が増加する。自動移動で行ける場所もあるが基本的には軽功を駆使して到達するものが多い。

石碑の解説と場所一覧

サーガ(トモ)

トモを集めてストーリーを開放

ブレソ2_トモについて_サーガ

サーガは石碑同様にフィールドの?マークの場所に配置されているトモというキャラクターに出会うことで入手できる「記憶の欠片」を使用してストーリーを開放する要素だ。1つのストーリーを全開放すると能力値が増加するので、石碑同様に自動移動や軽功を駆使して探し回ろう。

なお、一部のトモはフィールドではなく覚醒の回廊内に配置されているので、同時にこちらも攻略したい。

トモの場所一覧
▶︎半月湖 ▶︎泰禄林 ▶︎秘玉の大地

トモの詳細はこちら

周回/厳選が必要な育成要素

装備

装備の強化は安全強化区間で抑える

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_安定強化外

装備強化は一定以上の強化を行うと強化成功率が100%でなくなり、失敗で装備がロストしてしまう。そのため、エピッククエストで入手できる装備など自分の所持する最強装備の強化は安全強化区間内に抑えるようにしよう。

なお、敵からドロップした低レア装備は基本的に装備図鑑登録用になるので、安全強化区間内の図鑑埋めが終わったら区間外の強化を行っても問題ない。

装備の強化方法と入手方法

高レアはボスからのドロップや製作

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_高レア装備

英雄級などレア度の高い装備はフィールドボスやパーティダンジョンでのドロップや素材を集めての製作がメインの入手方法となるので、ボス周回や素材回収を繰り返し行う必要がある。

【関連記事】
フィールドボスの出現場所とスケジュール
パーティダンジョンの攻略情報

宝貝

8枠装着の強化要素

ブレソ2_宝貝(パオペイ)の解説_セット効果

宝貝は専用の装備枠が8枠存在する強化要素となり、装着することでそれぞれ能力値が増加する強化要素だ。

また、同じ種類のものを装着するとセット効果が発動し、宝貝ごとに決まった能力値が増加する。セット効果は3・5・8の3段階があるので、できるだけ同じ種類のものを同時に装着すると良いだろう。

ダンジョンを周回して入手

ブレソ2_宝貝(パオペイ)の解説_入手方法

宝貝は各パーティダンジョンやフィールドボス討伐でドロップする。確実に入手できるわけではなく部位もランダムなので、8枠を同一の宝貝で固めるにはかなりの周回が必要だ。

宝貝の解説

運命の星図

素材を消費してステアップ

ブレソ2_運命の星図のメリットと必要素材_ステアップ

星図内の星に素材を刻印し、開放することで能力値が増加する強化要素。
「水瓶座」はすべて素材を集めれば確定で開放できるが、それ以外の星図はすべて失敗判定が存在する。そのため、星図の全開放を目指すには表記以上に素材を集める必要がある

また、一部の星は開放時の能力値がランダムで決定する箇所があるので、最大値まで厳選するとなるとかなりの労力が必要だ。

覚醒ポイントの獲得はここだけ

ブレイド強化スロットを開放するのに必要な「覚醒ポイント」は運命の星図でのみ獲得できる。スロット開放でメイン1種・サブ2種以外にソウルを最大4種セットできるようになり、ブレイド効果をより高レベルで活用しやすくなるので、ステアップだけでなく覚醒ポイントを獲得できるのも運命の星図の良いところだ。

運命の星図のメリットとおすすめの進め方

イルの箱

装備に能力値を追加

ブレソ2_イルの箱について_装備に効果を追加

イルの箱は装備に専用アイテムである「言令石」を3種類セットし、ランダムで能力値が追加される強化要素となる。オプションは言令石ごとに決まっており、部位によって適用されるものが異なる。

特定の組み合わせで更に強化

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_イルの箱

言令石を特定の組み合わせでセットすると「組合追加能力値」が付与される。オプション3種の数値が最大値であることが組合追加能力値追加の条件となるので、厳選が必要となる強化要素と言えるだろう。

イルの箱について

宝珠

クラシックダンジョンで入手できる装備

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_クラシックダンジョン

宝珠は2023.10/18(水)のアプデ後より追加された装備で装着することで能力値の増加に加え、希少級以上の一部宝珠には発動効果としてバフや追加ダメージの恩恵が得られる。

宝珠はクラシックダンジョンにてドロップするので、入場条件のレベル45以上になったらプレイ可能な水曜日の21~22時、土曜日の19~20時に該当のダンジョンへ潜入しよう。

クラシックダンジョンについて

記章

武功強化や回復効果を持つ

ブレソ2_キャラ育成要素まとめ_記章

記章は犠牲の墓(苦行)以上の難易度のパーティダンジョンにて入手可能なアイテムで特定武功の強化や条件下で回復効果などが発生し、さらに極クリティカルが発生するようになる。

基本的に記章箱から汎用+各武器種のものがランダムで排出されるため、自分の使っている武器種が出るまで厳選する必要があるので根気よく周回して入手を目指そう。

不要なものは装備図鑑に登録

不要な記章は分解することで装備図鑑に登録できる「記章の欠片」になるので、装備図鑑を埋めつつ厳選を進めていこう。

霊鎖

固有効果が発動

ブレソ2_霊鎖の効果と入手方法_固有ブレイド効果

霊鎖は装着することで能力値アップに加え、一定以上の等級のソウル装着時に固有効果が発動する。効果は攻撃面の強化はもちろん回復も可能と霊鎖ごとに異なるので、入手手段となる闘争の広場やマスターダンジョンをプレイして集めよう。

失敗判定はあるものの強化すれば固有効果の強化や能力値増加が狙えるので、複数個入手して強化を進めよう。

【関連記事】
霊鎖の効果と入手方法
闘争の広場の攻略情報

ブレソ2攻略関連リンク

初心者必見記事

初心者向け記事
▶︎どの武器種がおすすめ? ▶︎どの種族がおすすめ?
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎サーバー選択の注意点 ▶︎アクションプレイの解説
▶︎クイックスロットのおすすめ設定 ▶︎回復薬の種類と使い方

お役立ち情報

お役立ち記事
▶︎レベル上げの効率的なやり方 ▶︎金貨(お金稼ぎ)の方法
▶︎ステータスの振り分けの解説 ▶︎剣訣システムの解説
▶︎PKのメリット・デメリット ▶︎装備強化のやり方

武器種別育成指南

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

掲示板・Discord

掲示板・Discord
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎門派募集掲示板
▶︎公式Discord(外部サイトへ移行)
ブレソ2攻略トップ
AppMediaゲーム攻略求人バナー