アクションプレイ解説_アイキャッチ_ブレソ2

ブレソ2(ブレイドアンドソウル2)のアクションプレイについて解説しております。ブレソ2をプレイする際に是非参考にしてください。

アクションプレイの解説

本記事ではブレソ2において戦闘時重要となるアクションプレイ「ソウルパリィ」、「後方回避」、「前転回避」、「脱出武功」について解説していく。

なお、脱出武功以外のアクションを使用するには内力ゲージ(青)の下に表示されている気力ゲージ(緑)を消費するため、乱用できない点を把握しておこう。

ソウルパリィ

ソウルパリィ成功_ブレソ2

ソウルパリィはブレソ2における最も特徴的なアクション操作。敵の特定の大技に対して特化アクション武功をタイミングよく使用することで発動する。

ソウルパリィが成功すると、敵の生命力ゲージ(赤)の下に表示されている「ソウルパリィゲージ」が減少し、全て削り切ることで敵が気絶する仕組みとなっている。

大きなスキを生むことができるため、是非とも極めたいアクションである。

「合」「危」が出た時がベストタイミング

ソウルパリィジャストタイミング_ブレソ2

緑や紫のオーラの予兆動作の後に表示される「合」や「危」が光って表示されたタイミングで特化武功を使用することでソウルパリィが成功する。

発動タイミングが前後してしまうと不発となり、強力な攻撃をモロに受けてしまうため、極力成功できるように鍛錬しておこう。

ソウルパリィ成功時のみ使用できるアクションがある

アクション武功の中にはソウルパリィを成功した時やソウルパリィによって気絶させた時のみ使用できる種類が存在する。

ダメージを稼げるタイミングなので連打して一気に生命力を削ろう。

練習は門派荘園で可能

門派に加入することで入場可能となる専用エリア「門派荘園」には試し斬りができる訓練用人形が用意されている。

その中には、2種類のソウルパリィ訓練用人形が設置されているため、苦手な方はここで練習すると良いだろう。

「殺」「見」などはソウルパリィできない

赤や青のオーラで表示される「殺」や「見」などの攻撃はソウルパリィできない。

後述で紹介しているアクションを活用して回避しよう。

後方回避

後方にバックステップを行うアクション。3秒のクールタイムが設定されているため、素早く最後方まで下がることができない点に注意。

敵の周囲を攻撃する場合や気絶効果付きの攻撃を繰り出してくるタイミングで使用すると良いだろう。

前転回避

向いている方向に向かって前転して回避行動するアクション。後方回避とは異なり、クールタイムが無い上、後方回避よりも汎用性の高いアクションであるため、直線状の攻撃や前方範囲への攻撃は前転で回避しよう。

脱出武功

自身が気絶したタイミングで使用可能になる特殊な武功。

使用することで気絶状態を解除できる強力な武功だが、クールタイムが60秒とかなり長めであるため、連続で気絶攻撃を繰り出してくることが分かっている場合は使用タイミングに注意。

ブレソ2攻略関連リンク

初心者必見記事

初心者向け記事
▶︎どの武器種がおすすめ? ▶︎どの種族がおすすめ?
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎サーバー選択の注意点 ▶︎アクションプレイの解説
▶︎クイックスロットのおすすめ設定 ▶︎回復薬の種類と使い方

お役立ち情報

お役立ち記事
▶︎レベル上げの効率的なやり方 ▶︎金貨(お金稼ぎ)の方法
▶︎ステータスの振り分けの解説 ▶︎剣訣システムの解説
▶︎PKのメリット・デメリット ▶︎装備強化のやり方

武器種別育成指南

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

掲示板・Discord

掲示板・Discord
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎門派募集掲示板
▶︎公式Discord(外部サイトへ移行)
ブレソ2攻略トップ
AppMediaゲーム攻略求人バナー