ブレソ2、刻印、解説、アイキャッチ

ブレソ2(ブレイドアンドソウル2)におけるアイテム名に付いている「刻印」とは何なのかを解説しております。ブレソ2をこれからプレイする方はぜひ参考にしてください。

刻印について

ブレソ2、刻印、解説

刻印は装備やアイテムの名称の後ろに「()まるかっこ」で付いている場合がある。基本的に性能面などの差はないため、装備品としては特に付いているからといって不都合があるわけではない。

一部の製作アイテムは刻印が付く

ブレソ2、刻印、解説-3

ブレソ2では装備品や素材、武功書(スキル習得アイテム)など様々なアイテムを製作によって入手することもできる。

ただ、一部のアイテムは刻印付きとなるため、刻印の有無でどのような不都合が発生するのかは後術を確認してほしい。

製作時に刻印が付く主なアイテム一覧

【製作時に刻印が付くアイテム】
・一般〜希少級の武器/防具/装身具
英雄級「忘れられたシリーズ」
・製作秘法書全般
・武功書全般

刻印付きは取引所への出品不可

ブレソ2、刻印、解説_1

刻印付きの装備品や素材などは取引所に出品できない仕様となっている。製作したけど使わなくなった希少級の武器・防具・装身具を取引所に出して神石を稼ぐといったことはできないので注意。

取引所についてはこちら

装備図鑑は刻印の有無で登録可否がある

ブレソ2、刻印、解説-2

装備図鑑に登録できる装備品の中には、強化値の他に刻印の有無が記されている。

「(刻印)」が表記されていないからといって刻印付きの装備品が登録できるのでは無く、刻印なしは刻印なしのみ、刻印付きは刻印付きしか登録できないので装備図鑑を埋めるために収集する際は無駄にならないように細心の注意を払おう。

装備図鑑についてはこちら

刻印を外す・付けることはできる?

できない

装備品に付いている刻印を外す手段はなく、同様に刻印なしの装備品に刻印を付与することも不可能だ。

処分に困っている装備品はとりあえず装備図鑑に登録できるか確認し、登録できない場合は倉庫にしまってサブキャラ用の装備品にしよう。

ブレソ2攻略関連リンク

初心者必見記事

初心者向け記事
▶︎どの武器種がおすすめ? ▶︎どの種族がおすすめ?
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎サーバー選択の注意点 ▶︎アクションプレイの解説
▶︎クイックスロットのおすすめ設定 ▶︎回復薬の種類と使い方

お役立ち情報

お役立ち記事
▶︎レベル上げの効率的なやり方 ▶︎金貨(お金稼ぎ)の方法
▶︎ステータスの振り分けの解説 ▶︎剣訣システムの解説
▶︎PKのメリット・デメリット ▶︎装備強化のやり方

武器種別育成指南

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

掲示板・Discord

掲示板・Discord
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎門派募集掲示板
▶︎公式Discord(外部サイトへ移行)
ブレソ2攻略トップ
AppMediaゲーム攻略求人バナー