ブレソ2_小手の育成指南・おすすめ装備

ブレソ2(ブレイドアンドソウル2)の武器種「小手(こて)」のステータスの振り方、役割、おすすめ装備、武功(スキル)の習得優先度などを解説しております。ブレソ2をプレイする際に是非参考にしてください。

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

『小手』の特徴・役割

敵の動きを封じて畳み掛ける近距離武器

素早い機動力を駆使した手数の多さが特徴的な近距離武器。

間合いを一気に詰めて攻撃を行い、硬直や気絶で敵の動きを封じた後はアクティブ武功を連打することでダメージを稼げる。

攻撃は最大の防御を体現したような武器種である。

『小手』のステ振り・育成方針

小手プレイヤーが伸ばすべきは【力】

小手は近距離でダメージを稼ぐ武器種なため、ステータスポイントは【力】一択。

力を上げることで外功の火力を伸ばすことができる他、防御力を上げることができるため、ほぼ全てのポイントを【力】に振り切ろう。

【健康】や【敏捷】も次点で欲しい

火力の強化は最優先だが、火力以外の面も伸ばしたいという方は生命力(HP)や回復薬の回復率が上昇する【健康】、移動速度や基本攻撃速度が上昇する【敏捷】が良いだろう。

『小手』の序盤おすすめ装備

武器防具装身具

小手プレイヤーの序盤おすすめ武器

武器 入手方法/簡易性能
忘れられた断罪の拳忘れられた
断罪の拳
ジャンピングシステムで入手
武器攻撃力:51
精密:27
統制命中率:3.5%
ソウル親和力:15
霊力:41

ジャンピングシステム利用での初期装備

3/13(水)の大型アプデよりジャンピングキャラクターシステムを利用することで最初から英雄級の「忘れられた断罪の拳」が最大強化である+9の状態で入手可能となる。

上位の英雄級や伝説級の小手が手に入るまではこちらを愛用しよう。

小手プレイヤーの序盤おすすめ防具

上衣 腰巻き 下衣 手甲
忘れられた深淵の上衣忘れられた
深淵の上衣
忘れられた深淵の腰巻き忘れられた
深淵の腰巻き
忘れられた深淵の下衣忘れられた
深淵の下衣
忘れられた深淵の手甲忘れられた
深淵の手甲
肩甲 霊甲 守護牌
忘れられた深淵の長靴忘れられた
深淵の長靴
忘れられた深淵の堅甲忘れられた
深淵の堅甲
炎の魂炎の魂 高潔の印高潔の印
香袋
ブレソ2_暴風の香袋暴風の香袋

6種はジャンピングシステムで

上衣から肩甲までの6種はジャンピングシステムで入手できる+5まで強化されら忘れられた深淵シリーズを装備しよう。

霊甲と守護牌に関しては力が増加する炎の魂、防御力と敏捷が増加する高潔の印がおすすめ。ダンジョンやフィールドの敵からドロップする他、比較的安価で取引所に置かれているので、神石が余っている場合は購入するのもアリ。

香袋はパーティダンジョンにてドロップしたものを装備しよう。

小手プレイヤーの序盤おすすめ装身具

耳飾り 首飾り 飾り房
ブレソ2_百花の火花百花の火花 ブレソ2_雷声の咆哮雷声の咆哮 大海の生命大海の生命 茜色の飾り房茜色の飾り房
腕輪 指輪
ブレソ2_堕落の閑吟堕落の閑吟 ブレソ2_疾風の震怒疾風の震怒 青銀の指輪青銀の指輪 純白の指輪純白の指輪
霊魂石
破壊の霊魂石破壊の霊魂石

未所持部位をドロップで狙う

耳飾りと腕輪はジャンピングシステムで入手できる特殊装身具4種はそのまま装着し、そのほかは狩場でのドロップを狙おう。

▲他の序盤おすすめ装備を見る

『小手』の理想装備

武器防具装身具

小手プレイヤーの理想武器

武器 入手方法/簡易性能
森羅万象の手森羅万象の手
赤月の砂漠でドロップ(滅魂砂群)
武器攻撃力:139
精密:48
統制命中率:7%
命中:8
防御無視攻撃力:23
ソウル親和力:25
霊力:47
最後の影最後の影
製作で入手
武器攻撃力:154
精密:57
統制命中率:10%
命中:11
武功攻撃増幅:5%
PVP攻撃力:36
霊力:49

赤月の砂漠のフィールドボスでドロップを狙おう

ワールドフィールド赤月の砂漠のボス「滅魂砂群」から伝説級の小手である「森羅万象の手」がドロップする可能性がある。このボスは土曜日の21時に歪んだ遺跡地に出現するので、積極的に参加するようにしよう。

さらに強力な伝説武器となる「最後の影」は伝説武器製作秘法書や「森羅万象の手+9」を使用しての製作が必要となる。

赤月の砂漠の解説とドロップ情報

小手プレイヤーの理想防具

上衣 腰巻き 下衣 手甲
永遠の心臓永遠の心臓 雷神の背骨雷神の背骨 不死の悲願不死の悲願 曙光の庇護曙光の庇護
肩甲 霊甲 守護牌
風神の歩み風神の歩み 傲慢の堅甲傲慢の堅甲 武神の塊武神の魂 生命の祝福生命の祝福
香袋
ブレソ2_暴風の香袋暴風の香袋Ⅴ

理想は伝説級

理想の構成はやはり能力値が非常に高い伝説級の防具たちとなる。これらは製作のほか、赤月の砂漠に出現するフィールドボスからのドロップや秘事門伝説の秘密商人から「秘事門特別鋳貨」にて交換可能だ。

小手プレイヤーの理想装身具

耳飾り 首飾り 飾り房
ブレソ2_百花の火花百花の火花 ブレソ2_雷声の咆哮雷声の咆哮 絶対者の審判絶対者の審判 恋人の飾り房恋人の飾り房
腕輪 指輪
ブレソ2_堕落の閑吟堕落の閑吟 ブレソ2_疾風の震怒疾風の震怒 苦悶の指輪苦悶の指輪 青き君主の心臓青き君主の心臓
霊魂石
消えた回想の霊魂石消えた
回想の霊魂石

各コンテンツのボスをこまめにプレイしよう

高い等級の装身具は赤月の砂漠や燃えさかる海龍山脈のフィールドボスからのドロップとなるため、通常の狩りだけでなく時間が合えばフィールドボス討伐も優先的に行うようにしよう。

特殊装身具(腕輪)に関しては力やボスに対する防御面が上昇する英雄級の「激怒の腕輪」が入手できたら強化段階によっては入れ替えを検討しよう。

小手の武功習得優先度

※配布で入手できる武功は省いています

武功名 優先度 入手方法/性能
崩拳崩拳 A 拳を突き出し、一定確率で単体の対象をノックバック後に気絶させ、ダメージを与えます。 遮断中の対象を一定確率で貫通して気絶させます。
開穴開穴
S 外功攻撃力が永久に増加します。 血道を開放して6秒間、対象に攻撃命中時、一定確率で生命力が回復します。
超越拳舞超越拳舞
C
敵に接近して強力な連携攻撃を行います。
一定確率で最大3人までノックバック後に気絶させます。遮断中の対象を一定確率で貫通して気絶させます。
対象を討伐して「超越拳舞」が途中で終了すると、残りの打撃数に比例して再使用時間を一部返還します。
使用中に統制、氷結、挑発、沈黙、行動不能、肉体消失効果で武功が阻止されません。
武功名 優先度 性能
武闘武闘
A
戦いの速度が増します。基本攻撃命中時、3秒間、基本攻撃速度・外功貫通力が増加します。最大5回まで累積します。
脳震打脳震打
S
敵の後頭部を叩いて脳震打を誘発します。クリティカル追加攻撃力と攻撃力が増加します。
追加で、基本攻撃が敵に命中すると、一定確率で対象を硬直させます。硬直効果の再使用時間は3秒です。
拳法連携I拳法連携I
A
ボスとネームドモンスターに攻撃命中時、「絶命脚」、「猛虎撃」、「昇天拳」が活性化します。(使用した武功が活性化するまでの再使用時間18秒)
PVE攻撃力が増加します。
拳法連携II拳法連携II
B
ボスとネームドモンスターに「昇天拳[極限]」、「足払い[突破]」、「崩拳[超越]」で攻撃すると、確定で連携攻撃をします。
武功攻撃増幅が増加します。
渾身渾身
C
すべての動作に渾身の力を込めます。
小手攻撃力と外功命中が増加します。
猛進猛進
B
「飛炎脚」、「猛虎撃」、「崩拳[突破]」、「超越拳舞」使用後に5秒間、武功ダメージ耐性と武功攻撃増幅が増加します。 (再使用時間12秒)
無之境地無之境地
B
無の境地の状態になり、苦痛から解き放たれます。
生命力が30%未満でダメージを受けた時、10秒間、無之境地効果を獲得します。(再使用時間120秒)
無之境地効果を発動すると、「開穴」の再使用時間が初期化されます。 無之境地効果中は受けるダメージ量が減少し、統制抵抗率と統制柔軟が増加します。
回避之極回避之極
C
相手の動きに全神経を集中させ、攻撃を回避します。
ダメージを受けた時に3秒間、絶対回避が増加する回避之極効果が適用されます。
回避之極効果は最大10回まで重複し、最大重複時、効果の持続時間が8秒増加し、絶対回避と武功攻撃増幅が追加で増加します。回避之極効果の最大重複時に効果終了後30秒間は効果を受けられません。
回避之極効果の最大重複中に攻撃命中時、一定確率で対象を気絶させてダメージを与えます。 気絶とダメージ効果は回避之極の最大重複効果維持中に1回のみ適用されます。
武功名 優先度 性能
[上昇-小手]二重脚[上昇-小手]二重脚 A 「絶命脚」の極意を悟ります。
気絶、空中、ノックバック、引き寄せ状態の対象に「絶命脚」命中時、追加ダメージを与えます。
[上昇-小手]烈龍脚[上昇-小手]烈龍脚 S 「昇龍脚」の極意を悟ります。
「昇龍脚」命中時、5秒間烈龍脚効果が発動します。 烈龍脚効果中は攻撃力が増加します。 気絶、空中状態の対象に「昇龍脚」が命中すると追加ダメージを与え、気絶状態の対象に「震脚」が命中すると対象を空中状態にします。
[上昇-小手]らせん払い[上昇-小手]らせん払い A 「足払い」の極意を悟ります。
「足払い」命中時、4秒間らせん払い効果が発動します。 らせん払い効果中はクリティカル抵抗率が増加します。 「足払い」命中時、前方に風を起こして近くの対象最大3人までダメージを与えます。4秒間受けるダメージ量減少を減少させる激風効果を付与します。一定距離以上離れた対象最大3人までノックバック後に気絶効果とダメージを与えます。
[上昇-小手]猛虎風漂[上昇-小手]猛虎風漂 B 「猛虎撃」の極意を悟ります。
「猛虎撃」命中時、地面に竜巻が生成されて連続ダメージを与え、対象が空中状態の場合は空中効果が延長されます。 「猛虎撃」命中時、3秒間猛虎風漂効果が発動します。 猛虎風漂効果中は相手のソウル抑制力と統制抵抗率が増加します。 「猛虎撃」の武功の進化段階によって、猛虎風漂効果で増加する相手のソウル抑制力と統制抵抗率が追加で上昇します。
[上昇-小手]共鳴崩拳[上昇-小手]共鳴崩拳 C 「崩拳」の極意を悟ります。
「崩拳」命中時、拳の残像が現れて範囲内の最大3人にダメージを与え、4秒間ソウル発動率が増加する共鳴崩拳効果が発動します。「崩拳」の武功の進化段階によって、共鳴崩拳効果で増加するソウル発動率が追加で上昇し、「崩拳[超越]」段階では「疾風拳」が命中すると、拳の残像が追加で2回生成されダメージを与えます。

脳震打を最優先

パッシブ武功である「脳震打」はクリティカル追加攻撃力と攻撃力が増加に加え、基本攻撃に硬直効果まで付くため非常に優秀。また、小手は近接武器と被弾が増えるので、生命力回復効果のある「開穴」も早めに習得できると良いだろう。

上昇パッシブは希少級から

英雄級の上昇パッシブは入手が困難な「先代の達人の奇縁」を使用するため、まずは真境:合一と秘本の欠片だけで製作できる希少級の武功書から製作していこう。希少級の中では攻撃力増加や追加ダメージに加えてデバフ付与も狙える「烈龍脚」がおすすめ。

伝説級は入手難易度が高い

伝説級の武功はどれもアクティブ・パッシブとも強力な効果を持つ。優先して習得したいものの、製作にはかなりの素材が必要となってしまうため、他の武功を優先した方がキャラクターを強化しやすい。

ただ、伝説武功書が製作できるパッケージが販売されることもあるので、課金に抵抗がないならばこちらで習得を狙うといいだろう。

熟練の証は共通を優先

熟練の証商人で購入できるパッシブ武功は英雄級の「渾身」が5万、伝説級の「無之境地」が50万と高額なので、まずは安価な共通パッシブ武功を優先して購入しよう。

おすすめの共通パッシブ

武功名 効果 必要数
身体強化身体強化 ・外功攻撃力+1 150
一念一念 ・外功貫通力+2 300
精神修養I精神修養I ・生命力再生+5 100
気迫気迫 ・外功攻撃力+1
・外功貫通力+2
1,000
薬学知識I薬学知識I ・回復薬の回復量+5 500
激憤激憤 ・外功貫通力+2
・外功命中+3
3,000
重甲重甲 ・防御力+3 3,000

武功強化優先度

アクション武功を最優先

武器種別の武功はジャンピングシステムによってほとんどが+9まで強化されているが、アクション武功に関しては未強化なものばかりとなる。
こちらを強化することで敵が気絶した時のダメージ係数が上がるので、秘訣を使って優先的に強化しよう。

基本的には等級の低いものから

等級の低い武功は追加効果などはあまりないが、再使用時間が短く使用頻度が多くなる。精魂の製作に必要な素材量や秘訣の使用量も少なく強化が行いやすいので、習得と同様に等級の低いものから強化していくのが無難だ。

+10以降の強化には上位素材の上級秘訣が必要になるので、英雄級アクティブを+9まで持っていってから秘訣を製作で上級秘訣へと引き上げよう。

言令石のおすすめ組み合わせ

武器

組み合わせ 名前 付与能力値
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:健
光る言令石:鉄
守護の 護身:8
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:速
光る言令石:鋭
戦神の 外功攻撃力:12
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:制
光る言令石:忠 
制約の 統制命中率:5%
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:統
光る言令石:武
通過の 防御無視攻撃力:10
輝かしい言令石:強
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
狂暴の 外功攻撃力:8
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
光る言令石:生
調和の 武器攻撃力:10
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
光る言令石:忠
破壊的な 攻撃力:5
光る言令石:鉄
光る言令石:忠
光る言令石:薬
暴悪な PVE攻撃力:10
光る言令石:生
光る言令石:薬
光る言令石:葉
護衛の 護身:5
摩耗した言令石
色あせた言令石
かすかな言令石
巨人の ボス攻撃力:10
色あせた言令石
かすかな言令石
濁った言令石
魂の ソウル発動率:2%
かすかな言令石
濁った言令石
摩耗した言令石
押しかける 基本攻撃速度:5%
濁った言令石
摩耗した言令石
色あせた言令石
預言者の 命中:10
古びた言令石
ひび割れた言令石
摩耗した言令石
致命的な クリティカル率:3%
古びた言令石
ひび割れた言令石
濁った言令石
鋭い 武器攻撃力:5

防具

組み合わせ 名前 付与能力値
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:巧
輝かしい言令石:聡
金剛不壊の 護身:5
輝かしい言令石:強
輝かしい言令石:健
輝かしい言令石:制
勇壮な 防御力:7
輝かしい言令石:健
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
不屈の 防御力:5
輝かしい言令石:賢
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
鉄壁の 護身:3
輝かしい言令石:速
光る言令石:鉄
光る言令石:鋭
素早い 回避:3
輝かしい言令石:統
光る言令石:生
光る言令石:薬
活気の 生命力再生:5
摩耗した言令石
色あせた言令石
かすかな言令石
活力の 生命力:300
濁った言令石
摩耗した言令石
色あせた言令石
回復の 回復薬の回復量:3
古びた言令石
ひび割れた言令石
摩耗した言令石
保護の 護身:1
古びた言令石
ひび割れた言令石
色あせた言令石
強固な 防御力:2

イルの箱について

おすすめソウル・守護霊

ソウル

※伝説級のみを掲載

ソウル 簡易説明
鬼魂鬼魂 おすすめ度:★★★・ブレイド効果発動で外功系のステータスが増加(亀裂の剣)
・ステータスも外功武器向けの力型
侵食されたベルク・ファヨム侵食された
ベルク・ファヨム
おすすめ度:★★★・ブレイド効果発動で外功系のステータスが増加(偽りの力)
┗Lv.7以上で回復効果も
・ステータスも外功武器向けの力型
ポー・ファランポー・ファラン おすすめ度:★★★・汎用的な攻撃力アップのブレイド効果(悪女降臨)
・ステータスはバランス型
・ストーリーパックで入手可能なので星級が上げやすい
テム・シャングもストーリーパック攻略で入手可能
・共鳴技がPVPで優秀
イーソイーソ おすすめ度:★★★・汎用的な攻撃力/貫通力アップのブレイド効果(終幕)
┗Lv.6以上で回復効果も
・ステータスはバランス型
・ストーリーパックで入手可能なので星級が上げやすい
ボーゲキもストーリーパック攻略で入手可能
闇主闇主 おすすめ度:★★☆・PVE特化の攻撃力アップのブレイド効果(極魔之体)
・ステータスはバランス型
・ストーリーパックで入手可能なので星級が上げやすい
選者もストーリーパック攻略で入手可能
絶対者 雷神絶対者 雷神 おすすめ度:★★☆・武器攻撃力/クリティカル追加攻撃アップの汎用ブレイド効果(雷光破天)
┗Lv.7以上で広域ダメージ効果も
・ステータスはバランス型
・風神との共鳴技はPVPでも活躍
絶対者 風神絶対者 風神 おすすめ度:★★☆・攻撃力/クリティカル追加攻撃アップの汎用ブレイド効果(狂風滅邪)
┗Lv.7以上で広域ダメージ効果も
・ステータスはバランス型
・風神との共鳴技はPVPでも活躍
ノイノイ おすすめ度:★★☆・ピンチ時に回復できるブレイド効果(生命の加護)
・どの武器種でも活躍できる汎用型
・ステータスは技巧武器向け
シロシロ おすすめ度:★★☆・デバフを付与できるブレイド効果(暴雪乱飛)
・ステータスは外功武器向けの力型
・共鳴技は回復+防御バフ+デバフ解除
└相方のブレイド効果は「生命の加護」
ジン・ヴァレルジン・ヴァレル おすすめ度:★★☆・PVPに特化したブレイド効果(墨華)
・ステータスはバランス型
炎火大聖炎火大聖 おすすめ度:★☆☆・回避や武功ダメ耐性を削るブレイド効果(炎系)
└ネームド等級以上のモンスターには効果がないのでPVP向け
・ステータスはバランス型
・PVPで悪女降臨との共鳴技が強力

関連記事
ソウルの効果と入手方法
伝説ソウルはどれを選ぶべき?
英雄ソウルはどれを選ぶべき?

守護霊

守護霊 簡易説明
ピノ・ルーハピノ・ルーハ おすすめ度:★★★・外功武器向けの能力値が増加
┗ソサ・ヤンサより攻撃面が伸びる
・経験値獲得量増加が現状最大値
ソサ・ヤンサソサ・ヤンサ おすすめ度:★★★・外功武器向けの能力値が増加
・生命力が大きく伸びるので安心感がある
ユギユギ おすすめ度:★★☆・護身や回避といった耐久面を強化
・パーティでのタンク役を担う際におすすめ
サルビサルビ おすすめ度:★★☆・防御力が増加する守護霊
・統制抵抗率アップでデバフに強くなる
アランアラン おすすめ度:★★☆・攻撃力が増加する守護霊
・命中不足も補える
ハルムハルム おすすめ度:★★☆・統制命中率が増加する守護霊
・硬直や気絶、空中などを付与しやすくなる
ポー・ファランポー・ファラン おすすめ度:★★☆・ジャンピングキャラの初期守護霊
・攻撃力と貫通力が大きく増加(星5)
ヘンリ・ムジンヘンリ・ムジン おすすめ度:★☆☆・防御力と護身が同時増加
・伝説級までの繋ぎとして
ムソンムソン おすすめ度:★☆☆・防御力と属性ダメージ耐性が同時増加
・伝説級までの繋ぎとして

関連記事
守護霊の効果と入手方法
おすすめ守護霊

ブレソ2攻略関連リンク

初心者必見記事

初心者向け記事
▶︎どの武器種がおすすめ? ▶︎どの種族がおすすめ?
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎サーバー選択の注意点 ▶︎アクションプレイの解説
▶︎クイックスロットのおすすめ設定 ▶︎回復薬の種類と使い方

お役立ち情報

お役立ち記事
▶︎レベル上げの効率的なやり方 ▶︎金貨(お金稼ぎ)の方法
▶︎ステータスの振り分けの解説 ▶︎剣訣システムの解説
▶︎PKのメリット・デメリット ▶︎装備強化のやり方

武器種別育成指南

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

掲示板・Discord

掲示板・Discord
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎門派募集掲示板
▶︎公式Discord(外部サイトへ移行)
ブレソ2攻略トップ
AppMediaゲーム攻略求人バナー