ブレソ2、石碑、アイキャッチ

ブレソ2(ブレイドアンドソウル2)の「石碑」について解説しております。石碑が設置されている場所や効果についてもまとめておりますので是非ご活用ください。

石碑について

ブレソ2、石碑

石碑はフィールド各地に設置されているオブジェクト。ブレソ2の世界について様々な知識やストーリーを学ぶことができる。

石碑コレクションがある

ブレソ2、石碑-2

石碑を発見すると名称と内容がコレクションに掲載される。コレクションを完成させると記載されているステータスが上昇するため、探索してコンプリートを目指そう。

『?』アイコンの地点に存在する

ブレソ2、石碑-3

石碑は決まった場所に設置されており、基本的には『?』アイコンの場所に存在する。

ただ、『?』アイコン全てが石碑というわけではないため、石碑を優先的に発見したい場合は下記で紹介している“場所一覧”をチェックしてほしい。

【海龍山脈編】石碑の効果と場所一覧

海龍山脈編目次

コレクション名 石碑名
属性ダメージ耐性 3%
マタタビ草、大好き
仮面武人モン・ジュガク
風白の随一剣
真の害獣ハンター?
命中 5
東方遠征団
捜陽隊長ソウ・ジュマン
黒き暁団の歴史 前編
黒き暁団の歴史 後編
対立の序幕
ソウル発動率 1%
海龍山脈の歴史
魂の呼声
失踪事件の捜査 前編
失踪事件の捜査 後編
水蛙族の悲劇

話題の人物 海越編

マタタビ草、大好き

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_マタタビ草、大好き ブレソ2_石碑一覧_マタタビ草、大好き_場所
  1. 避難所に縮地
  2. 西にある滝の先に配置されている

▲海龍山脈編の目次へ戻る

仮面武人モン・ジュガク

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_仮面武人モン・ジュガク ブレソ2_石碑一覧_仮面武人モン・ジュガク_場所
  1. 巨人の森に縮地
  2. 壊れた柵から岩場を移動して到達
手順の動画

▲海龍山脈編の目次へ戻る

風白の随一剣

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_風白の随一剣 ブレソ2_石碑一覧_風白の随一剣_場所
  1. 仮面武人モン・ジュガクの石碑から南東の岩場に滑空で飛び移る
  2. 岩場の木の辺りから飛び降りることで到達
手順の動画

▲海龍山脈編の目次へ戻る

真の害獣ハンター?

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_真の害獣ハンター? ブレソ2_石碑一覧_真の害獣ハンター?_場所
  1. 野獣の巣窟に縮地
  2. 東に進んではしごを昇天飛で登る
  3. 登った後は自動移動で到達

▲海龍山脈編の目次へ戻る

白黒の境界

東方遠征団

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_東方遠征団 ブレソ2_石碑一覧_東方遠征団_場所
  1. 合同詰所から自動移動で到達可能

▲海龍山脈編の目次へ戻る

捜陽隊長ソウ・ジュマン

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_捜陽隊長ソウ・ジュマン ブレソ2_石碑一覧_捜陽隊長ソウ・ジュマン_場所
  1. 汚染された大地に縮地
  2. 自動移動で到達可能

▲海龍山脈編の目次へ戻る

黒き暁団の歴史 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_黒き暁団の歴史_前編 ブレソ2_石碑一覧_黒き暁団の歴史_前編_場所
  1. 灰空の森北部に縮地
    └黒き暁団観望台に縮地可能ならこちら
  2. 石碑周辺のはしごを昇天飛で登る
  3. 登った左手の岩場を跳躍で登って到着

▲海龍山脈編の目次へ戻る

黒き暁団の歴史 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_黒き暁団の歴史_後編 ブレソ2_石碑一覧_黒き暁団の歴史_後編_場所
  1. 黒き暁団補給所に縮地
  2. 南西に進みはしごを昇天飛で登る
  3. 登った後は自動移動で到達可能

▲海龍山脈編の目次へ戻る

対立の序幕

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_対立の序幕 ブレソ2_石碑一覧_対立の序幕_場所
  1. 燃えさかる大地に縮地
  2. 石碑近くのはしごの西側の岩場を跳躍で登る
手順の動画

▲海龍山脈編の目次へ戻る

海龍山脈探訪

海龍山脈の歴史

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_海龍山脈の歴史 ブレソ2_石碑一覧_海龍山脈の歴史_場所
  1. 暗き森の入口に縮地
  2. 自動移動で到達可能

▲海龍山脈編の目次へ戻る

魂の呼声

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_魂の呼声 ブレソ2_石碑一覧_魂の呼声_場所
  1. 暗き森南部に縮地
  2. 西に移動し川沿いの岩場を進んで白い岩場へ滑空で飛び移る
  3. 落ちないように注意しながら石碑に移動する
手順の動画

▲海龍山脈編の目次へ戻る

失踪事件の捜査 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_失踪事件の捜査_前編 ブレソ2_石碑一覧_失踪事件の捜査_前編_場所
  1. 失踪事件の捜査 後編の石碑から向かいの岩場に滑空で飛び移る
  2. 跳躍で岩場を登って到達
手順の動画

▲海龍山脈編の目次へ戻る

失踪事件の捜査 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_失踪事件の捜査_後編 ブレソ2_石碑一覧_失踪事件の捜査_後編_場所
  1. 黒き暁団補給所に縮地
  2. 黒き暁団武器庫の北西にある岩場を跳躍で登って到達

▲海龍山脈編の目次へ戻る

水蛙族の悲劇

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_水蛙族の悲劇 ブレソ2_石碑一覧_水蛙族の悲劇_場所
  1. 合同詰所から自動移動で到達可能

▲海龍山脈編の目次へ戻る

【水月平原編】石碑の効果と場所一覧

水月平原編目次

コレクション名 石碑名
防御力 4
捜陽探査隊
忘れ去られた探査隊
天月秘玉
新大陸の発見
PVE貫通力 3
水月港の歴史 前編
水月港の歴史 後編
四虎村
弱点追加攻撃力  3
忘れられし者 前編
忘れられし者 後編
内力再生 3
暴走した守護兵 前編
暴走した守護兵 後編
ボス貫通力 5
カンガク
歪んだ神木 前編
歪んだ神木 後編
不滅者
移動速度増加率 3%
金硬鉄門
霊交院
梅華団
桃花商店

海の向こうへ

捜陽探査隊

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、捜陽探査隊、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、捜陽探査隊、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

忘れ去られた探査隊

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、忘れ去られた探査隊、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、忘れ去られた探査隊-2

▲水月平原編の目次へ戻る

天月秘玉

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、天月秘玉、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、天月秘玉、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

新大陸の発見

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、新大陸の発見、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、新大陸の発見、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

半月湖の歴史

水月港の歴史 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、水月湖の歴史前編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、水月港の歴史前編-2

▲水月平原編の目次へ戻る

水月湖の歴史 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、水月湖の歴史後編、マップ ブレソ2、、石碑、水月平原、水月湖の歴史後編、現場

▲水月平原編の目次へ戻る

四虎村

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、四虎村、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、四虎村、現地-2

▲水月平原編の目次へ戻る

記憶の中の君へ

忘れられし者 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、忘れられし者前編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、忘れられし者前編、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

忘れられし者 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、忘れられし者後編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、忘れられし者後編

※軽功「昇天飛」が必要

▲水月平原編の目次へ戻る

未知の回廊

暴走した守護兵 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、暴走した守護兵、前編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、暴走した守護兵、前編

▲水月平原編の目次へ戻る

暴走した守護兵 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、暴走した守護兵、後編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、暴走した守護兵、後編、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

半月湖の怪物図鑑

カンガク

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、カンガク、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、カンガク、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

歪んだ神木 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、歪んだ神木前編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、歪んだ神木前編、現地

※軽功「昇天飛」が必要

▲水月平原編の目次へ戻る

歪んだ神木 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、歪んだ神木後編、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、歪んだ神木後編、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

不滅者

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、不滅者、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、不滅者、現場

▲水月平原編の目次へ戻る

四虎をご存知ですか

金硬鉄門

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、金硬鉄門、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、金硬鉄門、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

霊交院

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、霊交院、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、歪んだ神木後編、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

梅華団

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、梅華団、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、梅華団

▲水月平原編の目次へ戻る

桃花商店

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、水月平原、桃花商店、マップ ブレソ2、石碑、水月平原、桃花商店、現地

▲水月平原編の目次へ戻る

【海越大陸編】石碑の効果と場所一覧

海越大陸編目次

コレクション名 石碑名
ボス攻撃力 5
閻鬼
緑色角の森、緑力大鬼
落猿大聖
大人面虫
護身 3
天神祭
エレダの歴史 前編
エレダの歴史 後編
エレダ門主、ハルム
命中 1
幽霊船の実態
気を奪われる森
バロン族の歴史
バロン探訪記

泰禄林の怪物図鑑

閻鬼

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、閻鬼、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、閻鬼、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

緑色角の森、緑力大鬼

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、緑角の王、緑力大鬼、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、緑角の王、緑力大鬼

▲海越大陸編の目次へ戻る

落猿大聖

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、落猿大聖、マップ-2 ブレソ2、石碑、海越大陸、落猿大聖、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

大人面虫

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、大人面虫、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、大人面虫、現地

石碑『エレダ門主、ハルム』の方向から向かうことで辿り着ける。

▲海越大陸編の目次へ戻る

エレダの探訪

天神祭

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、天神祭、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、天神祭、現地

※周囲のアクティブに注意。

石碑の場所に向かうには「ラマンダ滝の前」の『ン』の辺りにあるハシゴを登った後、左に続く道を進み、滑空で飛び越えた先の地点に設置されている。

▲海越大陸編の目次へ戻る

エレダの歴史 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、エレダの歴史前編、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、エレダの歴史前編、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

エレダの歴史 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、エレダの歴史後編、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、エレダの歴史後編、現地

※周囲のアクティブに注意。

石碑の場所に向かうには「ラマンダ滝の前」の『ン』の辺りにあるハシゴを登る必要あり。

▲海越大陸編の目次へ戻る

エレダ門主、ハルム

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、エレダ門主、ハルム、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、エレダ門主、ハルム、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

噂と真実 前編

幽霊船の実態

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、幽霊船の実態、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、幽霊船の実態、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

気を奪われる森

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、気を奪われる森、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、気を奪われる森、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

バロン族の歴史

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、バロン族の歴史前編、マップ ブレソ2、石碑、海越大陸、バロン族の歴史前編、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

バロン探訪記

マップ位置 設置場所
ブレソ2、石碑、海越大陸、バロン探訪記、マップ-2 ブレソ2、石碑、海越大陸、バロン探訪記、現地

▲海越大陸編の目次へ戻る

【秘玉の大地編】石碑の効果と場所一覧

秘玉の大地編目次

コレクション名 石碑名
貫通力 5
風白門の歴史 前編
風白門の歴史 後編
秘密に包まれた 門主
巨大秘玉
悲しき事件
クリティカル率 2%
海龍の亡骸
真実あるいは嘘 前編
真実あるいは嘘 後編
霊交院とバロン族
開拓バロン団について
攻撃力  5
海龍
百夜禽
ポルコ・ドパル

風白門探訪

風白門の歴史 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_風白門の歴史前編2 ブレソ2_石碑一覧_風白門の歴史前編

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

風白門の歴史 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_風白門の歴史後編2 ブレソ2_石碑一覧_風白門の歴史後編

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

秘密に包まれた 門主

マップ位置 設置場所
秘密に包まれた門主 ブレソ2_石碑一覧_秘密に包まれた門主

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

巨大秘玉

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_巨大秘玉2 ブレソ2_石碑一覧_巨大秘玉

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

悲しき事件

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_悲しき事件2 ブレソ2_石碑一覧_悲しき事件

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

嘘と真実 後編

海龍の亡骸

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_海龍の亡骸2 ブレソ2_石碑一覧_海龍の亡骸

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

真実あるいは嘘 前編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_真実あるいは噓前編2 ブレソ2_石碑一覧_真実あるいは噓前編

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

真実あるいは嘘 後編

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_真実あるいは嘘後編2 ブレソ2_石碑一覧_真実あるいは噓後編

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

霊交院とバロン族

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_霊交院とバロン族2 ブレソ2_石碑一覧_霊交院とバロン族

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

開拓バロン団について

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_開拓バロン団について2 ブレソ2_石碑一覧_開拓バロン団について

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

秘玉の大地の怪物図鑑

海龍

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_海龍2 ブレソ2_石碑一覧_海龍

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

百夜禽

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_百夜禽2 ブレソ2_石碑一覧_百夜禽

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

ポルコ・ドパル

マップ位置 設置場所
ブレソ2_石碑一覧_ポルコ・ドパル2 ブレソ2_石碑一覧_ポルコ・ドパル

▲秘玉の大地編の目次へ戻る

ブレソ2攻略関連リンク

初心者必見記事

初心者向け記事
▶︎どの武器種がおすすめ? ▶︎どの種族がおすすめ?
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎サーバー選択の注意点 ▶︎アクションプレイの解説
▶︎クイックスロットのおすすめ設定 ▶︎回復薬の種類と使い方

お役立ち情報

お役立ち記事
▶︎レベル上げの効率的なやり方 ▶︎金貨(お金稼ぎ)の方法
▶︎ステータスの振り分けの解説 ▶︎剣訣システムの解説
▶︎PKのメリット・デメリット ▶︎装備強化のやり方

武器種別育成指南

武器種別育成指南一覧
ブレソ2_剣アイコン ブレソ2_小手アイコン小手 ブレソ2_斧アイコン ブレソ2_気功牌アイコン気功牌
ブレソ2_弓アイコン ブレソ2_小太刀アイコン小太刀 ブレソ2_法鐘アイコン法鐘 ブレソ2_邪術刀アイコン邪術刀

掲示板・Discord

掲示板・Discord
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎門派募集掲示板
▶︎公式Discord(外部サイトへ移行)
ブレソ2攻略トップ
AppMediaゲーム攻略求人バナー