
FINAL FANTASY VII REMAKE(FF7リメイク)の「ATBゲージ」について記述している記事です。ATBゲージの溜め方や、使い道を掲載していますので、ファイナルファンタジー7リメイクの攻略に活用ください。
ATBゲージの溜め方
敵を攻撃する
ATBゲージは、敵に攻撃を当てると上昇します。「FF7リメイク」では、攻撃するとバーストなどのチャンスになるシステムが搭載されているので、積極的に攻めましょう。
■ 関連記事
・バーストを発生させるメリットとコツ
敵の攻撃をガードする
敵の攻撃をガードした際、ATBゲージが溜まります。敵の攻撃を回避するのは難度が高いため、ガードを積極的に使ってATBゲージを増やすのがおすすめです。
時間を経過させる
ATBゲージは、時間経過で増加していきます。HPが少ないピンチのときは、逃げ回ってATBゲージを溜めましょう。
ATBゲージの使い道
武器アビリティ
武器アビリティは、ATBゲージを消費して発動します。武器アビリティは、MPを消費しないため、気軽に使用できます。
魔法
魔法は、「攻撃」「回復」「補助」など様々な使い道があるコマンドです。魔法を使うには、マテリアを装着した上でMPを消費するため、使いどころを見極めましょう。
■ 関連記事
・マテリアの仕様の解説と一覧
アイテム
アイテムを使う際も、ATBゲージを消費します。アイテムは消費する反面、誰でも使用できるののが特徴です。
召喚獣アビリティ
ATBゲージを消費することで、召喚獣のアビリティを使用できます。召喚獣のアビリティは強力なため、召喚している間は積極的に使いましょう。
ATBゲージを消費しないコマンド
固有アビリティ
固有アビリティは、ATBゲージを消費せず、いつでも使用できるコマンドです。ただし、バレットの「ぶっぱなす」は、使用後にクールタイムが必要なアビリティです。
リミット技
リミット技は、リミットゲージが最大まで溜まると発動できる技です。そのため、リミットゲージが溜まり次第発動することで、使用する回数を増やせます。
召喚獣の召喚
召喚獣の発動は、ATBゲージではなく、サモンゲージを消費します。ただし、召喚獣のアビリティを使う際は、ATBゲージを消費します。
FF7リメイク関連記事
やりこみ要素 | |
---|---|
なんでも屋クエスト | バトルレポート |
VRミッション | 武器成長システム |
神羅ボックス | モーグリメダル |
ジュークボックス | コルネオ・コロッセオ攻略 |
手もみ屋のコースによる違い | バースト200%・300%達成方法 |
ぞくせい2個目の入手方法 | クリア後の特典と要素 |
好感度の上げ方 | デートイベントの分岐条件 |
ドレスの分岐条件 | スキルアップブック入手方法 |
ラストリーヴの武器とメリット | リフレクの解除方法 |
システムの解説 | |
---|---|
戦闘のシステムとコツ | マテリアの仕様 |
難易度による違い | クラシックモード |
ウェイトモードに入る方法 | バーストのメリット |
リミットブレイクの使い方 |
製品情報 | |
---|---|
PS4おすすめHDD/SSD | FF7リメイクは分作か? |
特典の一覧と詳細 | トロフィー一覧 |