
モンスト天魔の孤城4(天魔4/第4の間)の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラのランキングなどを紹介しています。『天魔の孤城4(てんま4)』に勝てずお困りの方はぜひ攻略の参考としてご活用ください。
天魔の孤城の攻略リンク | ||
---|---|---|
![]() 第3の間 |
![]() 第4の間 |
![]() 第5の間 |
▶︎天魔の孤城の攻略まとめはこちら |
天魔の孤城(4)の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 天魔の孤城“第4の間” |
---|---|
必要突破バトル数 | 8 |
雑魚の属性 | 闇・光 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 神 |
スピクリ | 37ターン |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
地雷 | 対策必須 |
減速壁 | 〃 |
透明パネル | – |
▼その他の出現ギミック | |
属性依存攻撃 | 光属性以外NG |
ブロック | – |
ハートなし | – |
パワーアップウォール | – |
ヒーリングウォール | ヴィシュヌが展開 |
最大HP4攻撃 | クリシュナが使用 |
レーザーバリア | – |
ドクロ | 防御力ダウン |
配置転換 |
突破したバトル数に応じてクエスト・報酬解放
天魔の孤城はこれまでのクエストとは進め方が違っており、突破したバトル数に応じてコンテンツ内のクエスト解放や報酬を獲得できるものとなっています。
最後の第10の間に挑むためには全クエストをクリアする必要がありますが、序盤の方であれば各クエストのバトル2~3あたりまで突破できれば先のクエストに挑むことが可能です。
天魔の孤城(4)の攻略・立ち回り
反射の飛行/MS+反減速壁キャラが必須級
対策を優先したいギミックは地雷と減速壁です。両ギミックに対応したキャラが必須級となるため、飛行/MS+反減速壁以外は編成できません。
また、クエストを通して反射有利になっています。そのため、反射タイプの飛行/MS+反減速壁キャラで固めましょう。
光属性以外はNG
光属性以外が大ダメージを受ける攻撃がくるため、属性倍率は上がっていませんが火・水・木・闇キャラを編成することはできません。必ず光属性キャラのみを編成しましょう。
透明パネルが登場!ON/OFFを利用しよう
雑魚の配置は蓬莱(爆絶)や禁忌の獄(16)のようになっており、雑魚同士の隙間に挟まって処理していく必要があります。
また、アンフェアでおなじみの透明パネルも登場します。パネルのON/OFFを利用して、時には敵を透過させてルートを作りながら立ち回りましょう。
PUWも登場!2触れ以上で攻撃が必要
バトル3とボス3ではパワーアップウォールも登場します。ボスとクリシュナに対してはウォールに2触れ以上した状態で殴らないとダメージを稼げないため、透明パネルで対象を殴れる状態にして動きましょう。
HP4攻撃後は必ず回復する
クリシュナが最大HP4攻撃を行います。ハートなしクエストとなっており、回復手段はヒーリングウォールのみとなります。ヒーリングウォールの回復量は1回あたりが低いため、回復に専念して次の被ダメに備えましょう。
窮地の活路・HWマスターがあると安全
紋章の効果 | |
---|---|
![]() 窮地の活路 |
HP4攻撃でHPが最大3,000/10,000/20,000残る |
![]() HWマスター |
HWに触れる度に更に1,000/2,000/3,000回復 |
紋章「窮地の活路」をつけておくと、HP4攻撃を受けた時にHPを残すことができます。HPを4にされないことで立ち回りを楽にすることができるので、苦戦する方は窮地の活路の装着を検討しましょう。
また、ヒーリングウォールの回復量が少ないので、HWマスターも有効です。これらの紋章があるとHP管理を楽にすることができます。
天魔の孤城(4)の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
ニュートンα(獣神化) MSEL/対反撃/対レザバリ/対右半分+超反減速壁/ビットン破壊。各アビリティの効果でで火力が高い。8ターンで使えるマモンSSも優秀 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
ドンキホーテ(獣神化改) 反減速壁/状態回復(超MSM/対上半分)+反ブロック/SS短縮。超バランス型。ブロック対応が雑魚処理などに便利。8ターンで使える自走+電気攻撃SS |
※コネクトスキル:自身と戦型が異なるキャラ2体以上かつ自身と種族が異なるキャラ2体以上 | |
![]() 反射 |
ジャックザリッパー(獣神化②/管理者) 超MSEL/友情×2+反減速壁/SSチャージL。地雷所持時の殴り火力が高い。貫通化+自身と味方の位置移動SSで大ダメージを狙える(味方の配置にも左右される) |
Bランク(使えるキャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
安倍晴明(獣神化改) MSM/超反減速壁。超バランス型。自強化+ふれた敵を毒状態SS |
※他属性編成ができないため、コネクトスキルは発動不可 | |
![]() 反射 |
ロイゼ(獣神化改) 飛行/超レザスト+反減速壁。超バランス型。バウンド貫通拡散弾SS |
![]() 反射 |
デビルズパンクインフェルノ(獣神化) 超MSM/対神M+反ブロック/魂奪M。友スピアップ+超絶爆発がサポートに優秀。貫通化+壁に触れると反射化SS |
※減速壁非対応のため1体まで推奨 |
ギミック対応降臨キャラ
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
カタストロフィ(神化) MSM/反減速壁+反ブロック/飛行付与。シャイニングピラー+全敵衝撃波。チェイン乱打SS |
![]() 反射 |
チョコラブマグダネル MS/ビットン破壊+反減速壁。リレーションカッター。自強化+停止後に近くの敵を攻撃SS |
![]() 反射 |
リカラス(神化) MSM+反減速壁。トライデントレーザーEL(ロックオン)+爆撃。自強化+マシンガン設置SS |
天魔の孤城(4)の道中ステージ攻略
道中戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼バトル1 | ▼バトル2 | ▼バトル3 |
バトル1
攻略の手順
→壁際・敵同士の間に挟まる
立ち回りの注意点・コツ
蓬莱(爆絶)の透明パネル版のようなステージです。透明パネルをうまく切り替えて敵同士・壁際で挟まれるようにカーマを攻撃していきましょう。
1手目は縦カンの動きで右に流れていき中央のカーマ2体の同時処理を行うのが楽です。
バトル2
攻略の手順
→透明パネルをうまく利用する
立ち回りの注意点・コツ
前ステージと同じく、透明パネルをうまく切り替えて雑魚処理を行いましょう。
下側にいるヴィシュヌはヒーリングウォールを展開するので、こちらの味方となる存在です。倒してしまうと回復手段がなくなってしまうので、ヴィシュヌを倒さないように注意しながら雑魚処理しましょう。
バトル3
中ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
上(次5) | HP4攻撃 | – |
右上(次5) | 全敵ロックオンレーザー | 1本約7500 |
右 | 調査中 | 即死攻撃? |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順
→クリシュナの配置変化
②PUW3触れ状態でクリシュナを攻撃
→ヴィシュヌを処理しないように注意
立ち回りの注意点・コツ
まずはこれまでと同じく、雑魚処理は透明パネルをうまく切り替えて2体ずつ倒していきましょう。クリシュナの削りはパワーアップウォール3触れ状態で攻撃する必要があります。
透明パネルも考えなければいけないので難易度は高いですが、3触れ殴りを繰り返してダメージを稼ぎましょう。また、クリシュナはHP4攻撃を使用するので、受けた後はヒーリングウォールでHPを大きく回復する必要があります。
天魔の孤城(4)のボスステージ攻略
ボス戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
左下 | 地雷展開 | – |
右上(次5) | 全敵毒メテオ | 全体約36000 (毒:2000) |
左上(次5) | 気弾 | 全体約22800 |
中央 | 即死攻撃 | – |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1
ボスのHP | – |
---|
攻略の手順
→ヴィシュヌを倒さないように注意
→カーマ4体処理で配置変化+防御ダウン
②弱点攻撃でボスを削る
立ち回りの注意点・コツ
最初はカーマの処理を優先です。うまく透明パネルを切り替えて壁際でヒット数を稼いで1体ずつ倒していきましょう。
カーマ処理が済むとボスやヴィシュヌの配置が変化します。ボスが壁際に移動するので、弱点攻撃しやすくなります。これまで同様透明パネルをうまく調整し、弱点攻撃でダメージを稼ぎましょう。
ボス戦2
ボスのHP | – |
---|
攻略の手順
→カーマが召喚
②カーマを2体同時処理
→ボスの配置変化
③シールドとの間に挟まってダメージを稼ぐ
立ち回りの注意点・コツ
禁忌(16)のようなステージです。最初にアグニの処理を行うと、中央にカーマ2体が召喚されます。
カーマは相互蘇生持ちなので2体同時に処理する必要がありますが、透過状態はバラバラなので左右のパネルを利用して同時処理を狙う必要があります。
雑魚処理後はボスの横にシールドが登場します。弱点側を狙ってうまく間に入り込んでダメージを稼ぎましょう。
ボス戦3
ボスのHP | – |
---|
攻略の手順
→雑魚全処理で配置変化+ブロックオフ
②PUW3触れでクリシュナ→ボスの順で倒す
立ち回りの注意点・コツ
基本的な立ち回りはこれまでと同じです。まずは雑魚処理を素早く行い、ドクロ効果を発動させましょう。
クリシュナとボスに対してはパワーアップウォール3触れでダメージを稼ぐ必要があります。クリシュナはHP4攻撃を持っているので、早めに処理すると安全です。
モンスト攻略関連リンク
天魔の孤城の攻略リンク | ||
---|---|---|
![]() 第3の間 |
![]() 第4の間 |
![]() 第5の間 |
▶︎天魔の孤城の攻略まとめはこちら |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防御ダウンしてもボス硬いな。ドンキ火力低い
ニュートンα一強かな?ドンキホーテのブロック無視と超バラ&キラーはありがたいけどそれ以上に火力の差があるし、ビットン破壊とss、超減速壁で突き放してる感じ
火力に関しては一強だね。
ドンキもブロックの雑魚処理が有難いから、個人的には2-2が良さそう。
まさかのドンキホーテがこんな当たりキャラになるとは。
ここだけ良心的